令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

8年生・スキー教室実行委員長・副委員長が挨拶に‥‥

画像1
12月21日(水)朝8時30分。
校長室にノックして3名の8年生が入ってきました。
実は、1月下旬実施予定のスキー移動教室の実行委員長・副委員長が校長まで直接挨拶に来てくれたのです。大人の世界では「あいさつ回り」と称する顔合わせが場合によってありますが、生徒のケースでは珍しい。リーダーらしくしっかりと自己紹介もしてくれました。
本格的にスキー移動教室の準備が始まっています。昨日も実行委員会でスローガンの決定や移動教室のルールづくりなど話し合っているようです。
こうした行事を通して、成長していくのでしょう。楽しみです。

第1回生徒会交流会

画像1
画像2
画像3
12月20日(火)放課後。
第1回生徒会交流会が行われました。例年は区内の各学校の生徒会役員が集まって、様々な問題について議論したり発表することで交流を深める会なのですが、今年度は新型コロナウイルス感染症の拡大が続いている状況なので、オンラインによる交流会となりました。
テーマは、いじめ防止・板橋史跡公園・ルールメイキングの3つに分かれて他校の生徒会役員と話し合いをしました。タブレット端末を通してオンラインでもこのように交流をすることが可能な時代になりました。

12月20日(火)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・タンドリーチキン
・ココアパン
・カラフルサラダ
・豆乳スープ
・牛乳
です。
チキンや色合いの美しいサラダ、ココアパン等クリスマスを意識したメニューです。

7年生・数学科の授業(少人数指導)

画像1
画像2
12月20日(火)1時間目。
7年生・数学科(染谷先生)少人数指導
単元「立体図形」
課題「複数の正三角形を使って多面体を作る」
モデルを使って試行錯誤しながら多面体を作る作業をしている生徒たちの様子です。平面図形から立体図形になると複雑になるので、格段に難しくなりますが、果敢に取り組んでいます。

7年生・社会科の授業風景

画像1
12月20日(火)1時間目
7年生・社会科(若松先生)
目標「室町時代の風潮を捉える」
この授業の目標を考える際のキーワードが「一揆」。資料集・教科書を使ってこの時代の一揆を探し出して、庶民の生活と武家政治との関連からグループで話し合いながら考えていき、発表と情報共有して考えを深めていく学習活動でした。
知識・理解だけでなく社会科としての思考力や表現力が問われる課題と学習活動ですね。私が中学生の頃の社会科は暗記が命という側面があったけれど、現在は全然違うのです。

画像2

いいとこ探し

12月20日(火)
本校では全学年で生徒一人一人の「いいところを探す」取組を行っています。お互いに「○○さんのここが良いところだ」と思うことを書いて、集約して個人別に掲示したりしています。
少し前に「△△さんのいいところを100個挙げられるか?」が話題になりました。全ての人に褒められたり凄いと思われたりするところってあると思うのです。(100個挙げられるかどうかは別ですが‥‥)
お互いの良いところを挙げたものをプリント(学級通信)にしているクラスがありました。そこの一人の生徒が私(校長)のいいところを書いてくれたものを担任が私に渡してくれました。(写真参照)
なるほど‥と思いつつ、「学校日記」を今後もパターン化しないようにしなければとプレッシャーになったりしちゃいました。でも嬉しかったです。
人に自分のいいところを挙げてもらうのって素直に気分が良いですね。
画像1

漢字検定の申し込み

画像1
12月20日(火)朝。
今朝は漢字検定の申し込みです。いつも言っているように「資格」は一生物ですし、資格試験合格に向けての努力するのが大事です。何よりも合格したときの自信は大きいでしょう。機会があれば多くの生徒たちにチャレンジしてもらいたいですね。

朝のあいさつ運動・継続中

画像1画像2
12月20日(火)朝8時15分過ぎ。
生徒が続々と登校する昇降口で、当番の生活委員が登校する生徒に「おはようございます」とあいさつをしています。このあいさつ運動は先週から継続中です。「おはようございます」とあいさつを返してくれる生徒の声が若干小さいのがこれからの課題でしょうか。
でも、これが第1歩。あいさつが自然に出来る学校を目指したいですね。
生活委員の皆さん。お疲れ様でした。

放課後の部活動

画像1
画像2
画像3
12月19日(月)放課後の部活動風景です。
校庭のサッカー部、体育館の女子バスケットボール部・バドミントン部の練習を少しだけ参観しました。
サッカー部は、ちょうどカタールW杯決勝があったばかりです。気合いが入っているかな?

5時間目の授業風景(その4)

画像1
画像2
12月19日(月)5時間目。
8年生・技術科(森下先生)
金属加工。部品加工の仕上げ。
一心不乱に作業する生徒たち。

5時間目の授業風景(その3)

画像1
12月19日(月)5時間目。
6組・国語
書き初めの練習。冬休みの宿題に向けての取組。

5時間目の授業風景(その2)

画像1
画像2
12月19日(月)5時間目。
8年生・理科(榎本先生)
クロスワードパズルに取り組む生徒たち。「うちこ」という言葉があるの?など質問が出ながらも頑張って取り組んでいます。

5時間目の授業風景(その1)

画像1
12月19日(月)5時間目。

<上写真>
7年生・保健体育(一浦先生) 保健分野
「赤ちゃんはなぜ泣くの?」から授業はスタート。

<下写真>
9年生・美術(内田先生)
「今年度の授業を振り返って」カードに記入。
画像2

12月19日(月)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・豚キムチ丼
・小魚の唐揚げ
・中華風コーンスープ
・牛乳
です。
豚キムチ丼は、それほど辛くないので食べやすいでしょう。冬の寒さはスタミナつけて乗り切りましょう。

3時間目の授業風景(その2)

画像1
画像2
12月19日(月)3時間目。

<上写真>
7年生・家庭科(島先生)
Chromebookを開いて、様々な情報から献立を考える学習。

<下写真>
9年生・保健体育科(大貫先生)
走り高跳び。ベリーロールの練習をしています。

3時間目の授業風景(その1)

画像1
画像2
画像3
12月19日(月)3時間目。

<上写真>
8年生・国語科(田村先生)
書き初めの練習(書写)
行書の見本を見ながら練習しています。

<中写真>
9年生・社会科(堀先生)
「インフレ・デフレ」について理解する

<下写真>
7年生・英語科(小野先生)少人数指導
目標「メッセージの図や表を参考に書き手の考えを読み取る」

陸上部・板橋区民大会駅伝3位入賞

画像1
12月18日(日)
陸上部は、第75回板橋区民体育大会駅伝競走にて、3位入賞しました。走った選手全員が自己ベストを出し、初めてメダルをもらった生徒もいて、とても嬉しそうでした。
【顧問 丹治】

今週(12/19〜12/23)の予定

今週の主な予定です。

・12/19(月)平常授業
・12/20(火)平常授業
・12/21(水)C時程 ※部活動は再登校
・12/22(木)平常授業 ※給食最終日・美化活動(6時間目)
・12/23(金)終業式(※学年別 9年1時間目・8年2時間目・7年3時間目)

今週で二学期が終わります。教室に置いてある荷物を整理しながら、計画的に自宅に持ち帰るようにしましょう。
画像1

土曜授業日・2時間目の様子

画像1
画像2
画像3
12月17日(土)
土曜授業公開・2時間目の様子。

<上写真>
7年生・理科(下山先生)
「水溶液の混ざり方」の観察

<中写真>
9年生・国語科(奥富先生)
書写「買い初めの練習」

<下写真>
廊下の風景(保護者の方やICS委員が見学しています)

第4回ICS委員会(その2)

画像1
画像2
12月17日(土)
ICS委員会の熟議の前に2時間目の授業を参観しました。今日は学校公開日なので多くの保護者の方々も参観されていました。
生徒たちが先生方の授業に参加する様子が劇的に変化していることに多くの委員の方々が感激されていました。殆どの授業でICT機器を活用した授業を行っているからではないかという感想も聞かれました。
(写真を撮るとポーズを取ってしまう生徒がいるのはご愛敬‥‥)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31