「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

6月14日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 8年4組・道徳の時間の様子です。

 道徳の内容項目から【公正・公平】を取り上げた授業です。「個性を尊重する社会」をテーマに『リスペクト アザース』という教材を使用しています。教材名は「他者の尊重」「他者への敬意」といった意味です。

 10歳までアメリカで過ごした【僕(日本人)】は、現地の指導者から何回も「リスペクト アザース」という言葉を聞かされて育ちました。そんな【僕】は、帰国して通い始めた日本の小学校に違和感を覚えます。それは、みんなと同じであることを良しとする風潮でした。

 歴史的・文化的な違いがある2つの国を比べ、単純にどちらが良い・悪いは決められません。本日も「アメリカのような考え方をどう思うか」という先生の問いに、多くの「賛成」と、一部に「反対」の意見とがありました。それもまたどちらが良い・悪いではなく「尊重」されるべきことです。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月14日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 7年4組・道徳の時間の様子です。

 道徳の内容項目より【思いやり・感謝】を取り上げた教科書の読み物『人のフリみて』を使用しています。漫画家の みつはしちかこ さんが、旅先で乗ったバスでの体験を綴った読み物です。

 そのバスでは、乗客の高校生が下車する際、運転手さんに「ありがとう」と言葉をかけているのでした。それを見たみつはしさんも、日常生活の中で「ありがとう」の一言を付け添える習慣になったのだそうです。

 授業では、MT(ミーニング・タイム)で「ありがとう(有り難う)」の語源について確認したり、感謝に関する名言に触れたりしました。そして、日常生活の中で言えていない「ありがとう」、意識していなかった「ありがとう」について振り返り、改めてその言葉の持つ力について考えました。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月14日(月)全校朝礼(Zoom)校長講話

画像1
 現在放映中の『ドラゴン桜』というTVドラマがあります。原作は漫画で、元暴走族という異色の経歴を持つ弁護士・桜木建二が主人公です。その桜木が、世間から「落ちこぼれ」と呼ばれる高校生を、東大に合格させる姿を描いています。

 桜木が生徒に発する言葉は、教育者とは思えないほど厳しく辛辣なものばかりです。しかし、「勉強方法が、実際に役立った」「勉強を続ける上で、励みになった」などと、現実の受験生には好評を博しています。
 実は、私も「なるほど」と思うような言葉がいくつかありました。

            ★ ★ ★ ★ ★

 【成功している人間は、それはもともと才能があったからで、自分はもともと平凡な人間だから、努力したって無理だ。そういう思い込みが、人の人生をどれだけ窮屈に縛りつけてることか。世の中に越えられない壁なんてねえんだ。だからおメエら、どんなことにも『できない』という先入観を持つな】
            ★ ★ ★ ★ ★

 言葉遣いは別として、この台詞も私が共感した言葉の一つです。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック

令和3年度6月14日(月)の給食

画像1
●コーンピラフ
●クリスピーフィッシュ
●白菜とベーコンのスープ
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 ホキ:ニュージーランド
 ウィンナー:埼玉県 ベーコン:埼玉県
 たまご:青森県   鶏肉:青森県
 しょうが:高知県  にんにく:青森県
 玉ねぎ:佐賀県   人参:千葉県
 えのき:長野県   白菜:長野県
 小松菜:埼玉県  
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、魚に豊富に含まれる栄養は次のどれでしょう?
(1)WHO (2)DHA (3)PDF 

正解は↓おりたたみ記事へ


おりたたみ記事 ここをクリック

6月13日(日)今週の予定(6/14〜19)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

6月14日(月)【通常授業】全校朝礼(Zoom) 生徒総会(6h)

  15日(火)【通常授業】(月曜日の時間割)

  16日(水)【通常授業】

  17日(木)【通常授業】

  18日(金)【通常授業】

  20日(土)【土曜授業】(非公開)

            ★ ★ ★ ★ ★

※20日(土)の土曜授業は、感染症対策のため非公開です。

                          校長 武田幸雄

6月12日(土)一週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 東京で今年初の真夏日を記録するなど、暑い日が続きました。ちなみに運動会予備日だった9日(水)も最高気温が31度以上と、熱中症の心配もされるほどでした。改めて、涼しい先週に実施できて良かったと思いました。

 その熱中症対策について、感染症対策とどちらを優先するべきでしょうか。つまり、体育の授業や部活動等における運動時、熱中症対策でマスクを外すべきか、感染症対策でマスク着用を優先するべきかという話です。

 結論から言うと、熱中症対策が優先です。感染症を軽く見るわけではありませんが、熱中症は生命の危険に直結するからです。そのため気候条件や運動の内容にもよりますが、マスク着脱については熱中症対策を優先します。

 ただし、その場合「発話厳禁」「他者とのディスタンス確保」「身体接触する運動の制限」等の感染症対策をとる必要が出てきます。そのためには指導者(教員)の指示だけでなく、運動者(生徒)の強い自覚が求められます。ご家庭でもご理解・ご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。

                          校長 武田幸雄

6月11日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 8年1組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 『私たちの衣生活』に関わる実習で「トートバッグづくり」が始まりました。本日の授業のめあては【デザインを考える】です。共通のキットを使用して製作しますが、各自工夫してオリジナリティを加えます。

 「刺繍糸でイニシャルを縫う」「フェルトでポケットを付ける」「色とりどりのボタンを取り付ける」「肩用と腕用と、2種の持ち手をつける」等、様々なアイディアが出ています。

 「ファスナーをつける」というデザインを考案していた○○さんに理由を尋ねたところ「落とし物が多いので…」とのことでした。実用性とファッション性の両方を兼ね備えた、素敵なバッグに仕上がると良いですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月11日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 9年1組・理科の授業の様子です。

 先生が育てていらっしゃるオリヅルランについて、その殖(ふ)え方を説明されていました(写真・上)。オリヅルランは、ランナーと呼ばれる茎の先端にできた子株によって殖やすことができます。

 『生物の成長と生殖』の学習で「無性生殖」を取り上げているところでした。受精を行わない生殖を無性生殖といいますが、オリヅルランのように植物がからだの一部から新しい個体をつくるのも無性生殖(栄養生殖)です。

 無性生殖で殖える動物としては、イソギンチャクなどが紹介されました。以前(かなり前ですが)スピルバーグ制作の『グレムリン』という映画があり、登場する架空の生物・グレムリンは、水をかけると背中から個体が殖えるという設定でした。本日の授業で、あれも無性生殖だったと知りました。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月11日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 7年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 新しい大きな章『文字と式』に入りました。小学校で数を用いた式を使って考えていたことを、中学校では「数学のことば」としての「文字」を使って考え、表現する力を身につけます。

 本日は、まず 匚匚匚匚口 のようにマッチ棒を並べた正方形を5個つくったとき、必要なマッチ棒の本数を考えました。これは、ほとんどの人が見た瞬間(数えて)答えられました。そこで、次に先生の質問は「では、100個つくるときは何本必要ですか?」と、一気に飛躍しました。

 さすがに100個となると、見た瞬間に数えるというわけにはいきません。そこで、いろいろな考え方で答えを出し、その考え方を自分の言葉で説明してくれました。数学的思考力と表現力を養う学習活動です。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度6月11日(金)の給食

画像1
〜入梅献立〜
●梅若ごはん
●ムロアジメンチ
●土佐きゅうり
●冬瓜のすまし汁
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 豚肉:埼玉県・群馬県
 ムロアジ:東京都八丈島
 たまご:青森県   鶏肉:青森県
 玉ねぎ:佐賀県   人参:千葉県
 にんにく:青森県  しょうが:高知県
 キャベツ:茨城県  きゅうり:埼玉県
 大根:青森県    冬瓜:愛知県
 えのき:長野県   小松菜:埼玉県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、“つゆ”という言葉を漢字でかくと、何に雨と書くでしょうか?
  (1)松 (2)竹 (3)梅

正解は↓おりたたみ記事へ


おりたたみ記事 ここをクリック

6月10日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 8年3組・理科の授業の様子です。

 緊急事態宣言は、全ての教科の学習活動に制限・制約をもたらしています。中でも大きな影響を受けている教科の一つが、理科です。その理由は、言うまでもなく「感染症対策のため実験・観察が不可だから」です。

 本日も、本来であれば「鉄を燃やしたときの変化」を確かめる実験に取り組みたいところでしたが、教室で実験動画を視聴していました。ただ、黒板には授業のめあてが【実験の結果・考察・まとめを自分で考え、教科書から読み取って確認できる】と書いてありました。

 そのめあてを達成するため、動画視聴後は教科書を参照しながら「実験結果」「その結果をもたらした理由」「物質が燃えるときに起きている変化」を読み解き、わかりやすく説明する学習に取り組んでいました。実験できないのは残念ですが、授業法の工夫で読み解く力の育成を図っていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月10日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 7年3組・理科の授業の様子です。

 大きな章『動物の分類』が終わったタイミングで、9年生になってから学習する『生物の多様性と深化』の簡単な予習を行っていました。動物は背骨の有無により、大きくセキツイ動物と無セキツイ動物に分かれます。

 そのうちセキツイ動物は、魚類・両生類・ハチュウ類・鳥類・ホニュウ類に分類されることを学びました。ちなみに私は、上記5種全て飼っています。ただし、進化の過程で生まれたその中間的な動物もいるというのです。

 例えば、ホニュウ類なのに卵を産むカモノハシ、魚類でありながら肺呼吸をする肺魚(ハイギョ)などが挙げられました。先生の説明を伺いながら、6種目・7種目のセキツイ動物として飼ってみたいと思いました。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月10日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 9年3組・社会(公民)の授業の様子です。

 『公民プロジェクト構想』に取り組んでいます。ちょうど1週間前の授業で説明を受け、取り組み始めた探究型の学習活動です。「株式投資体験」など5つのテーマから自分の選んだものについてレポートを作成します。

 作成には、Chromebookを使用しています。本日は、早速「株式投資体験」を選んだ人がその目的や計画を発表していました。そして、クラスメイトの質問を受け、体験が自分や社会に及ぼす影響を考察し直していました。

 また、板三版LbG(寄付先を子どもたちに託すプロジェクト)を選んだ人は、プロジェクトの目的を「自分にとって不必要なものを持っている人と、自分に必要なものを持っていない人とをつなぎ、世界から無駄をなくす」としていました。何か、壮大なプロジェクトが動き始めた感じですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度6月10日(木)の給食

画像1
●焼豚とレタスの炒飯
●きくらげのかき玉スープ
●さつま芋のごま団子
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 焼豚:埼玉県・群馬県・茨城県
 鶏肉:青森県    たまご:青森県
 玉ねぎ:佐賀県   人参:千葉県
 レタス:長野県   ピーマン:茨城県
 しょうが:高知県  にんにく:青森県
 えのき:長野県   小松菜:埼玉県
 さつま芋:茨城県   
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、卑弥呼がいたといわれる弥生時代、1食の食事を噛む回数はどのくらいだったでしょうか?
  (1)現代と同じ600回 (2)2倍の1200回 (3)4000回

正解は↓おりたたみ記事へ


おりたたみ記事 ここをクリック

6月9日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 8年2組・保健体育の授業の様子です。

 昨日の記事でお伝えした7年生・国語の授業と同様、本日から保健体育も教育実習生が受け持つようになりました。保健分野の学習で『運動やスポーツの体と心への効果』を取り上げています。

 まず、運動やスポーツをやって良かったことをあげてみました。「体力がついた」「技能が高まった」といったフィジカル面での良さと、「達成感が得られた」「自信につながった」などメンタル面の良さがありました。

 授業では、そうした心身両面に及ぼす影響の他、社会性の向上という視点からも運動やスポーツの効果を確認しました。緊急事態宣言下の学校では、体育の授業や部活動でも多くの制約・制限を受けています。一刻も早くコロナ感染が収束し、運動・スポーツを楽しめるようになってほしいですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月9日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 9年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『平方根』の学習で『根号式を含む指揮の加減』を取り上げていました。様々な問題を解き、先生が答え合わせをされています。黒板に問題を解くヒントが「平方根は文字のように扱える」と書かれています。

 根号【√】を、見た目が似ている「原」などの部首【⼚】(がんだれ)のように書いてよいというのでしょうか? と、そんなわけはなく、例えば、a + a = 2a のように、√2+√2=2√2 となるということなのです。

 非常に単純明快なヒントですが、それだけに頭に中に入っていると、複雑に見える計算問題もわかりやすく整理できます。そのおかげか、次から次へと問題を解いた人が先生の前に列をつくっていました。
                          校長 武田幸雄
画像2

6月9日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 7年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 今年から使用している教科書には『 Grammar for Communication 』というコーナーがあります。その単元で学んだ文法事項について復習するコーナーです。本日は『be動詞と一般動詞』のコーナーを取り上げました。

 例文に「 I am a baseball fan.」(私は野球ファンです)が出てきました。それをきっかけに先生が「What fan are you ?」(あなたは何のファンですか?)で、キャラクターを電子黒板に描いています。

 モサヲ? ドラえもん? はにわ…? やたらと濃いキャラクターを、先生が独特のタッチで描かれています。あまりの印象深さに、先の質問に私が答えるならば「I'm a fan of all.」(全てのファンです)となりそうです。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度6月9日(水)の給食

画像1
●パインパン
●ポテトマカロニグラタン
●トマトとレタスのスープ
●冷凍りんご
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 パインパン:東和パン
 鶏肉:青森県    豚肉:埼玉県・群馬県・茨城県
 にんにく:青森県  玉ねぎ:佐賀県
 じゃが芋:長崎県  ほうれん草:群馬県
 人参:千葉県    レタス:長野県
 小松菜:埼玉県   セロリ:長野県
 りんご:青森県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、【グラタン】はフランス生まれの料理ですが、よく似た料理、【ドリア】はどこの国で生まれた料理でしょうか? 
  (1)アメリカ (2)フランス (3)日本

正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

6月8日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 8年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 Unit-2『 Food Travels around the World 』に入りました。単元名を訳せば「食の世界旅行」となるでしょうか。扉のページにはカツカレー、カリフォルニアロール(寿司)、うどん、天ぷらの写真が載っています。

 そして「 Which one is an original Japanese food ?」(日本独自の食べ物はどれですか?)と尋ねていました。つい迷ってしまいそうな選択肢もありますが、こうした食文化について学ぶのも、単元のめあての一つです。

 教科書本文では、早速登場人物の Josh(ジョシュ)が、日本のカレー料理の種類の多さに驚いていました。カレーピラフ、カレーうどん、カレーパン…。そういえば、今日の給食に「じゃこカレーふりかけ」が出ました。これも Josh が知ったら、きっと驚くでしょうね。
                          校長 武田幸雄
画像2

6月8日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 9年4組(7年1組)・保健体育の授業の様子です。

 今月は、新体力テスト(スポーツテスト)を行うことになっています。運動会が終わったのも束の間、その取り組みが始まりました。 全部で8種あるテスト項目のうち、本日は長座体前屈に取り組んでいます。

 ひざを伸ばした長座姿勢から、前方に手を伸ばした距離を測定します。記録を少しでも伸ばすため、先生がスポーツ科学に基づいたストレッチを教えてくださいました。2人一組で協力して行うストレッチです。

 7年生との異学年共習なので、9年生がステージで手本を示してくれています(写真・下)。感染症対策のため、相手と向かい合わないように各種ストレッチに取り組みました。ストレッチの前と後とでどう変わったかを尋ねたところ「5cmぐらい伸びた」「指1本分伸びた」という人もいました。

                          校長 武田幸雄
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 連合陸上大会・総体閉会式(中止)
9/8 校内研修会
児童・生徒の学力向上を図るための調査(7年生)
9/9 児童・生徒の学力向上を図るための調査(8年生)
卒業アルバム部活動写真撮影(9年生)#1
9/10 児童・生徒の学力向上を図るための調査(9年生)