意識調査(9年生)
10月28日(木)
9年生は、クラス単位で東京都から依頼されている「生徒意識調査」を行いました。Chromebookを開いて指定されたQR CODEを読み取って設問に答えていました。 都合20分くらいで回答を終えられる調査です。生徒はタブレット端末の扱いに慣れているなぁと感じました。 中庭の野菜(その2)
10月28日(木)
中庭には8年生の技術科の授業で栽培している大根がだいぶ大きくなりました。 根元の方を見ると、八百屋さんで並んでいる大根の白い根っこの部分がはっきりと確認できるくらいになっています。 本日の献立
令和3年10月28日(木)
ジャンバラヤ ABCマカロニスープ パンプキンケーキ 牛乳 今日は日曜日のハロウィンにちなんでデザートは かぼちゃのケーキです! 生のかぼちゃから手作りです。 中庭の野菜(その1)
10月28日(木)中庭のプランター栽培の野菜はそろそろ終わりの時期にきたようです。
それでも丁寧に手入れをしているので、まだまだ収穫があります。(左写真)ピーマンとシシトウがたくさん採れました。 8年生・英語
10月28日(木)
8年生・英語(徳田先生・ALT) スピーチ発表です。テーマは将来の夢。電子黒板にはスピーチのイメージ画(自筆)を掲示しながら行っています。評価はALTと徳田先生の二人で行っています。 この8年生からは、来年度の英語入試にスピーキングテストが本格導入される予定です。英語で堂々と話す訓練は必要ですね。 進路関係の掲示物
10月28日(木)
校内巡回していると、節目節目での掲示物の変化が目にとまります。9年生の教室廊下の掲示物は、進路関係の掲示物が目立つようになりました。学校説明会の案内や学校所在地の分布図など、高校受験を意識したものが増えてきましたね。 7年生・社会
10月28日(木)
7年生・社会(清水先生) オーストラリアについて学習している場面です。 知識の理解だけでは授業が単調になってしまうので、生徒と具体的な事柄やものなどについて問答しながら進めていくようにしています。 9年生・数学
10月28日(木)
9年生・数学(松澤先生) 学習目標「中点連結定理を見いだし線分の長さを求めることができる」 最近の授業は電子黒板を使ったものが多いので見かける機会が減りましたが、やはり数学の先生が黒板に書く図形はきれいですね。いつも感心しています。 写真の場面は、黒板に描かれた図形から「わかること」を各グループから挙げてもらっているところです。 8年生・家庭科8年生・家庭科(島先生)は、裁縫です。布製の手提げバックを制作中です。手縫いなので、針や糸を使う作業が大変そうです。 <上写真> 教室の全景 <中写真> 作業中の手元。角の部分の縫い方が難しいと教えてくれました。 <下写真> 途中経過を見せてくれた生徒。仕上がりが楽しみです。 7年生・学年朝礼
10月28日(木)
今朝は7年生・学年朝礼日です。 今回は、下山先生の話でした。先週の学びのエリア研修会で小学校の先生方を話をしたことに関連して、小学校時代と中学校とで生活の仕方や勉強への取組などを振り返ってみるのも大切だという内容です。小中学校の9年間は心身ともに大きく変化する時期です。自分自身を振り返る機会は常に持っておくのが大事だというのは確かに言えますね。 6組・面接練習
10月27日(水)放課後。
6組では進路で面接があるので練習を開始しています。あらかじめ想定された質問に答えを用意する、これが大事。想定外の質問もあるでしょうが、まずはどんな質問が来るのかを考えるのが地道な面接対策になるのですね。 放課後の部活動(サッカー部)
10月27日(水)
4時半を過ぎると急に薄暗くなってきます。いつの間にか日暮れが早くなりました。校庭の部活動も明るいうちに練習しておきたいです。サッカー部が練習をしています。 放課後の部活動(吹奏楽部)
10月27日(水)
放課後の部活動風景です。吹奏楽部がパートごとに教室で練習しているところです。 今週末の文化祭、来週末の板橋音楽祭での演奏と本番が続きますから大変です。一生懸命に音楽に取り組む姿勢こそ「いい演奏」につながります。少ない練習時間ですが頑張ってくださいね。 本日の献立
令和3年10月27日(水)
かおりご飯 魚の韓国風焼き 肉じゃが 牛乳 かおりご飯は青じそのふりかけです。 今日の魚は「はがつお」で、唐辛子や醤油砂糖にんにく で甘辛くして焼いています。 8年生・学年朝礼
10月27日(水)
今朝は8年生・学年朝礼日です。 今朝は、大貫先生の話でした。生徒に考えさせながら、価値観とは人によって違うものだし、違いがあって当たり前だという話でした。 「学校は違う価値観の人と知り合うために通うものだ」 という言葉が印象的でした。 放課後の部活動(演劇部)
10月21日(木)
放課後のランチルーム。演劇部が活動していました。文化祭で上演予定の作品の反省を部員同士で行っているところのようでした。ちらっと脚本を見せてもらったら書き込みがたくさんしてあって、何度も読み込んでいることが分かりました。演劇部は11月6日の連合学芸大会にも出演するので、会場の照明等の裏方さんとの打ち合わせがあるので、その詰めの段階のミーティングも行っていました。顧問の先生と部員とのミーティングには熱が入っている様子でした。 この本番前の高揚感が楽しいですね。 本日の献立
令和3年10月26日(火)
セサミきなこトースト 白玉スープ フルーツヨーグルト 牛乳 厚切りの食パンにごまときなこの甘くて 香ばしくて食べ応えバッチリです! 避難訓練
10月26日(火)
11時30分過ぎ。地震発生の設定での避難訓練を行いました。今朝まで雨が降っていたので校庭への避難をやめて、体育館(7・8年)、格技室(9年)の二カ所に分かれて避難しました。 今月の初め、東京都でも震度5弱の大きな地震があったのを覚えていますか?災害はいつ起こるか分からないという緊張感は常に持っていたいですね。 本日の献立
令和3年10月25日(月)
親子丼 れんこんチップスサラダ 切り干し大根の煮物 牛乳 今が旬のれんこんを揚げました。 サラダの上にかけて野菜が進みます。 9年生・保健体育9年生・保健体育は創作ダンスです。 男女共習のメリットを生かして、振り付けなどのアイデアを男女が協力して相談しながら進めているところがいいですね。Chromebookで調べたダンスの動画なども見ながら創作ダンスに取り組んでいます。 文化祭・合唱コンクールが終わったあと、来週には発表会を行う予定だそうです。 |
|