令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

今日の絵画‥‥個性って大事です。

画像1
9月30日(金)
美術室前の「今日の絵画」コーナーの紹介。
モディリアニ『大きな帽子を被ったジャンヌ・エピュテルヌ』
モディリアニは天才画家として知られていますが、最初にこの絵を見たときは、全然その良さが分かりませんでした。なぜ黒目が描かれていないのか、首が異常に長いのはなぜ?とか頭の中にクエスチョンがつきまくりでした。
でも、モディリアニの色んな作品を見ていると、一目で彼の作品だと分かるところが大事なのかなと思えるようになりました。オリジナリティと呼ばれるものです。芸術分野では特に個性とか独創性が重視されるのでしょうね。
本日、中間考査がありました。恐らく思ったような点数が取れなかったという人もいるでしょう。でも考えてみれば、得意不得意も個性の1つと考えれば気が楽になりませんか。
大事なのは、自分の個性・特性と向き合う勇気です。

中庭にて‥‥

画像1画像2
9月30日(金)
中庭で育てているシシトウやピーマンが実り始めています。「実りの秋」ですね。

中間考査2日目

画像1
9月30日(金)
中間考査2日目です。本日の試験教科は、国語・数学 です。
写真は、テスト前に自席で最後まで勉強をしている9年生の教室風景です。頑張った成果を発揮してくださいね。
3時間目は道徳の授業があります。一般生徒の下校予定時刻は12時15分です。
給食はありません。文化祭実行委員会が行われるので、関係生徒は下校時刻が多少遅くなります。
また、本日は原則部活動は行いませんが、大会前などで特別練習を行う部活動の生徒は再登校になります。

大根の世話‥‥

画像1
9月29日(木)
朝、中庭では技術科の森下先生が大根の苗に水やりをしていました。
昨年よりも生育状態は良いようで、葉っぱに虫もあまりついていないようです。
木酢の効果でしょうか。

中間考査1日目

画像1
画像2
画像3
9月29日(木)
一学期・中間考査1日目です。
本日の試験科目は、理科・英語・社会 です。
本日・明日と給食はありません。一般生徒の下校時刻は12時15分です。

9月28日(水)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・高野豆腐入り卵焼き
・肉じゃが
・ゆかりご飯
・牛乳
です。
高野豆腐が苦手な人も卵焼きならば大丈夫でしょう。肉じゃがは鉄板のおいしさです。

図書室で‥‥

画像1
9月28日(水)
中学校の場合、一人の教員が複数のクラスの教科担当です。学校行事などの影響でクラスごとの進度に差が出てくることもあります。そんな時、授業の進度を遅くしたり止めたりしながら毎日の授業が行われているわけです。
校内巡回中に図書室を覗いてみると、9年生が静かに勉強したり本を読んだりしていました。(写真参照)
明日が中間考査ですから生徒もわずかな時間でも学習に取り組んでいるのが素晴らしいですね。

8年生・社会科の授業

画像1
9月28日(水)
8年生・社会科(清水先生)
「四国地方の過疎化問題について考える」
1955年と2020年では四国地方の人口が減少している理由について各グループで話し合った内容を発表しています。地図帳などの資料を使って考えた意見を電子黒板に書き込みながら共有しています。自分の意見に固執するのではなく、色んな意見を聴きながら変容することも大事。できるだけ色んな意見が出た方が楽しいですよね。

7年生・美術の授業

画像1
画像2
9月28日(水)
7年生・美術科(内田先生)
授業の冒頭。一筆書きで様々な線を描いてみようというウォーミングアップのような場面。「やさしい線で1分間描く」に取り組む生徒たち。これから本格的な描写の授業です。美術が苦手な生徒もスキルを身につけて楽しく作品創作に入ってくれるといいですね。

楽しい英語の授業

画像1
9月28日(水)1時間目
9年生・英語科(徳田先生)
Chromebookを使いClassroomに添付されているワークシートを元に、ALTとの会話テストに向けた練習を生徒同士で行っている場面の写真です。楽しそうですね。

7年生・国語の授業

画像1
9月28日(水)
7年生・国語科(田村先生)
文法事項「連文節」です。
この授業では「並列の関係」と「補助の関係」について理解することが目標になっています。連文節とは複数の文節のまとまりが文の中でどのような役割を果たしているかという概念を表したものです。実はとても大事で、連文節を正しく理解していると、確実に文章の読解力が上がりますし、何よりも読解スピードがアップします。
文章というのは、一字一句全てが重要なわけではなく、どの部分が大切かどうかを素早く見分ける力が、国語力の中で大きなウエイトを占めています。逆に言えば、なかなか理解しにくい文章というのは、主語が曖昧だったり、どのことばがどこにかかるのかが分かりづらかったりしている場合が多いのです。

9年生・理科の授業

画像1
9月28日(水)
9年生・理科(梅崎先生)
中間考査を直前に控えて、試験範囲の学習ポイントを「確認テスト」の形でChromebookを使って回答しています。タブレットのClassroomに添付されている課題をGoogleformに回答していくので、定着度が一目瞭然で電子黒板に反映されます。つまり、自分の学習定着度が見えるわけです。これは映像世代の中学生にはリアルで良いですね。
勉強でいちばんの難所は「分からないところが分からない」ことです。自分の課題が明確になれば努力もできますから‥‥。

7年生・社会科の授業

画像1
画像2
9月28日(水)1時間目
7年生・社会科(若松先生)
「ヨーロッパ州のゆるキャラを創ろう」
一見するとユニークな授業目標で、教科書と関係があるのか疑問に感じます。しかし、この課題で自分が決めた地域のことを教科書・資料集や場合によってはChromebookを使って調べることになります。個人で自分が考えてグループで共有。全体に発信して最後に自分で学習内容を振り返る‥‥という流れで授業が進んでいきます。大切なのは自分で色々と資料を調べて、創作した「ゆるキャラ」についてその理由を説明出来ること(=根拠を示して表現する)です。これが「自学自習力」なのですね。

放課後の部活動(特別練習)

画像1
9月27日(火)
中間考査前ですが、校庭ではソフトテニス部が特別練習を行っています。
本当は先週末までに新人大会の日程が組み込まれていた筈ですが、雨のため今週末にずれ込んでいることから時間を短縮して身体を動かしているわけです。学習との両立は大変ですね。頑張れ!

放課後学習教室

画像1
画像2
画像3
9月27日(火)
中間考査前の放課後学習教室の様子です。
各学年自分で勉強したい教科を自習しています。

<上写真>
7年生の教室
この中に先生もいるのですが分かりますか?

<中写真>
8年生の教室
由比藤先生が生徒の質問を受けながらの自習風景。

<下写真>
9年生の教室
梅崎先生が生徒の質問に答えています。

中間考査まであと2日。頑張れ!志村三中生。

9月27日(火)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・黒砂糖パン
・魚のレモン風味
・コーンチャウダー
・牛乳
です。
脂のよくのった魚ですがレモン風味が効いてさっぱり食べられます。

ステップアップ教室(個別指導)

9月27日(火)4時間目。
ステップアップ教室での個別指導の様子です。本校では毎週火曜日に巡回指導の先生が来校しステップアップ教室を開設しています。今日は、中間考査前ということもあって勉強の様子など話をしていました。
画像1

大根の世話をする‥‥

画像1
9月26日(月)
8年生・技術科で取り組んでいる大根栽培。どのクラスも培養土への種の植え付けが終わり早いクラスでは間引きなども行われ始めました。葉っぱが出てくるとすぐに虫が付きます。技術科の森下先生が時間を見つけては、木酢を散布して虫取りを行っています。

放課後の部活動(サッカー部)

画像1
9月26日(月)
中間考査一週間前なので原則として部活動はやりません。ただ、サッカー部は現在新人大会を勝ち進んでいて今週末にも大会日程が組み込まれているため、特別練習(短時間)を行いました。11名の部員で連日の試合に臨んでいるサッカー部。少ない部員というハンディを克服して頑張って下さいね。

9月26日(月)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・麻婆豆腐丼
・かみかみサラダ
・冷凍パイン
・牛乳
です。
麻婆豆腐丼はボリュームたっぷりです。食べ盛りの中学生はたくさんおかわりして下さいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31