「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

6月8日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 9年4組(7年1組)・保健体育の授業の様子です。

 今月は、新体力テスト(スポーツテスト)を行うことになっています。運動会が終わったのも束の間、その取り組みが始まりました。 全部で8種あるテスト項目のうち、本日は長座体前屈に取り組んでいます。

 ひざを伸ばした長座姿勢から、前方に手を伸ばした距離を測定します。記録を少しでも伸ばすため、先生がスポーツ科学に基づいたストレッチを教えてくださいました。2人一組で協力して行うストレッチです。

 7年生との異学年共習なので、9年生がステージで手本を示してくれています(写真・下)。感染症対策のため、相手と向かい合わないように各種ストレッチに取り組みました。ストレッチの前と後とでどう変わったかを尋ねたところ「5cmぐらい伸びた」「指1本分伸びた」という人もいました。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月8日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 7年2組・国語の授業の様子です。

 本日より教育実習生が担当し『字のない葉書』の学習に入りました。小説家としてだけでなくTVドラマの脚本家やエッセイストとしても知られる向田邦子が、自分と父親に関するエピソードを綴った随筆です。

 その「随筆」というジャンルについて確認した際、日本三大随筆とも称される『枕草子』『徒然草』『方丈記』についても確認しました。そのうち前者2つは、8年生の国語の授業で古文の学習として取り上げます。

 また、作品の時代背景も確認しましたが、こちらも歴史の教科書で取り上げています。そこには、本日使った資料に出ていた【学童疎開】【決戦(愛国)イロハカルタ】なども写真とともに載っています。このように7年生の多くの学習が、他学年・他教科の学習とも関連しているのですよ。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度6月8日(火)の給食

画像1
●麦ごはん・じゃこのカレーふりかけ
●お麩入り肉豆腐
●野菜とビーフンの和え物
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 豚肉:埼玉県・群馬県
 玉ねぎ:佐賀県   にんにく:青森県
 しょうが:高知県  人参:千葉県
 長ネギ:茨城県   さやいんげん:茨城県
 小松菜:埼玉県   キャベツ:茨城県
 えのき:長野県   
 牛乳:コーシン牛乳
 
今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、かつては主に僧侶の食事に使われていたお麩を、一般に普及した明治時代の料理とは次のどれでしょう? 
  (1)オムライス (2)すき焼き (3)カレーライス

正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

令和3年度6月4日(金)の給食

画像1
〜運動会応援献立〜
●カツ丼
●紅白すまし汁
●UFOゼリー
●ジョア

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 豚肉:埼玉県・群馬県
 玉ねぎ:佐賀県   みつば:千葉県
 大根:青森県    人参:千葉県
 長ネギ:茨城県   小松菜:埼玉県
 ジョア:ヤクルト

今日は運動会前日のため、ゲン担ぎの料理としてカツ丼を提供しました。今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、ゲン担ぎの料理は、次のうちどれでしょう?
  (1)昆布巻き (2)肉巻き (3)カッパ巻き

正解は↓おりたたみ記事へ
おりたたみ記事 ここをクリック

6月7日(月・振休)今週の予定(6/7〜11)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

6月7日(月) 〈 振り替え休業日 〉

  8日(火)【通常授業】

  9日(水)【通常授業】

  10日(木)【通常授業】

  11日(金)【通常授業】hyper-QU(7・8年) 漢検(申込者)

            ★ ★ ★ ★ ★

※11日(金)の hyper-QU とは、より良い学級集団づくりに活用するためのアンケート調査で、7・8年生が6時間目に実施します。

                          校長 武田幸雄

6月6日(日)一週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

 昨日、運動会を実施しました。延期した場合の予備日は、熱中症の懸念が高まる予報が出ていました。それに対し、前日の雨でほどよく校庭も湿り、曇天であまり気温も上がらないという好条件で実施でき、ホッとしました。

 一方で、区のガイドラインに従い、保護者の皆様には非公開で行いましたことを、改めてお詫び申し上げます。そして、学校周辺からの参観も控えていただけたことに、心より感謝申し上げます。

 運動会は終えられましたが、感染症対策は続きます。区内中学校でクラスターが発生したことに伴い、1日(火)には改めて注意喚起を促す文書を配布しました(同じものをトップページに貼り付けてあります)。

 従来型のウイルスから置き換わった変異株は、若年層への感染しやすさが指摘されています。感染者数の減少傾向に気を抜くことなく、むしろフェーズは1段階上がったとの認識をもって、感染予防に努めたいと思います。

                          校長 武田幸雄

6月5日(土)校長は見た!学年別運動会(15)

画像1
画像2
画像3
 9年生『オールメンバーズリレー』の様子です。

 各クラスとも「勝つための作戦」を練ってきました。走る順番はもちろん、バトンパスのタイミングのとり方、リレーゾーン内でバトンを受け取る位置など、担任の先生も一緒になって作戦を練りました。そのぶん、勝利したときの喜びもひとしおでしたね。

            ★ ★ ★ ★ ★

 さて、この種目をもって全学年の運動会が終了しました。保護者の皆様には、改めて「非公開」だったことをお詫び申し上げますとともに、「やれないことを嘆く」のではなく「やれることに全力を尽くす(尽くした)」お子さんに、ねぎらいの言葉をかけていただければ幸いです。

 なお、学校記録用に撮影した動画の視聴方法・期間については、改めてメール配信にてお知らせ申し上げます。(4階からの定点カメラによる遠景映像であることは、あらかじめご了承ください)

6月5日(土)校長は見た!学年別運動会(14)

画像1
画像2
画像3
 9年生『ペアチャレンジ走』の様子です。

 学年別の実施ということで、9年生の運動会中7・8年生は通常授業です。しかし、他学年の同じカラークラス(1組=赤・2組=黄・3組=青・4組=緑)に向け、全校生徒が一言メッセージを書きました。

 そのメッセージは事前に昇降口に貼り出しておいたので、他学年の思いは十分に伝わっています。9年生の皆さんも、下級生たちの思いを受け止め、全力で競技しています。

6月5日(土)校長は見た!学年別運動会(13)

画像1
画像2
画像3
 9年生『100m走』の様子です。

 感染症対策のため今年の運動会では、大声を出す応援(声援)を控え、できるだけ拍手による応援をするよう呼びかけています。また、熱中症対策の視点からは、競技中は無理せずマスクを外すよう指示しています。

 ただし「マスクを外したら発話は厳禁」「競技後に呼吸を整えたらマスク着用」といったことも、全学年共通のルールです。どの学年もよく守って、競技・応援に臨んでいました。

6月5日(土)校長は見た!学年別運動会(12)

画像1
画像2
画像3
 9年生『ソロチャレンジ走』の様子です。

 種目の説明は(2)をご覧ください。8年生の記事で「後半のチャレンジで順位が入れ替わる」といった解説をしましたが、その最後の麻袋ではゴールと同時に倒れ込む人もいます。楽しみながらも真剣勝負の9年生です。

6月5日(土)校長は見た!学年別運動会(11)

画像1
画像2
画像3
 9年生の部が始まりました。

 まず『開会の挨拶&ビートイット・ラジオ体操』の様子です。種目の説明は(1)をご覧ください。ちなみに、この体操にはスピードアップバージョンもあるのですが、9年生の中にはそちらにも対応できる人がいます。

6月5日(土)校長は見た!学年別運動会(10)

画像1
画像2
画像3
 8年生『オールメンバーズリレー』の様子です。

 種目の説明は(5)をご覧ください。リレー種目も団体種目の一つと言えますが、身体接触はほとんどないので実施しました。もちろん、バトンは使用前後に消毒をしています。

6月5日(土)校長は見た!学年別運動会(9)

画像1
画像2
画像3
 8年生『ペアチャレンジ走』の様子です。

 種目の説明は(4)をご覧ください。感染症対策により、今年の運動会は『長縄跳び』や『組ダンス』などの団体種目を割愛しました(後日、改めて実施できるかどうか検討中)。

 一方で、なるべく身体接触をしないようにしつつ、ペアを組んで行える種目として考案したのが『ペアチャレンジ走』です。時折見られる珍プレーに、生徒席からは笑いや拍手もわいていました。

6月5日(土)校長は見た!学年別運動会(8)

画像1
画像2
画像3
 8年生『100m走』の様子です。

 種目の説明は(3)をご覧ください。スタートからゴールまでセパレートコースを走ります。直線は長いがカーブの急なインコースか、カーブは緩やかでも直線の短いアウトコースか…? 単に走力だけでなく、より自分の適性にあったコースに入れたかどうかも勝敗に関わっているようです。

6月5日(土)校長は見た!学年別運動会(7)

画像1
画像2
画像3
 8年生『ソロチャレンジ走』の様子です。

 種目の説明は(2)をご覧ください。前半2つのチャレンジ(ピンポン球運び・ハードル)に比べ、後半2つ(ネットくぐり・麻袋跳び)で、大きく順位が入れ替わる傾向があるようです。

6月5日(土)校長は見た!学年別運動会(6)

画像1
画像2
画像3
 8年生『開会の言葉&ビートイット・ラジオ体操』の様子です。

 種目の説明は(1)をご覧ください。昨年はコロナ禍で運動会そのものが中止になったため、7年生と同様8年生も中学校に入って初めての運動会です。生き生きと体操する表情からは、どんな形であれ運動会を実施できる喜びが伝わってきました。

6月5日(土)校長は見た!学年別運動会(5)

画像1
画像2
画像3
 7年生『オールメンバーズリレー』の様子です。

 クラス全員がバトンをつなぐリレー種目です。個の走力もさることながら、リレーはバトンパスが勝敗に大きく関わります。例えば、7年生の場合36名が走るとすると、バトンパスは35回行われることになります。

 つまり、仮に1回のパスで0.5秒ロスすると、合計で17〜18秒のロスタイムが生じることになるのです。大ざっぱな計算ですが、距離にしてトラック半周分、つまり1人分のロスタイムになるので、これまで練習を重ねてきました。その成果は、発揮できたでしょうか。

6月5日(土)校長は見た!学年別運動会(4)

画像1
画像2
画像3
 7年生『ペアチャレンジ走』の様子です。

 これも障害物走の一つですが、先ほどの「ソロ」に対して「ペア」という名称です。そこからもおわかりのように、2人一組で行う障害物走です。まず、フラフープの中に前後で入って走ります。

 次にカードを引いて、そこに指定された方法でボールを運びます。「棒2本」「麻袋」「スチール一輪車」と、引き当てたカードも勝敗の行方を左右しそうです。最後に、1人がお手玉を投げ、1人がコーンでキャッチしながらゴールを目指します。

6月5日(土)校長は見た!学年別運動会(3)

画像1
画像2
画像3
 7年生『100m走』の様子です。

 校庭のトラックを、約2/3周走ります。7年生の皆さんにとっては、初めての中学校の徒競走です。「クラウチング・スタート」で徒競走をするのは初めてという人も、たくさんいたのではないでしょうか。

 しかし、これまでに行ってきた授業中の練習では、9年生の先輩にフォームやコツを教えていただきました。その成果を、十分に発揮できたかと思います。異学年共習のメリットの一つですね。

6月5日(土)校長は見た!学年別運動会(2)

画像1
画像2
画像3
 7年生『ソロチャレンジ走』の様子です。

 いわゆる「障害物走」です。スタートしてまず最初のチャレンジは「スプーンにピンポン球を載せて走る」です。そして「低いハードルを跳び越え、高いハードルをくぐる」と続きます。

 さらに「ネットの下をくぐり抜ける」をクリアしたら、最後に「麻袋に両足を入れて跳ね進む」にチャレンジしながらゴールに向かいます。足の速い人が必ずしも勝てるとは限らないのが、この種目の特徴です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/5 数学検定申込8:00〜
10/7 中間考査
10/8 英語検定
生徒会演説会
中間考査