令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

第1回専門委員会

画像1
画像2
画像3
4月14日(木)放課後。
今年度最初の専門委員会が行われました。各クラスから選出された専門委員・学級委員が集まって、三役(委員長・副委員長・書記)の選出と活動方針の決定をしました。5月6日には生徒総会があるので、それに向けての準備に入ります。
写真は、各学年の学級委員会の様子です。それぞれの学年のスタイルに個性が表れますね。
<上写真>
7年生
<中写真>
8年生
<下写真>
9年生
9年生に至ってはタブレットを使って委員会活動を進めています。

眼科検診

4月14日(木)6時間目。
校医の先生による眼科検診が行われました。身体計測の後は各種検診が始まります。
眼科検診はその第1弾です。これから月行事予定表を確認して検診を逃さないように気をつけて下さい。
画像1

8年生・理科(実験!)

画像1
画像2
画像3
4月14日(木)4時間目。
8年生・理科(榎本先生)
理科室で念願の実験です。コロナ禍の影響で満足に実験らしき実験ができなかっただけに
生徒も嬉しそうです。段取りを説明してグループごとに役割分担も決めて、実験開始。
ガスバーナーの使い方、試験管の温め方等、実験を行うための基礎技能を実践で確かめられるのは大きいですよね。

4月14日(木)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・ピザパン
・ポトフ
・オレンジゼリー
・牛乳
です。
ピザパンは熱々のうちに食べると美味しいです。給食調理員さんが絶妙の時間配分で準備して下さいました。堪能して下さい。

4時間目の授業風景

画像1
4月14日(木)4時間目。
校内巡回しながら、各教室の授業風景を覗きました。

<上写真>
7年生・数学(藤澤先生)
「整数」
少人数指導です。数学教室で授業が行われていました。小学校の既習事項から中学校の学習範囲へと進んでいきます。

<下写真>
9年生・理科(梅崎先生)
Chromebookを使った授業。9年生はタブレット端末が貸与されてから比較的どの教科でも積極的に活用しています。生徒も手慣れた感じで取り組んでいるのが伝わります。
画像2

授業開き(音楽)

画像1画像2
4月14日(木)4時間目。
8年生・音楽(久保先生)
最初の音楽の授業なので、音楽の授業の受け方・評価のポイント・授業の大まかな概要等の説明を行いました。授業担当の先生が替わったので慣れるのに少し時間がかかるかもしれませんね。

授業風景2態

画像1
4月14日(木)

<上写真>
8年生・数学(染谷先生)少人数指導
「文字を使って数の性質を説明しよう」

<下写真>
9年生・保健体育科(大貫先生)
校庭で陸上。一学期中には運動会も予定してます。
画像2

7年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
4月14日(木)1時間目。
7年生の授業風景です。

<上写真>
国語科(中村先生)
授業開きです。先生の自己紹介を食い入るように聴いている生徒たち。

<中写真>
保健体育科(一浦先生)
授業への取り組み方の説明をしているところです。
例えば、授業に遅れてくるとき「遅刻しました」という言葉は意味がない。「〜のため遅れました」と言うのが大事だという話には感心しました。

<下写真>
理科(下山先生)
「生物ってなに?」
この発問は「生き物」の定義を改めて考えるためのものです。生徒からは様々な意見が出てきていて面白かったです。
「命があって活動しているもの」「呼吸しているもの」「寿命があるもの」等々。
これが学問のスタートです。


7年生・授業開き(英語科)

画像1
画像2
画像3
4月14日(木)1時間目。
7年生・英語科の授業初日。
少人数指導なので原則2クラスを3グループに教室を分けて授業が行われます。
最初の目標は「自己紹介をしよう」です。

<上写真>
根本先生・ALT
生徒は、ALTに質問をしていました。(英語&日本語)

<中写真>
小野先生
楽しそうに生徒に英語をテンポ良く発言させていました。小道具(某有名映画シリーズの魔法の杖を使って指名していました‥)が面白い。

<下写真>
織原先生
ペア学習。7年生でも出来てしまうのは、小学校からの経験のなせる技ですね。

8年生・学年朝礼

画像1
4月14日(木)
今日は8年生の学年朝礼日です。
由比藤先生からの話の場面で少しだけ聞いていました。概ね良いスタートを切った中で、気になる点が校舎内で「密になる場面」が見られることだそうです。コロナウイルス感染症がなかなか収まる気配がない中、一人一人が気をつけて生活していく必要があります。

朝読書の風景

画像1
画像2
画像3
4月14日(木)朝読書の様子です。
7年生の教室では物音立てずに静かに取り組んでいて立派です。
巡回中、廊下から北校舎の9年生の教室を見ると、同じようにきちんと朝読書に取り組んでいる姿が目に入りました。良いスタートですね。

今朝は一転して肌寒いです‥

4月14日(木)
今朝は、雨模様の天気です。
昨日・一昨日と比べて10度以上気温が下がるとの予報です。雨も降ったりやんだりという一日になりそうです。体調を崩しやすい気候ですから、十分に気をつけましょう。
画像1

9年生の授業風景

画像1画像2
4月13日(水)
9年生の授業風景です。

上写真
理科(梅崎先生)
Chromebookをを活用した授業を早速開始しています。普段から使い慣れている雰囲気で、落ち着いたスタートです。

下写真
数学科(鈴木先生)
9年生は少人数指導てはありませんが、学力向上支援員の先生がつく場合があります。

4月13日(水)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
炒飯です。中華スープとのコンビネーションで美味しく頂きました。

7年生の授業開き(その2)

画像1画像2
4月13日(水)
7年生パスタ授業開きの様子です。

上写真
美術科(内田先生)
授業の受け方・評価方法など詳しく説明しています。

下写真
数学科(谷崎先生)
オリエンテーションです。本格的なスタートでは、少人数指導になります。

7年生の授業開き(その1)

画像1画像2
4月13日(水)1時間目。
7年生パスタ今日から本格的に教科の授業が始まりました。

上写真
社会科(若松先生)
オリエンテーション。自己紹介。まず、自分のこと家族から話しています。生徒は笑いながら聴いている様子が分かります。

下写真
理科(下山先生)
まずは理科に関するアンケートを書いてもらっています。「理科は好きでしたか?」等。ここからがスタートです。

朝読書の風景

画像1画像2画像3
4月13日(水)
9年生が学年朝礼を行っている時間帯、他学年は朝読書タイムです。朝の10分間。静かに本を読む。これが1日の授業への構えを作っていく私は思っています。
写真を見て分かるように非常に静かに取り組んでいて素晴らしいですね。

9年生・学年朝礼日

画像1
4月13日(水)
今朝は、9年生の学年朝礼日です。年度最初の日なので梅崎先生からお話がありました。特に最上級生(卒業学年)ということで、連絡事項を「聞いていない」とか「忘れました」ということがあると、今後進路関係の時期に困ることになると辛口の内容でした。
正論です。最初が肝心ですね。

朝の担任メッセージ

4月13日(水)
朝巡回中に見かけた某クラスの担任が黒板に書いたメッセージです。
早く新しいクラスメイトと仲良くなって欲しいという担任の思いが伝わりますね。
画像1

放課後の作業2態(9年生)

画像1
4月12日(火)放課後。
9年生は、修学旅行の準備に入っています。春休み中にChromebookを使ってコース決めに向けた調べ学習が宿題になっていました。やり残している生徒がPC室に集合して作業中でした。(上写真)
9年生の某クラスは、学級目標をきれいに模造紙に書くための作業を担任と一緒に生徒が残って行っていました。完成したらなかなかきれいに仕上がりそうですね。何だかワイワイと楽しそうでした。(下写真)
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30