令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

運動会予行演習に向けて

画像1
画像2
画像3
5月24日(火)放課後。
明日の運動会予行演習に向けて会場準備を行いました。今年は全校生徒参加の運動会を3年ぶりに復活させる予定です。新型コロナ感染症予防・熱中症対策を万全に行うため、生徒席にはテントを張る予定です。かつてない試みですから、まずはテント設営のリハーサルがメインになります。志村三中のテントだけでなく志村六小や蓮根二小などからもテントをお借りしたので、設営するテント数も多くなります。教員と生徒が試行錯誤しながらテント張りに取り組みました。

9年生・進路説明会(生徒向け)

画像1
5月24日(火)6時間目。
体育館では9年生のために第1回進路説明会が行われました。
先週の土曜授業公開日に保護者向けの進路説明会の生徒版です。大まかな受験日程から今年度から大きく変わる入試制度のことまで、具体的に梅崎先生から説明してもらいました。運動会前、修学旅行前‥‥と大きな行事が続く中、時間だけは進路決定に向けて着実に進んでいるわけですから、今からでもしっかりと考えておいて損はないでしょう。人任せにするのではなく、自分で考えて調べて欲しいです。

教育実習生・奮闘中

5月24日(火)5時間目。
会議室では、教育実習生2名が教務主任の講義を受けていました。「学校」のシステム自体をよく分かっていない実習生に、「教育課程とは何か」など基本的なことを教えていました。
学校というところは、子ども相手に授業を行っているだけで良いわけではない、ということが理解できればOKです。真剣にメモを取っている姿が初々しくて良いですね。三週間とは長いようで短い時間です。たくさんのことを吸収して、これからの日本の教育を担ってもらいたいと思います。頑張れ!教育実習生。
画像1

ステップアップ教室(個別指導)

画像1
5月24日(火)5時間目。
ステップアップ教室での個別指導の様子。それぞれ巡回指導の教員がマンツーマンでじっくりと対話しながら課題に取り組んでいます。生徒がリラックスして話をしている様子が分かって良かったです。
画像2

5時間目の授業(その2)

画像1
5月24日(火)5時間目の授業風景2態。

<上写真>
7年生・技術科(村田先生)
製図作業中。とにかく作図に没頭中。

<下写真>
7年生・社会科(若松先生)
海流の流れ(太平洋)の確認を電子黒板で説明している場面。生徒の視線が集中しています。
画像2

5時間目の授業風景(その1)

画像1
5月24日(火)5時間目。
給食を食べた後、このような夏日の気候の午後は、授業でも気持ちが後ろ向きになりがちです。しかし、志村三中生はしっかりと授業に取り組んでいます。

<上写真>
9年生・英語科(徳田先生)
リーディングテストを一人一人教壇のところで対応している間、他の生徒たちは個人の課題に取り組んでいます。中にはChromebookを開いてドリルパークの問題に取り組んだり、Classroomからレポート作成を行っている生徒もいます。

<下写真>
9年生・美術科(内田先生)
タブレット端末からクラスメイトの回答を共有しつつ、自分のレポート作成に活かしている場面。他者の意見を知ると視野が広がりますね。

画像2

運動会の実施と保護者の皆さまの参観についてのお知らせ

5月24日(火)
本日付で「第74回運動会プログラム」と「運動会の実施と保護者の皆さまの参観について」の2種類の文書を配布致しました。
新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、今年度は全校生徒による運動会を実施ことにいたしました。とはいえ、コロナ禍以前のように保護者の参観を各教室を開放して行うにはリスクが高く、またソーシャルディスタンスを考慮した生徒席の確保を行う場合、本校の公邸の敷地面積では保護者スペースを用意することができません。
そこで、保護者参観は中止にして、運動会の様子をライブ配信の形でお伝えすることにしました。
詳細は、<swa:ContentLink type="doc" item="59156">コチラ(運動会の実施と保護者の皆さまの参観について)をクリック</swa:ContentLink>してください。
ご不便をおかけしますが何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

※運動会プログラムは、<swa:ContentLink type="doc" item="59154">コチラをクリック</swa:ContentLink>してください。
画像1

5月24日(火)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・最上町産アスパラガスのグラタン
・海藻サラダ
・パン(いちごジャム付き)
・牛乳
です。
アスパラガスのグラタンが素晴らしいですね。野菜嫌いな人も海藻サラダはしっかりと食べましょうね。

8年生・運動会学年練習

画像1
画像2
5月24日(火)3・4時間目。
校庭では8年生が運動会の学年練習を行いました。写真は、全員リレーを本番さながらに競いながら競技を行っている場面です。常に全力で練習する。その姿が尊いです。

掲示物紹介(今日の絵画)

画像1
5月24日(火)
美術室前の「今日の絵画」コーナーの紹介です。

<上写真>
ルノアール『ムーラン・ド・ラ・ギャレット』
この画家の絵画は、独特の柔らかいタッチですぐに画家の名前が分かります。この絵画も非常に有名です。解説にも書かれているように、人物の表情がいいですね。

<下写真>
スーラ『アニエールの水浴』
スーラの絵画も、点描画という独特の絵画法で特徴がありますね。

やはり絵画を見ただけで作者が分かるくらいのオリジナリティが大事だなと思います。
画像2

1時間目の授業風景3態

画像1
画像2
画像3
5月24日(火)1時間目の授業の様子です。

<上写真>
9年生・国語科(奥富先生)

<中写真>
8年生・英語科(根本先生)少人数指導

<下写真>
8年生・理科(榎本先生)

連日の運動会準備・練習で生徒も疲れているのでは?と心配で、各教室の生徒の様子を見て回りました。眠そうにしている生徒の姿もありましたが、多くの生徒は授業に集中して取り組んでいる様子に一安心です。

7年生・数学の授業

画像1
5月24日(火)1時間目。
7年生・数学科(谷崎先生)少人数指導
正負の数の四則計算まで学習を終えたところで、授業開始時に制限時間を設定した計算ドリルを行っていました。
少し前に話題となった「百マス計算」ですね。スピードと正確性を鍛えられます。
画像2

7年生・リーディングスキルテスト実施

画像1画像2
5月24日(火)
本日は7年生のリーディングスキルテスト実施日です。クラスごとに1時間で行います。
写真は、各自が持参したタブレット端末を開いて、RST実施する前の準備をしている場面です。

運動会 全体練習

画像1画像2
5月23日(月)6時間目。
2回目の運動会全体練習を行いました。
開会式・閉会式の段取りについて確認しました。各クラスの色別旗を先頭に並ぶとき本番が近いと感じますね。

5月23日(月)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・さばの韓国風焼き
・炊き込みご飯
・味噌汁
・くだもの(清見オレンジ)
・牛乳
です。
今日も暑いです。運動会練習で疲れて食欲が湧かないときでも、さばの韓国風焼きはピリ辛で食欲促進してくれそうです。

8年生・英語科

5月23日(月)
8年生・英語科の授業では、廊下に一人一人取り出しての英会話テストを行っていました。ALTとマンツーマンで話をするのは、慣れない生徒にとってはハードルが高いでしょう。(校長も面と向かっては難しいです‥‥)
生徒たちは堂々と会話を成立させている様子に、「国際化」とか「グルーバル」という言葉が頭に浮かびました。頑張ってますね。
画像1

校内掲示物紹介

画像1
5月23日(月)
7年生(青学年)の掲示スペースです。
青学年モザイクアート。学年の生徒が他の生徒の「いいところ」を付箋に書いて渡し、色別に所定の場所に貼るという取組を行ってます。付箋一枚一枚は小さなスペースですが、集合体になると大きな絵になるのでしょうね。何が完成するのか楽しみです。

教育実習生の授業見学感想‥‥

画像1
画像2
画像3
5月23日(月)1時間目。
教育実習生と一緒に各教室の授業を見学しながら感想を聞きました。すると、色々と出てくる感想が率直で、逆に新鮮でした。
例えば、タブレット端末を使った授業を普通に行っていることも新鮮だったようです。確かに今でこそ当たり前ですが、教育実習生が中学生だった7年前にはあり得ない光景だったわけですから、そのような感想を持つのも納得です。
数学の少人数指導も驚いたようです。ここ10年のことですから、実習生も中学生時代に経験しているのでは?と思いましたが、よくよく考えたら全ての都道府県で実施しているわけではないのです。
電子黒板だって当たり前に教室に設置されているけれども、そうじゃない学校だってあるわけです。
そのように考えていくと、日々の授業で本校(板橋区)は恵まれていると考えられるのかな‥と実習生と話しながら感じた次第です。

教育実習期間が始まる(その2)

画像1
画像2
画像3
5月23日(月)1時間目。
教育実習生が校長と一緒に校内の授業風景を見学に巡りました。
放送の声だけでは分からないので、入室してきた瞬間、興味津々と教育実習生の様子を伺う生徒の姿が印象的でした。
三週間という短い期間ですがよろしくお願いします。

教育実習期間が始まる(その1)

画像1画像2
5月23日(月)
今日から三週間、教育実習生が実習期間に入ります。今日は初日なので本来ならば朝礼で挨拶をすべきところでしたが、放送による挨拶となりました。
教科は社会・理科の2名です。よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31