令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

本日、土曜授業公開日です。

画像1
11月19日(土)
本日は、土曜授業公開日です。薬物乱用教室・臨時生徒総会等も予定されています。
新型コロナウイルス感染症の流行は第8波が訪れていると言われるくらい急激に感染者が増えている状況です。体調に不安のある方などは、感染症予防の観点からも来校をお控え下さいますようお願い申し上げます。

11月18日(金)給食献立

本日の給食メニューは、
・醤油ラーメン
・キャラメルポテト
・牛乳
です。
醤油ラーメンは生徒からの人気も高く、具だくさんで美味しいです。
寒くなってきたので、温かいラーメンを食べて、体をあたためてほしいです。
画像1

9年生・英語

画像1
画像2
画像3
11月18日(金)3校時に研究授業を実施しました。
9年生・英語(徳田先生)
目標:憧れの人を英語で分かりやすく紹介することができる。
徳田先生のデモンストレーションを基に、憧れの人を紹介するプレゼンを作成し、班で紹介し合う授業でした。
生徒が1時間の授業の中で、タブレットPCを用いて素早くプレゼンを作って紹介しており、さすが9年生だなと感じました。

7年生・学年朝礼

画像1
11月18日(金)朝
7年生が学年朝礼を実施しました。
内容は、学習方法プレゼン大会の表彰でした。
生徒の「勉強の仕方が分からない」という声からこの企画をスタートしました。
うまく学習できている生徒のやり方をプレゼンし、投票してもらいました。
よりよい学習方法が浸透し、生徒が主体的に学習に取り組めるようになることを願っています。

6組・掲示物

画像1
画像2
画像3
11月17日(木)
期末考査に取り組む6組の生徒たち。最終日まで頑張って取り組んでいる姿は素晴らしいですね。(上写真)
今週19日の土曜授業公開日に備えて、廊下にはこれまでの6組の行事・授業の取組に関する生徒の成果物が掲示されています。(中写真・下写真)
連合移動教室・修学旅行・職業調べ・都道府県新聞(23区新聞)など。タブレット端末を活用して作成した資料もあります。来校の際は是非ご覧下さい。

2学期・期末考査3日目

画像1
画像2
画像3
11月17日(木)
2学期・期末考査3日目(最終日)です。
本日の試験教科は、
数学・理科・保健体育 です。
最後まで全力で試験問題に取り組んで下さいね。

2学期・期末考査2日目(その2)

画像1
11月16日(水)
2学期・期末考査に取り組む生徒の様子です。

<上写真>
9年生

<下写真>
6組

本日の生徒下校時刻は12時です。給食はありません。
画像2

二学期・期末考査2日目(その1)

画像1
11月16日(水)
2学期・期末考査2日目です。
本日の試験教科は、
英語・社会・音楽です。

<上写真>
7年生の教室風景

<下写真>
8年生の教室風景
画像2

2学期・期末考査1日目

画像1
11月15日(火)
本日より3日間、2学期の期末考査を実施しています。
本日は、1校時:国語、2校時:美術、3校時:技術・家庭です。
普段の学習の成果が発揮されることを祈っております。

11月14日(月)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・擬製豆腐
・じゃが芋のそぼろ煮
・ご飯(ひじきのふりかけ)
・牛乳
です。
じゃが芋のそぼろ煮はほくほくとしたじゃが芋の食感が嬉しい一品です。

7年生・社会科の授業

画像1
画像2
画像3
11月14日(月)2時間目。
7年生・社会科(若松先生)
目標「アフリカの貧困連鎖を解明する」
アフリカの現状などをキーワード化したカードが各自に用意されています。それを自分で並べ替えながら、課題について論理的に説明出来るようにグループで相談しながら作業をしている場面。まず個人で思考し、交流しながら修正を加えていく。思考力を育てる学習ですね。

9年生・理科の授業

画像1
画像2
11月14日(月)2時間目。
9年生・理科(梅崎先生)
Chromebookを開いて、専用ソフトから星座の動きなどを映像で見ることが出来るサイトを共有している様子です。星の動きなどは鮮明に分かるのは、私もびっくりしました。便利な時代です。

6組・保健体育の研究授業

画像1
画像2
画像3
11月14日(月)
6組・保健体育の研究授業が行われました。(丹治先生)
実技内容は「アルティメット」です。フライングディスクを投げて陣地に侵入するオフェンス側と阻止するディフェンス側の攻防が面白いスポーツです。最近少しずつメジャーになってきました。ディスクを上手に投げる技術と、スペースへの走り込みなどの戦術面で駆け引きがあって、生徒たちは楽しそうに取り組んでいました。
この授業には、板橋区教育委員会から教育アドバイザーの方がお見えになって参観している研究授業でした。生徒たちは生き生きと取り組んでいる姿が印象的でした。

部活動・活躍の記録掲示

画像1画像2
11月14日(月)
生徒昇降口の両壁面の掲示コーナーには今年度の現在までの部活動で活躍した記録を掲示しています。こうやって並べてみるとそれぞれの部活動で頑張ったことが分かりますね。
新人大会がまだ続いている部活動もあります。さらに掲示物が増えるでしょう。

臨時生徒総会の実施の承認

画像1画像2
11月14日(月)1時間目。
各教室では、19日に予定されている臨時生徒総会の開催に向けた生徒承認をタブレット端末から行っています。生徒会規約には、臨時で生徒総会を開催するには全校生徒の3分の一以上の承認によって行うことが出来ます。そのためにChromebookを開いてGoogleformから承認の有無を一人一人に行ってもらったわけです。
今回の臨時生徒総会は、学校の校則の見直し(改訂)に関することです。生活委員会を中心に準備を進めてきました。

今週(11/14〜11/19)の予定

今週の主な予定です。

・11/14(月)平常授業
・11/15(火)期末考査1日目 国語・美術・技術家庭
・11/16(水)期末考査2日目 英語・社会・音楽
・11/17(木)期末考査3日目 数学・理科・保健体育
  ※期末考査期間は給食なし。
・11/18(金)平常授業
・11/19(土)土曜授業公開日
  ※薬物乱用防止教室 ・ 臨時生徒総会(予定)

今週は期末考査が予定されています。試験勉強に取り組んだ成果を精一杯発揮してくださいね。
画像1

1112_板橋区新人戦(卓球部男子)

画像1
画像2
画像3
昨日、11月12日(土)板橋区中体連主催の区新人大会(個人戦)でした。

会場は板橋第三中学校でした。午後は男子の部です。

今回は4名が勝ち上がり、都大会代表に決定しました。

今回は、前回の区民大会と比べて全体的に成長していたと思います。くじ運悪く準優勝した城北の選手に2回戦で当たった選手も1ゲーム取るなど7年生ながらに成長しました。

コーチからも帰りにこの数ヶ月でとても成長したことをほめていただきました。
まだまだ足りないところは私の指導不足なのでしょう。普段、私が教える時間がない中で頑張ってここまでたどり着いき立派だと思います。

さて、男子では出場者が多かったので、沢山記事にできるはずなのですが、絞って3つ載せたいと思います。

まずは大会会場で全員がよくお手伝いしていたことです。午後は試合が多く、開催が2日に渡る可能性がありましたが、試合の進行に会場の生徒全員が協力してくれたおかげで、その日で終われた分、試合終了が遅くなりました。

当然そうなると残る学校は少なくなるのですが、その中で、本校の選手は全員テキパキと片付けに協力していました。普段から学校の行事などがあるたびに、協力するうちの選手は当たり前のこととして、動いてくれます。こういうところが応援される部活として大切な部分でしょう。また、審判が足りないところもよくはたらいてくれました。ただ結果を残すのではなく、人として愛される集団でありたいですね。

次に、都大会代表決定戦に出て敗退した8年生の選手です。8年生は5人出場し、3人が都大会に出場できることになりました。会場では代表決定戦まで進んだのに、自分が行けないとふてくされる選手も見られましたが、その横にはやりきった表情で敗退の報告に来た選手がいました。この選手は他の選手のように落ち込んだり、言い訳したりすることなく、チームメイトを応援していました。対比ではありませんが、やはり人間性の成長でしょうね。顧問目線なのかもしれませんが、立派に見えました。

そして最後は都大会に出場した4人です。トーナメントで勝ち上がり途中上位で敗退したものの、その後の都大会代表決定戦で勝利を収めた2人は少し緊張に打ち勝つことができたようでした。成長しましたね。

また、8年生の部長と7年生の選手の2人が3位入賞を果たしました。部長は2年間続いていた課題である「強打を打たれると下がってしまう」そんな気持ちと戦い、カウンターで得点を取ることができました。おかげで強敵の城北の選手を破り3位に入れました。

7年生の選手は8年生ばかりのベスト16決定からずっと勝ち続け、準決勝まで進んできました。準決勝では連戦の疲れから体が動かなくなってしまい取られてしまいましたが、体力が続けばどこまで行けたか分かりません。この練習量の少なさで大したものです。

ぜひ、次のカデット大会や区民大会でも上位入賞を目指し頑張って欲しいと思います。

文責;卓球部顧問 梅崎

1112_板橋区新人戦(卓球部女子)

画像1
画像2
画像3
昨日、11月12日(土)板橋区中体連主催の区新人大会(個人戦)でした。

会場は板橋第三中学校でした。午前中は女子の部です。

今回は全員が勝ち上がり、都大会代表に決定しました。

特に今回は3名をあげたいと思います。
5位に入賞した部長はベスト4決定こそ戦術にゆらぎがありましたが、良い試合内容でした。決勝戦は本校の選手とベスト4決定で戦った相手でした。うちの選手が優勝したのも彼女の分析の力があっての勝利でした。分析力は流石です。おそらく普段から、学級委員などで鍛えていただいている経験が彼女を成長させているのでしょう。

副部長はスポーツマンシップあふれる戦い方をしました。私はベンチコーチに入るとどうしても目先の勝ちに目が行ってしまいます。しかしこの選手は相手の怪我をつくのではなく、正々堂々たるプレーを選びました。試合が終わり「同級生だからこそ正々堂々と戦いたかった。」という言葉を聞いて、私は心打たれました。結果、敗退しましたが、人として大変立派でした。

そして、1位に7年生が輝きました。この選手の凄いところは準決勝、決勝と5ゲーム取るうち、先に2ゲーム取られて絶体絶命の中、巻き返して7年生ながらに優勝したところです。上級生たちがいるなか、よく頑張りました。7年生で取ることは簡単ではありません。おかげで久しぶりに優勝杯を学校に飾ることができます。テスト勉強に生徒会役員としての活動と沢山のことをこなしながらの優勝は立派でした。

選手自身の頑張り、分析し知恵を授けた部長、明るく良い雰囲気で応援してくれるチームメイト、その場にはいませんでしたが、保護者の方、クラスメイトなどの支え、全てを兼ね備えて優勝することができました。おかげ様で、最後はみんな笑顔で写真を取ることができました。

一週間を振り返って

来週からの期末考査に向けて試験範囲が佳境に入っている教科も多かったせいか、今週の授業風景はいつも以上に真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。
9年生は三者面談期間なので進路選択について担任の先生を交えて真剣に話が出来たのではと思っています。
気づけば11月も半ばを過ぎています。本当に時間が過ぎるのは早いですね。

※写真は先週の授業風景から。
画像1画像2画像3

英語のつどい

画像1画像2
11月11日(金)午後。
成増アクトホールで板橋区英語のつどいが開催されました。このイベントは、区内中学校からそれぞれの英語の取組を発表する会です。英語スピーチや英語劇などが披露されました。
志村三中からは、先日の文化祭で の舞台発表で披露した「Magic Water」をビデオ上映で参加しました。コロナ禍で会場での実演が制限されている為のやむを得ない措置でした。文化祭とは別日に録画されたようで内容はよく分かりました。
3人での参加でしたがよく頑張ったと思います。お疲れ様でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31