1月18日の給食

画像1
献立
 ごはん + のりとひじきの佃煮
 魚のけんちん焼き
 かんぴょうの卵とじ汁
 みかん

 今日は純和食メニューです。使用した魚は「ホキ」です。南半球(オーストラリアやニュージーランド)でとれる、大型魚です。
 大人には好評だった「魚のけんちん焼き」ですが、子供たちは苦手だという子が見られました。
 今日のみかんは静岡県でとれたものです。みかんもそろそろ終わりの季節になってきました。
 大事そうに皮をむいて食べていました。

【主な食材の産地】
 卵     千葉県
 ホキ    ニュージーランド
 しょうが  高知県
 人参    埼玉県
 大根    神奈川県
 じゃが芋  鹿児島県
 えのきたけ 長野県
 長ねぎ   千葉県
 青菜    茨城県
 みかん   静岡県

1月17日の給食

画像1
献立
 鮭わかめごはん
 和風卵焼き
 おひたし

 本日は、短縮時程・午前授業です(1年生だけ5時間授業)。
 いつもよりも早い給食なので、子供たちが食べやすいメニューにしました。
 鮭はチリ産の銀鮭が来ました.色鮮やかなサーモンピンクです。
 小骨と脂の多いおなかの部分の薄皮を取り除き、ていねいにほぐしました。
 和風卵焼きには、じゃが芋と野菜を入れ、ボリュームを出しました。
 子供たちには「今日は夕食までの時間が長くなるからしっかり食べてね」と伝えました。
 どのメニューもよく食べていました。
 
【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 卵      青森県
 銀鮭     チリ
 玉ねぎ    北海道
 人参     埼玉県
 じゃが芋   鹿児島県
 キャベツ   愛知県
 もやし    栃木県
 青菜     茨城県

委員会活動

 6校時に委員会活動が行われました。代表委員会では、6年生を送る会やユニセフ募金について話し合われていました。
画像1
画像2
画像3

有志ダンスチーム

 3月に行われる「さくら草まつり」で、ステージ発表を行う予定のダンスチームは、昨年度末から土日などを使って練習しています。14日(土)もメンバーが全員揃って練習に励んでいました。指導ボランティアとして、元本校の教員であった小山先生が協力してくださっています。
画像1
画像2
画像3

1月16日の給食

画像1
献立
 キムチチャーハン
 トック
 りんご

 週明けの月曜日、雨の中を子供たちが登校してきました。
 今日は子供たちが大好きなキムチチャーハンです。
 辛さは低学年と高学年は少し差を付けました。
 手早く配膳し、早めに「いただきます」が出来ていました。
 りんごは蜜入りの美味しいものが届きました。

【主な食材の産地】
 豚もも肉   千葉県
 鶏胸肉    岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 人参     千葉県
 ピーマン   茨城県
 はくさい   茨城県
 長ねぎ    千葉県
 もやし    栃木県
 青菜     茨城県
 生姜     高知県
 りんご    青森県

1月土曜授業プランのお知らせ

1月21日(土)の土曜授業プランのお知らせです。1〜3時間目の公開です。新型コロナウイルス感染症対策のため、各学年2時間まで、1家庭2名(教室に入るのは1名までとし、途中、交代して参観していただくのは結構です)となります。廊下などで密にならないようにご協力をお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="71316">1月土曜授業プランのお知らせ</swa:ContentLink>

3年 消防署見学

 3年生が、志村消防署に行き、消防署の仕事や消防車について勉強しました。丁寧で分かりやすい説明をしてくださったおかげで、子供たちは目を輝かせて学習に向かっていました。
画像1
画像2
画像3

1月13日の給食

画像1
献立
 ねりごまトースト
 チリコンカン
 フルーツあんにん

 今日は3年生が社会科見学に出ていて、ギリギリの時間に戻ってきましたが、協力して給食準備をしてました。
 チリコンカンは、お砂糖を隠し味に入れて柔らかく煮こみました。大豆も舌でつぶせる位の柔らかさで、食べやすくしてみました。 
 フルーツあんにんは,初登場メニューです。普段のフルーツミックスに杏仁豆腐缶を加えたものです。
 パンメニューは好きな子が多く、よく食べていました。

【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 ベーコン   埼玉県
 鶏ガラ    岩手県
 大豆     北海道
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    北海道
 人参     埼玉県
 じゃが芋   鹿児島県
 パセリ    千葉県

席書会

 席書会が行われています。毛筆を使う3年生以上は、体育館で取り組んでいます。静かに気持ちを落ち着けて、集中しながら筆を運んでしました。
画像1
画像2
画像3

1月12日の給食

画像1
献立
 お煮かけうどん
 白玉ぜんざい

 新春献立として、祝いなるとの入ったうどんと、白玉もちを入れたぜんざいを用意しました。
 うどんはよく食べていて、おなかいっぱいになったという声が聞かれました。
 ぜんざいの小豆は、朝から弱火でていねいに煮て、豆腐を入れた白玉もちに添えます。
 粒あんの好き嫌いが分かれましたが、あんこ好きな子が多いクラスは完食、それほどいないクラスは、あんこ好きさんがたくさんおかわりしていました。



【主な食材の産地】
 鶏胸肉    岩手県
 ごぼう    青森県
 人参     茨城県
 大根     千葉県
 白菜     茨城県
 しめじ    長野県
 長葱     千葉県
 さつまいも  千葉県

掃除開始

 3学期より、昼休みの後の10分間を掃除時間にしました。コロナウイルス感染症対策のため、3年間、掃除をしてこなかった子供たちにとっては、掃除のやり方を一から教わっています。
画像1
画像2
画像3

4年 読み聞かせ

 4年生の教室で、保護者方や地域の方が本の読み聞かせをしてくださいました。子供たちは、床に腰を下ろし、半円を描くように座り、熱心に話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1月11日の給食

画像1
献立
 海軍カレー
 海草サラダ

 新年、おめでとうございます。今日から3学期の給食もスタートになります。
 最初のメニューは「海軍カレー」です。りんごは蜜入りのそのまま食べた方がおいしいものを、惜しげなくすりおろして加え、仕上げにガラムマサラを入れて、いつもより少しピリ辛に仕上げました。

 海軍の名のとおり、海の雄姿を想起させるカレーにする予定でしたが、せっかくだからと干支うさぎ型の人参を入れてみました。勇ましさは減りましたが、子供たちからは「うさぎだ!」「自分のところ(カレー)の中に入っていた!」という声が上がりました。
 初日のカレー、子供たちは喜んで食べていました。

【主な食材の産地】
 豚もも肉   千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 にんにく   青森県
 しょうが   高知県
 玉ねぎ    北海道
 にんじん   埼玉県
 じゃが芋   鹿児島県
 りんご    山形県
 大根     千葉県
 キャベツ   茨城県

3学期のめあてづくり

 始業式の後は、各学級で学級活動でゲームをしたり、3学期の目標を決めたり、当番や係を決める話合いをしたりしていました。各学級で、3学期のスタートの準備を整えていました。写真は、6年の学年集会、4年のめあてづくり、3年の学活での双六遊びの様子です。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。3学期が始まりました。
 始業式は、2学期終業式に続いて体育館で行いましたが、全学級が時間を守って整列できました。校長先生からは、大谷選手の目標の決め方の紹介と、3学期のめあてをクラスでも、個人でも決めて、それに向けて取り組むもうという話がありました。
 児童代表の5年生は、宿泊行事で成長した「時間を守る」ことについて、さらにできるようにしたいなど、3学期に向けての決意が発表されました。とても素晴らしい態度でした。
画像1
画像2
画像3

1月の配布物

 1月の学校便り、学年だより、第4回CS委員会だよりを配信しました。

12月23日 2学期終業式

画像1画像2画像3
 2学期の終業式が行われました。「ふりカエル」をして、3学期の目標を決めようという校長先生の話がありました。学校全体としては、朝会が集合時間に始められるようになりました。次は、全員で静かに人の話を聞くことを目指します。それに合わせるかのように、児童代表の2年生が、今学期を振り返り、3学期の目標を立派な態度で発表しました。

12月22日の給食

画像1
献立
 ミルクパン(いちごジャム)
 煮こみハンバーグ
 ABCマカロニスープ
 おたのしみデザート

 今日は今学期最後の給食です。おたのしみデザートは、保健給食委員会の人から提案があった「クレープ」を出しました。チョコとヨーグルトの2つの味を選んでもらいましたが、途中でどちらを選んだか分からなくなる子が出ていました。
 ハンバーグソースは、玉ねぎをあめ色に炒めて作りました。おいしいソースを付けながら、パンにはさんでハンバーグを食べる子もいました。
 配るものが多かったため、配膳時間が多くかかったクラスがありましたが、どのメニューもよく食べていました。「今日の給食、サイコーです!」と嬉しい言葉ももらいました。

【主な食材の産地】
 豚モモひき肉  千葉県
 たまご     青森県
 鶏胸肉     岩手県
 鶏ガラ     岩手県
 じゃがいも   北海道
 玉ねぎ     北海道
 人参      千葉県
 キャベツ    茨城県

12月21日 2年国語 朗読劇

画像1画像2画像3
 2年生が、国語で勉強した「ふたりはともだち」の朗読劇を発表し、お互いに見合っていました。動きや道具を工夫して、みんなで楽しい劇をつくりました。

12月21日の給食

画像1
献立
 ほうとう風かけうどん
 ゆずドレサラダ
 オレンジポンチ

 冬至は明日ですが、給食終了日の関係で、1日早く冬至メニューを出しました。
 ほうとう風かけうどんは、具だくさんでボリュームがありました。
 かぼちゃの固さや煮こみ具合を調整しながら、ほうとう風うどんのかけ汁を仕上げました。
 オレンジポンチは,久しぶりの登場です。今日はもも缶シロップを少量加え、オレンジジュースに甘みを付けました。
 しっかり食べた子供たちは、早速昼休み、元気にボール遊びなどをしていました。

【主な食材の産地】
 鶏胸肉    岩手県
 にんじん   千葉県
 大根     千葉県
 長ねぎ    千葉県
 かぼちゃ   メキシコ
 白菜     茨城県
 青菜     茨城県
 水菜     茨城県
 ゆず     高知県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31