令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

担任の誕生日を祝う‥‥

9月17日(土)
校内巡回中の写真です。
このクラスは、いつも朝担任からのメッセージが書かれているのですが、今朝は生徒から「HAPPY BIRTHDAY」のメッセージが書かれていたようです。担任も照れくさそう。「Love You」の言葉も添えられていました。
生徒から愛されていますね。担任冥利に尽きるでしょう。
画像1

土曜授業日もしっかりと朝読書!

画像1
画像2
画像3
9月17日(土)
土曜日ですが生徒は授業日なので頑張って登校しています。各学年の朝読書にもしっかりと取り組んでいる様子に安心しました。(若干眠そうな生徒がチラホラいたのは当然でしょう‥‥)
本日は3時間目までの授業。一般生徒の下校時刻は、12時の予定です。

本日は土曜授業日・学校説明会です

画像1画像2
9月17日(土)
本日は土曜授業日です。「学級活動の日」として全学年の学活の時間の公開も行います。詳細は、<swa:ContentLink type="doc" item="64788">コチラをクリック</swa:ContentLink>してください。
また、並行して来年度入学予定の保護者を対象にした学校説明会を体育館で行います。各小学校からご案内は配布されていると思いますが、詳細は<swa:ContentLink type="doc" item="64363">コチラをクリック</swa:ContentLink>してください。

※写真は、今朝の学校の外観(晴れています!)と学校説明会の入口(体育館)の様子

放課後の部活動(ソフトテニス部)

画像1
9月16日(金)放課後の部活動風景。
校庭でのソフトテニス部の練習。新人大会が近づいています。ただ、台風の影響で大会が日程通りに出来るのかどうかが心配ですね。

放課後の部活動(バレーボール部)

画像1
9月16日(金)放課後の部活動風景。
体育館での男女バレーボール部の練習風景。レシーブ練習。まずは基本の反復。

放課後の部活動(陸上部)

画像1
9月16日(金)放課後の部活動風景。
校庭での陸上部の練習。ハードルを使ったりボールを使ったりしながらそれぞれの競技に必要な筋力強化に励んでいます。
画像2

放課後の部活動(女子バスケットボール部)

画像1
9月16日(金)放課後の部活動風景。
体育館での女子バスケットボール部の練習風景です。新チームとして臨む公式戦に向けて徐々にモチベーションは高まっていますか?

放課後の部活動(卓球部)

画像1
画像2
9月16日(金)放課後の部活動風景。
卓球部です。新人大会も近いので寸暇を惜しんで打ち合いをしています。色んな大会に出て実戦的に課題が見つかっているので、練習にも身が入るのでは?

生徒会役員候補者・立合演説会

画像1
画像2
画像3
9月16日(金)3時間目。
体育館で、生徒会役員選挙に向けた立候補者の立合演説会を行いました。全校生徒を集めた対面での演説会は実に3年ぶりです。緊張する中でも、応援演説者・立候補者がそれぞれ立派に自分の「思い」を伝えてくれました。また、聴いている生徒たちの姿勢も素晴らしかったです。特に9年生は「卒業するので無関心になる」様子が全く見られないで、立派な傾聴態度だったと感心しました。
やはり対面での全校行事はいいですね。

9月16日(金)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・炊き込みご飯
・ぶりの照り焼き
・味噌汁
・牛乳
です。
味噌汁に入っている冬瓜に味がしみ込んでいて美味しいです。

7年生・学年朝礼

画像1
9月16日(金)
今朝は7年生の学年朝礼日です。
今日は小野先生の話でした。夏休み中の出来事からプライベートのでエピソードを笑いを交えながら生徒に話していました。

0915_ネイチャー部 CDから万華鏡を作る

画像1
画像2
画像3
9月15日(木)、本日のネイチャー部では万華鏡を作ろうということで、普通のビーズで作る万華鏡ではなく、CDを使った万華鏡づくりに挑戦しました。

この万華鏡のポイントは、普段目にするCDの透明なプラスチックの部分に目に見えない小さな隙間(2次元回折シート)があるので、それを利用するところです。

光は目に見えない小さな隙間で折れ曲がるときに、色々な色に分かれる(分光)をするので、それを利用した万華鏡となります。

写真は万華鏡本体の紙コップの内側に光を通さないように黒を塗っているところ、CDを分解して2次元回折シートをつくって散乱光が虹色になるのを確認しているところ、できた万華鏡を覗いているところです。

実はCDを分解した部分が虹色に光を散乱するところまではうまく見えたのですが、覗くとそこまで虹色の分光は見えませんでした。(CDでの回折がうまくできていないため)

部員はリベンジしたいということですので、もう少し使いやすい回折シートを取り寄せ、リベンジする予定です。

書評座談会に参加しました

9月15日(木)午後。
板橋区の中学校国語部研修会(区内の中学校・国語科の教員の研究会)が主催の書評座談会が行われました。コロナ禍で中止になっていたので3年ぶりの実施です。書評座談会とは、毎年選定した課題本を区内中学生が読んだ感想を、作家を招いて直接話し合いに参加する会です。
今年の課題本は、いとう みく さんの「朔(さく)と新(あき)」です。会場となった板橋区中央図書館には、事前に書評座談会に向けて感想文を書いた区内の代表生徒25名の生徒が集まりました。作家のいとうさん本人が会場に登場すると緊張した面持ちの生徒たちでしたが、いざ座談会が始まると、それぞれが「朔と新」を読んだ感想や印象などを率直に語り、いとうさん自身も頷きながら熱心にメモをとり、生徒からの感想に耳を傾けている姿が印象に残りました。
志三中からは2名の生徒が参加しました。緊張しながらも自分の感じたことを一生懸命に話をする様子がとても良かったです。

※座談会直前に会場で撮影しました。手に持ているのが本と感想文集です。
画像1

9月15日(木)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・味噌ラーメン
・スウィートポテト
・牛乳
です。
生徒の人気上位メニューである味噌ラーメン。デザートのスウィートポテト。鉄板メニューですね。

6組・美術の研究授業

画像1
画像2
画像3
9月15日(木)3時間目。
6組・美術科(中嶋先生)
教材名「喜怒哀楽を絵で表現する」
自分の「感情を表現する」学習活動。各自が「喜怒哀楽」を一枚ずつ色やデザインで表現して、グループ内で発表。全体でも発表しながらクイズ形式で楽しく授業を展開していました。自分の感情をどのように人に理解させるか。逆に人の感情を読むか。そんなことまで考えさせられる授業だったと思います。終始楽しそうにクラスメイトと交流を深めている姿が印象的でした。

8年生・英語の研究授業

画像1
画像2
画像3
9月15日(木)2時間目。
8年生・英語科(織原先生)少人数指導
区内の教育アドバイザー・坂田先生が参観する中、英語の研究授業を行いました。
「留学生に日本の校則と外国との違いを説明する」という設定で、「have to〜」や「must」などの文法事項の習得を図る授業でした。Chromebookのオクリンク機能を使ってフォーマットに沿って個人で説明するルールを言語化して、お互いに共有する学習活動が展開しました。
英語科はデジタル教科書を活用していますが、ICT機器を積極的に活用した授業を行っていくと、授業自体が活性化することが分かりました。

8年生・数学の授業(少人数指導2態)

画像1
9月15日(木)1時間目。
8年生・数学科の授業。少人数指導の様子です。

<上写真>
染谷先生
グラフで表された直線の数式の複数の交点から生じた三角形の面積を求める問題の解法をいくつか説明している場面です。
数学の問題の解法には複数のやり方があることを知ると、数学への興味・関心が高まると感じました。

<下写真>
谷崎先生
三角形の面積は「底辺×高さ÷2」というのは小学校でも習う内容ですが、底辺と高さが同じならば、頂点がいくら動いても面積は等しいということを、電子黒板で実際に動かしながら実感させている場面。電気黒板はこういうときに便利です。
画像2

9年生・保健体育の授業

画像1
画像2
9月15日(木)1時間目。
9年生・保健体育科(大貫先生)
実技:ソフトボール
9年生くらいになると投げ方やミートの使い方などは形になっていますね。

7年生・保健体育の授業

画像1
画像2
9月15日(木)1時間目。
7年生・保健体育科(一浦先生)
実技:バレーボール
バレーボールに入る前に「インディアカ」という特殊な羽根つきボールを使った競技を行って地面にボールをつけないような動き方を掴む導入をしているところ。コートの大きさはバドミントンコートくらいにして、楽しそうに取り組んでいます。

8年生・音楽科の授業

画像1
9月15日(木)1時間目。
8年生・音楽科(久保先生)
合唱コンクールでクラス合唱曲の練習中です。男女パート毎に分かれての音取り。「明日へ」という曲です。まずは歌詞を覚えて、音程を揃えるところからスタート。パートリーダーが大変でしょうが、頑張ってくださいね。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31