4月22日(金)の給食献立
本日の給食メニューは、
・カレーうどん ・ポテトのチーズ焼き ・牛乳 です。 カレーとうどんの組み合わせを最初に考えた人は偉大ですね。 9年生・保健体育の授業
4月22日(金)
9年生・保健体育(大貫先生) スポーツテストの測定を行っています。反復横跳びや腹筋などグループ毎に場所を移動しながら記録をつけています。 国語の授業2態
4月22日(金)
国語の授業の様子を紹介。 <上写真> 7年生・国語科(中村先生) 今江祥智『竜』 場面毎の中心人物の心情を読み取る。心情を読み取るために必要な読み取り方を学習しています。 <下写真> 9年生・国語科(奥富先生) 井上ひさし『握手』 学年は違えど、文学作品を取り扱っているのは共通です。文学作品の「読み方」を学ぶことが基本ですが、最終的には自分なりの感想を表現できるかどうか。そして、自力で様々な文学作品を楽しめるようになるのが、最終目的です。 金工室の片付け・整備
4月22日(金)3時間目。
校内巡回中に金工室から何やら物音がするので覗いてみると、6組の生徒たちが部屋の掃除や道具の整理整頓、移動などを手分けして行っていました。昨年度まであまり使われなかった教室ですが、今年度は6組の授業で活用することになったので、その前に整理整頓を行っていた様子です。楽しそうです。 7年生・英語の授業7年生・英語科の授業は少人数指導です。2クラスを3グループに分けて指導しています。アルファベットの確認テストを行っていました。 <上写真> 佐藤先生 <中写真> 小野先生 <下写真> 根本先生 7年生・美術の授業
4月22日(金)
7年生・美術科(内田先生) 「デッサンの技法をマスターする」 立方体を例に、光が当たる角度からどの部分に影を入れれば立体感が出るのかを考えさせてから、実際にデッサンの練習をしていました。 6組・社会の授業
4月22日(金)
6組・社会科(野中先生) 「地図帳マスターになろう」 地図上に表記される様々な記号についてクイズ形式で学習していました。結構積極的に発言していて活発な授業風景でした。 9年生の授業風景2態
4月22日(金)
9年生の授業風景です。 <上写真> 数学(鈴木先生) 因数分解の公式を使っての問題演習。入試に直結する分野の学習です。 <下写真> 英語(徳田先生) 「have+過去分詞」経験を表す表現の学習。習った構文を使ったペア学習をしている場面。物怖じせず英語で話すことの繰り返しが大事。結局、英語を使えなければ言語の学習にならないわけですから‥。 7年生・数学の授業
4月22日(金)
7年生の数学科の授業風景です。少人数指導で1クラスを2グループに分けています。 どちらも単元は「正の数・負の数」 加法・減法について学習しているところでした。 <上写真> 染谷先生 生徒に加法・減法に関して「なぜそのようになるのか?」を考えさせている場面。生徒が自分の考えを説明しています。 <下写真> 谷崎先生 正の数・負の数の考え方を「スーパーマリオ」のゲームを喩えにしながら説明している場面。 8年生・音楽の授業
4月22日(金)1時間目。
8年生・音楽科(久保先生) 発声練習の様子。コロナ禍の影響で大きな声で歌を歌うという機会が殆どない2年間でした。まずは、喉を開いて声を出す感覚を取り戻すところからスタートです。 私の知り合いにボイストレーナーをやっている人がいて、その方から短時間アドバイスを受けただけで声の響きが変わった経験があります。音楽の時間に自分の声を響かせる感覚を取り戻せたら、またコロナ以前の「歌声のある学校」に戻るような気がしています。 今日の絵画
4月22日(金)
美術室前の「今日の絵画」コーナーの紹介です。 アルトドルファー『アレキサンドロスの戦い』 作者名は忘れていましたが、この絵画を最初に見たときの衝撃は覚えています。とにかく描き込まれている人物数の多さ、細密な筆致などとても人間業とは思えなかったからです。また、この絵画を俯瞰的に眺めると、全体のバランスがとてもよくて引き込まれるような感覚になりました。 朝の担任メッセージ
4月22日(金)
今朝、巡回中に見つけた「朝の黒板メッセージ」です。 最後の2行「今日が終われば土日だよ〜」に気持ちが込められているように感じます。確かに今週は長く感じている生徒もいるでしょう。今日頑張れば楽しい週末ですよ。 7年生・学年朝礼今朝は、7年生の学年朝礼日です。谷崎先生が「学習」について話をしました。 7年生は中学校の過ごし方を記述した「しおり」を入学時に配布しています。いくつかの項目に分かれて色々なことが書かれています。今朝はその中の「学習」について説明しました。 教科の授業が本格的にスタートして一週間。授業の受け方についてポイントとなることがコンパクトにまとめられています。ここに書かれていることを着実に実行できれば、学力が伸びるのは間違いありません。 4月21日(木)の給食献立
本日の給食メニューは、
・豚肉のしぐれご飯 ・高野豆腐入り卵焼き ・味噌汁 ・牛乳 です。 召し上がった副校長先生が絶賛する美味しさでした。ご飯がたくさん食べられるメニューですね。 2時間目の授業風景2態
4月21日(木)2時間目の授業風景です。
<上写真> 7年生・保健体育(一浦先生) 体育館で運動能力測定を行っていました。グループに分かれて自分たちで測定・記録を行っていました。時間が空いている生徒はラジオ体操を音楽に合わせて練習していました。近々にラジオ体操のテストがあるのかもしれませんね。 <下写真> 7年生・数学(谷崎先生) 「正の数・負の数」 課題に黙々と取り組む生徒たち。 私「どう?難しい?」 生徒「そんなに難しくないです。」 私「谷崎先生の教え方は分かりやすい?」 生徒「はい。分かりやすいです。」 谷崎先生にお伝えしたところ嬉しそうでしたよ。 掲示物紹介
4月21日(木)
校内掲示物の紹介です。 職員室入り口前の廊下。そこのスペースには学校便り「進取」や各学年便り、月ごとの生活目標、給食便りなどがまとまって掲示されています。カラー印刷されているので並んでいるときれいです。生徒が立ち止まって読んでいる場面を何度か見かけたことがあります。特に、学年便りはそれぞれの学年の個性が出ていて全く違うレイアウト・切り口なので比較すると面白いですね。 6組・国語
4月21日(木)1時間目。
6組ではグループに分けての国語の授業でした。 <左写真> 丹治先生が電子黒板を使って天気図の映像を流しながらやりとりしている場面。 <右写真> 中嶋先生が出張のため、生徒が先生役になってお互いに課題に取り組んでいる場面。自分たちで取り組めるところが素晴らしい。 7年生・内科検診
4月21日(木)
午前中は7年生の内科検診です。このため7年生はジャージ登校でした。クラスごとなので午前中いっぱいかかりそうです。 英検の申し込み
4月21日(木)
朝登校時、昇降口に業者の方に来ていただき英検の申し込みを行いました。 3級・4級の申し込みは47名あったそうです。頑張って勉強して合格を勝ち取ってくださいね。 8年生・学年朝礼
4月21日(木)
今朝は8年生の学年朝礼日です。 今朝は、来週末の離任式の話でした。昨年度で本校を退任した学年の教員と離任式後に学年でお別れの時間を設定する予定であることを説明していました。進級してまだ1ヶ月。成長した姿を見せながらきちんとお別れをしてけじめをつけたいですね。 |
|