5月14日(金)

明日の体育科学習発表会に向けて、各学年ごとに最後の練習です。表現(4年生)では、動きや位置を確認しながら練習しました。50m走(1年生)では、力いっぱい走り、友達を応援する声が聞こえました。
画像1画像2

5月13日(木)運動朝会

今朝の運動朝会では、「早く走れるコツ」を動画で学びました。前傾姿勢をとる(背中は丸めない)。肘は90度に曲げる(真後ろへ肘を引き、太鼓の音を鳴らすイメージ)。スタート後は前足に体重をかける。コーナーでは外側の腕は大きく、内側の腕は小さく振る、とのことでした。視聴した後は、姿勢や腕振りをやってみました。実際に走ってみるのが楽しみですね。
画像1画像2

5月12日(水)

 昨年、低学年の教室前の花壇が田んぼになりました。水がもれてしまっていたため、緑小の主事さんと近隣の学校の主事さん方でリニューアルしてくれました。5年生は種まきの準備をしています。芽出しについて調べ、種もみの観察をしました。発芽するのが楽しみです。田んぼに稲が育つと、ほかの生き物も集まってくることでしょう。
画像1画像2画像3

5月11日(火)

 図書室での図書の時間にだいぶ慣れてきた1年生。たくさんの本がある図書室に行くことを楽しみにしています。今日は、「本の宝箱」の記録について担任の先生が指導していました。緑小では、たくさんの本に親しんでもらうために、読んだ本の記録をしています。低中高の2年間ずつ記録しています。読書の習慣を身に付け、一生涯、読書に親しめる大人になってほしいと思います。
画像1画像2

5月10日(月)

 3年生の外国語活動の時間です。3年生になり、週に1時間、外国語活動の時間があります。今日は、歌を歌ったり、会話の時にジェスチャーを付けたりして、英語に親しみました。(写真右は、“Good”のとき)英語の会話だけでなく、日本との違いについても学んでいます。
画像1画像2

5月7日(金)

 来週末は、体育科学習発表会です。それぞれの学年で練習に励んでいます。表現・ダンスなどの練習は体育館で行われていましたが、いよいよ校庭に出て練習が始まりました。(写真は5年生と2年生です。)これからの上達が楽しみです。
画像1画像2

5月6日〔木)

 連休が明け、子どもたちは元気に登校してきました。今朝は集会委員会による転入された先生方の紹介でした。集会委員会の子どもたちがインタビューした様子をVTRで発表しました。新しい先生方とちょっと親しくなれた気持ちになれました。今年は多くの先生方がいらっしゃったので、2回に分けての発表となります。次回も楽しみです。
画像1画像2

4月30日(金)

 4年生は理科の学習で、動物を探したり植物を育てたりしながら,動物の活動や植物の成長の様子と季節の変化に着目して、身近な動物の活動や植物の成長と環境との関わりを調べる活動をしています。今日は、お天気もさわやかで、校庭で生き物の観察をしました。池では、ヒメモノアラガイ、花壇では、フタホシテントウを見付けて観察していました。よく見ると、たくさんの生き物が私たちと一緒に生活しているのですね。
画像1画像2

4月28日(水)離任式

 5校時にzoomで離任式を行いました。8名の先生方が、緑小の子どもたちに会いに来てくださいました。先生方に代表児童が作文を読み、クラスの子どもたちが書いた作文をお渡ししました。
 スクリーンに映る先生方のお顔を見ながら、嬉しそうにメッセージを聞いていました。
 各教室から、「ありがとうございました」という声が学校中に響きわたり、温かい雰囲気に包まれた離任式でした。
画像1画像2

4月27日(火) 6年生

 6年生は「線対称・点対称な図形」の学習をしています。折り紙を切って、線対称や点対称な図形をつくりました。きれいな模様がたくさんでき、対称の美しさを実感することができました。ほかにも、線対称・点対称になっている記号や漢字を見つけました。
画像1画像2画像3

4月27日(火)

 緑小の高学年は、読解力向上を図るための取組の1つとして、NIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読みます)に取り組んできました。この取組は、読み解く力を高めるとともに、子どもたちの社会への関心を高め、自分ごととして考えを深めることにもつながります。この春は、新しく「よむYOMUワークシート」に取り組んでいます。新聞社のニュースから社説・コラムなどのさまざまな記事を読み解く活動を継続していきます。
画像1画像2

4月26日(月)全校朝会

全校朝会は、ZOOMを使って、6年生のあいさつから始まりました。
校長先生からは、緊急事態宣言が出されたこと、水曜日に離任式があること、そして板橋区教育長、中川先生からのメッセージ「3つのかえる」についてお話がありました。3つのかえるとは「かんがえる」「まちがえる」「ふりかえる」です。この3つを心にしっかりとめて、学習を進めていきましょうとのことでした。
画像1画像2

4月23日〔金)

 感染症予防のため、1,2年生の給食の配膳は、大人が行っています。取りに来るのは自分でやりますが、牛乳は、大人がそれぞれの机のところに置くようにしています。牛乳やストローを配っていると、自然に「ありがとうございます。」と言う子がいます。とてもすばらしいことだと思います。感謝の気持ちをもち、それを行動に表せるような子どもを育んでいきたいと思います。
画像1画像2

4月22日(木)

 今朝は、体育朝会でした。運動委員会の子どもたちが、気をつけ、前ならえ、休めなどの集団行動について、説明しながら実演してくれました。密を避けるためにビデオを視聴して学びました。運動委員会の子どもたちが分かりやすく説明できて立派でした。
画像1画像2

4月21日(水)

 毎週水曜日の朝は、朝読書の時間(写真は2年生)です。緑小の子どもは、読書が大好きです。本をたくさん読んで、知識を広げ、心豊かになりましょう。
画像1画像2

4月20日(火)

 3年生は理科の学習で植物を育てています。4月に種まきをして、7月には花の観察をします。植物を育てる中で、成長の過程や体のつくりに着目して、それらを比較しながら、植物の成長のきまりや体のつくりを調べる活動をしていきます。ホウセンカ、オクラ、ピーマン、ヒマワリを育てていきます。
 不審者対応の訓練を行いました。志村警察署の方にお越しいただき、不審者対応について、放送で指導していただきました。
画像1画像2

4月19日(月)1年生 校歌を歌いました

画像1
音楽専科の長嶋先生に校歌を教わりました。歌うときの声の出し方を教わるとメロディに合わせて歌うことができました。

4月19日(月)

 5月15日(土)に行われる、体育科学習発表会に向けて練習が始まっています。低学年(写真左は2年生)は50m走、中学年(写真右は4年生)は80m走、高学年は100m走の記録を計測しています。今年も校長先生が、計測してくださっています。当日までにどれくらい伸びるのか楽しみです。
画像1画像2

j4月16日(金)

 マスクをしたままですが、歌唱指導が始まりました。4か月ぶりということで、あらためて歌うときの姿勢や声の出し方について学びました。だんだんと声が出で、響くようになってきました。最上級生として音楽会で素敵な歌声を聞かせてくれることでしょう。
 5年生になって初めての図工でした。春のイメージの色を考えて、クレヨンをぼかしたり、色紙をちぎって貼ったりして春の風を表現しました。図工室が春の風に包まれました。
 
画像1画像2

4月15日(木)

 お天気もよく、休み時間の校庭は子どもたちでにぎわっています。1年生と遊んであげている高学年も見られます。1年生のお世話をすることで上級生としての自覚を高めていきます。
 ALTの先生が変わりました。今年度は、アメリカの先生、エミリー先生です。休み時間も校庭に出て、子供たちと遊んでいました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31