9年生・春休みの宿題確認テスト(数学)
4月11日(月)2時間目。
9年生は春休みの宿題に関する教科確認テスト(数学)を実施していました。これから進路選択に向けての意識付けの意味合いもあるのでしょう。 最上級生。勉強に関する気合いが違います。 授業開き(8年生)8年生では、各教科の授業開きが行われていました。 中学校は教科担任制なので、教科ごとに先生が替わります。最初の授業のことを「授業開き」と言います。授業開きでは、それぞれの先生方が教科の受け方や評価についてなどの話をすることが多いです。生徒たちも最初が肝心です。しっかりと授業への取り組み方を理解しましょう。 <上写真> 英語科(織原先生) まだ特別時間割なので少人数指導は始まりません。 <中写真> 理科(榎本先生) 理科は二人の先生が今年度は担当するので、オリエンテーションを行っていました。 <下写真> 社会科(清水先生) 昨年度に引き続き担当なので、授業が普通にスタートしていました。 それぞれ教員の個性が出てくるところが教科担任制の面白さです。 学級活動身体計測を行う学年と並行して他学年は学級活動(HR)が行われています。個人目標の記入や自己紹介カードの記入、クラス組織決めなどそれぞれ担任の裁量で進めています。 <上写真> 学級目標を決めるための段取り説明(9年生) <下写真> 係決め(6組) 身体計測
4月11日(月)1時間目。
今日の午前中は学年別で身体計測を行っています。1時間目は8年生です。 体育館で視力、格技室では身長、会議室では体重とそれぞれ場所を移動しながら計測していきます。一年前と比べて成長していることを実感できるのでは? 全校朝礼(放送)今週のスタートは放送による全校朝礼からでした。 <上写真> 校長講話 スタートの「頑張る気持ち」を継続させるためには‥‥ 詳細は本日配布の「進取」令和4年4月号(学校だより)をご覧下さい。 <中写真> 安全指導 森下先生から学区内などでの水難事故が発生した昨年度の例を挙げながら過ごし方について注意喚起がありました。 <下写真> 生徒会から 生徒総会の議長団選出に関する情報提供。学校生活のスタートに関しての一言も効果的でした。 今週(4/11〜16)の予定
今週の予定です。
・4/11(月)全校朝礼(放送) ※身体計測(午前中) ※7年生給食開始 ・4/12(火)正式時間割開始 ・4/13(水)午前中授業(給食後下校) ・4/14(木)平常授業 専門委員会 ・4/15(金)平常授業 ※部活動説明会(7年生) ・4/16(土)土曜授業公開日 ※保護者会 今週から本格的に授業が始まります。また、提出物も多いので、忘れ物には注意して登校しましょう。 ※写真は、自宅近所で見かけた春らしい風景です。菜の花が綺麗でした。桜は八重桜が満開です。 一週間を振り返って
新年度がスタートしました。
式辞で壇上から志村三中生の表情を見ていると、前向きに頑張ろうという意気込みが感じられて嬉しくなりました。 新入生162名が加わり501名の全校生徒数での出発です。 ※写真は入学式の様子です。 放課後の部活動
4月8日(金)
卓球部が体育館と格技室の間のスペースを使って練習していました。写真撮影前に「かっこいいところを見せてよ」と声をかけて写した写真です。 サーブには複雑な回転をかけるので独特のポーズがあって、確かに「かっこいい」です。 撮影に協力してくれてありがとうございました。 教員の研修
4月8日(金)午後。
生徒下校後、先生方の研修会を行いました。アレルギー対応について勉強しました。毎年この時期に行っていて、例えば給食などでアレルギー症状が出た場合の教員の対応の方法などを実際に役割分担を決めて練習しました。 先生方が首からぶら下げているのは、「先生役」「生徒役」「校長役」などで、応急処置の仕方についても確認しました。 暖かかったので中庭で行う学年もありました。子どもの安全を考えて先生たちはいつも備えているのです。 給食開始!(8・9年生)
4月8日(金)
本日から8・9年生に関しては給食が開始されました。 給食に関しては今年度も相変わらず「黙食」です。おかわりに関しても静かに手を挙げて申請する風景が当分続きそうです。 3時間目の様子(その2)
4月8日(金)
8・9年生はHRです。 早くもクラスの組織作り(委員会・係決め)を始めている教室もありました。 <上写真> 個人目標などを考えて書いている様子。 <下写真> 係活動などもこれから決めていくそうです。 3時間目の様子(その1)7年生(新入生)の学年集会です。 保健体育科の一浦先生が全体での「休め」「前ならえ」「礼」などの礼法指導を行いました。ちょうどその頃に見に来たので、「校長先生。どうですか?」と言われたので様子を見ましたが、初回にしてはきちんと出来ていると感心しました。 何事もスタートが肝心。 2時間目の様子(その2)
4月8日(金)2時間目。
<上写真> 9年生はHRを各教室で行っていました。さすがに慣れたもので今更学校のルール確認も必要ありませんから、担任が配布物を配ったり自己紹介をしたりしていました。 ※写真は大貫先生が電子黒板を使って自己紹介している場面。 <下写真> 7年生は教科書配布です。教科書への記名作業だけでも1時間近くかかりそうです。 2時間目の様子(その1)
4月8日(金)2時間目。
8年生は体育館で学年集会です。 ちょうど、今年度学年所属になった島先生がお話している場面を撮影しました。進級して心機一転前向きに頑張ろうとする8年生を激励する言葉かけが印象的でした。 1時間目の様子(その2)7年生の教室では各クラスがHR中でした。 自己紹介からスタートして今日の時程などを説明したり、学校生活の流れを 説明したり、中には親睦を深めるために教室レクをしているクラスなど、担任のカラーが出ていて興味深かったです。 1時間目の様子(その1)
4月8日(金)1時間目は各学年で特別時間割を組んでいます。
<上写真> 8年生・教科書配布 中学2年生の教科書を取りに図書室まで生徒が来ました。数が多いので大変な作業です。教室では落丁がないかを確認して記名をさせています。 学年が進行すると内容も高度になってくるので教科書は大切に取り扱いましょうね。 <下写真> 9年生・学年集会 体育館での学年集会です。所属の先生方からこの一年間の「思い」を述べている場面です。まず傾聴姿勢が素晴らしいところが印象的でした。 担任メッセージ・部活動黒板の紹介朝巡回中に見かけたものを2つ紹介します。 <上写真> 某クラスの黒板メッセージ。担任によっては朝黒板にメッセージを書いて迎えるクラスもあります。今日はシンプルでしたね。 <下写真> 生徒昇降口から北校舎に向かう壁に部活動黒板が設置されています。本校の部活動予定が書かれていて、部員はこれを見て確認するわけです。 野球部は早くも勧誘が始まっているようです‥‥。 上級生はさすがの朝の風景
4月8日(金)朝読書の時間。
新入生と違って8・9年生は本校の流れに慣れているので、朝読書の時間は落ち着いた姿勢で本を読んでいる姿が目に付きました。さすがです。 新入生・緊張の朝新入生は今日から実質的な中学校生活がスタートします。朝早めに登校してくる7年生は、8時25分の時点でどのクラスも静かに自席で待機していました。本校では朝読書の時間ですが、入学式の翌日では本も用意できないので、とりあえず座って静かにしている様子が初々しいですね。 今日は給食がないので午前中で下校になります。この後教科書が配られたりするので、帰りは鞄が重くて少し大変かもしれません。 第76回入学式(その6)記念写真撮影新入生が教室で学活を行っている間に、保護者の方々は体育館でクラスごとにPTA役員から本校でのPTA活動の概要説明と委員決めを行いました。 それから生徒が体育館に再集合してクラスごとの記念写真撮影を行いました。 位置などを決めて撮影の瞬間だけマスクを取るという形での撮影でした。スムーズに進行できたのは保護者の方々のご協力のおかげです。 ありがとうございました。 |
|