教育長来校
11月10日(火)
先日急遽延期となった、教育長の訪問が今日の午後ありました。5、6時間目の授業を見ていただき、電子黒板を有効活用している授業に喜ばれていました。パソコン室での授業では生徒にスマホやパソコンの利用状況について質問されていました。一生懸命授業に取り組んでいる本校の生徒の様子を見ていただくことができました。ご来校ありがとうございました。 生徒朝礼
11月9日(月)
今日の朝は月に1回の生徒朝礼が行われました。生徒会長からは期末考査2週間前になるのでしっかり準備をしましょうとの話がありました。各専門委員長からは、先日の委員会であがった反省点や全校生徒への連絡事項が伝えられました。 また、先週末に行われた部活動の表彰も行いました。女子バドミントン部は区新人戦団体準優勝、陸上部は区駅伝大会で男女とも3位、区間賞3つという成績を収めました。感染症予防で練習時間の短い日が続いていますが、どの部活動もよく頑張っています。 ボランティアワークショップガイダンス
11月7日(土)
今日は土曜授業日です。7年生は3校時に体育館に集まってボランティアワークショップのガイダンスを行いました。ボランティアワークショップは高島平地域で1980年代から続く、中学生にボランティア活動に参加してもらおうという取組です。新河岸児童館が窓口となって、高島平まつりや高島平福祉園のお祭り、特別支援学校の夏祭りなどのボランティアを募集して、活動させています。本校の先輩たちも今までたくさん参加してきました。今年度は感染症拡大でイベント自体が中止となっていて、ボランティアを行う機会がありませんが、中学校在学中に一度はかかわってもらいたいということでガイダンスを行いました。みんなよく説明を聞いていました。募集があったときには、ぜひ参加してみてください。 9年生進路面談・地域面接最終日
11月6日(金)
先週木曜日から行っていた9年生の面談と地域面接も今日が最終日です。各教室では先日の進路希望調査をもとに、具体的な志望校の相談を進めていました。地域の方に面接官になっていただいて行う地域面接練習も一人一回ずつこの期間を使って行いました。面接官を務めていただいた方のお話では、もっと自分のよさをアピールしてよいとのことでした。遠慮せずに「自分のよいところはここです。」としっかり言えるようにしましょう。 朝読書と1時間目の授業
11月6日(金)
本校では朝は読者の時間が設けられています。7年生はみんな黙々と読書を行っていました。月曜日まで全国で読書週間となっていますので、たくさん本を読んでください。 金曜日の1時間目の授業は道徳です。8年生は「夜のくだもの屋」という題材で親切・思いやりについて考えました。暗い夜道を帰る自分のために店の灯りをつけておいてくれた店主の思いやりに気付くといった文章です。班で話し合って出た意見や自分の考えを発表して全体で共有していました。他の人の意見を聞いて自分では気付かなかったところに目を向けられるのがいいですね。9年生は今日もローテーション道徳で担任以外の先生が授業を行っていました。4組では1組の先生が「iPS細胞で難病を治したい」という山中伸弥教授についての文章を題材に夢を叶えるために困難を乗り越えることについて授業をしていました。ちょうど自分の希望の進路に向けて困難に立ち向かっている9年生に、自分も頑張ろうという勇気を与える授業でした。 社会の授業
11月5日(木)
社会の授業を覗いてみました。8年生は九州地方の産業について学習していました。畜産がさかんであることを統計資料を見て確かめ、鹿児島の黒豚や宮崎のチキン南蛮といった生活上の知識と結びつけて解説してくれていました。畜産が盛んな理由も気候や土壌の特徴から考えていました。7年生はアフリカの国々についての学習でした。モノカルチャー経済の貧しい国と多様な産業で富んでいる国を写真や統計資料で比較し、豊かな国となるために必要なことを考えました。最近は社会は覚えることが多いので不得意だという生徒が増えていますが、自分たちの身近な問題を考えるという点ではとてもおもしろい教科だと思います。みんな興味をもって授業に取り組んでいて、見ていてもとても楽しかったです。 校内研修会
11月4日(水)
放課後、教員の校内研修会を行いました。情報推進リーダーの教員とICT支援員さんから、オンライン学習実施のための留意点等について話を聞き、動画やパワーポイントを利用した教材作りを実際に行ってみました。GIGAスクール構想で今年度中に生徒一人に一台ずつタブレットPCが配布になります。機器を有効活用した教育活動ができるよう、教員も研修を積んでいきます。 リーディングスキルテスト
11月4日(水)
今日から3日間、リーディングスキルテストを実施します。今日は9年生が各クラス1時間ずつパソコン室で取り組んでいます。板橋区が区内全校で育成を図っている「読み解く力」がどのくらいついているかをパソコン上の問題に答えることで調べるものです。みんな真剣に問題に向き合っていました。終了後、すぐに結果が出るので自分の苦手な読み取りの類型が分かります。学校でも生徒の状況を知ることで、授業中意識して分かりやすく説明するなど授業改善に生かしていきます。 吹奏楽部オータムコンサート
11月3日(祝)
体育館で9年生最後の演奏となるオータムコンサートを開催しました。部員の保護者2名以内と来場者を制限し、扉や窓を開け放って換気を十分にして行いました。パートごとのアンサンブルや曲に合わせたパフォーマンスも入れて楽しいコンサートでした。感染症対策でなかなか練習できない時期もありましたが、廊下で同じ方向を向いて合奏するなど工夫して練習してきました。頑張って練習した成果が十分に発揮できたコンサートでした。ご協力いただいた外部指導員のみなさん及び保護者の皆様、ありがとうございました。 学級活動の時間に
11月2日(月)
月曜日の1校時は学級活動の時間です。8年生は多くの人が来年度の高校入試で行うことになる面接について冊子と映像を使って学習しました。9年生はちょうど今、地域面接で実際に練習をしています。早くから基本的な動き方や答え方を知っておくと余裕をもって準備ができますね。 9年生の教室では養護教諭の先生がストレスマネジメントの授業をしてくれていました。中学生は受験のこと、勉強のこと、友達とのことなど、様々なところでストレスを感じています。そんなストレスと上手につきあう方法をみんなで考えて、先生からも簡単な解消法をいくつか教えてもらいました。受験に向けて緊張が高まる時期、ぜひ今日の授業で教えてもらったことを役立ててください。 地域面接2日目
10月30日(金)
今日も午後、9年生の地域面接が行われました。連日面接官を務めていただいているみなさん、ありがとうございます。面接室前では緊張して入室を待っている生徒たちがいました。これからの人生の中で何回か、面接を受ける機会があるはずです。そのときのために今練習しておくことは無駄ではないはずです。また、自分の希望や考えていることを整理しておくこともきっとこれから生きていく上で役立ちます。がんばりましょう。 SNS東京ノートも使って
10月30日(金)
7年生は1校時の道徳で「使っても大丈夫?」という題材で写真などの画像をSNSでやり取りしたり音楽データをコピーしたりといった行為の違法性について考え、法やきまりを守ることの意義について考えました。題材に関連して自分たちのSNSの使い方についても見直してみようと「SNS東京ノート」も使って写真などを安易に載せたり、送ったりしていないかを振り返りました。制作者を守ったり、使用者の安全を確保したりするための法やルールです。その意義を理解して、適切な使い方をしましょう。 地域面接
10月29日(木)
9年生は今日から進路面談が始まりました。面談の入っていない生徒はその時間を使って地域の方に面接官をお願いする地域面接を受けています。普段接することのない大人の人に対して、礼儀正しく自分のよさをアピールできるかの練習となっています。地域の方にかかわっていただく教育活動として、コミュニティ・スクール委員会でも続けていきたいとの意見をいただいている取組です。ご協力いただいているみなさん、よろしくお願いいたします。 今日の校内の様子から
10月29日(木)
3校時の校内の様子です。保健室では耳鼻科検診が行われていました。春からの臨時休業のため、2学期から感染症に配慮して始めた検診でしたが、無事に各科の検診が終わりました。治療をするように言われた人は、早めに治しておきましょう。 9年生の教室では、ALTの先生も入って英語の授業が行われていました。今日は電話の会話についての学習です。2人一組になって会話練習をしていました。8年生の国語では古典の学習中でした。「扇の的」を一文ずつ順に全員で音読していました。歴史的仮名遣いをしっかりと覚えて、スラスラと読めていました。 学びのエリア研修会
10月28日(水)
高一小、新河岸小、新河岸幼稚園の先生方と分科会を組織し、学びのエリア研修会を行いました。本校では「学力向上」の分科会として国語、算数・数学、英語、特別支援の各会と「幼小接続」の分科会を開きました。エリアのめざす子ども像である「あきらめない子ども」の育成に向けて、9年間の連続性を意識した指導法やゴールイメージの共通理解を図り、国語や算数・数学では板橋区で取り組んでいる「読み解く力」の検証問題作成計画を立てました。今年度は授業をお互いに見合う機会はもてていませんが、今日の話し合いをもとに検証問題の作成を含めた今後の取組につなげていきます。 数学少人数授業
10月28日(水)
数学の授業はどの学年も2学級を3つに分けた少人数授業を行っています。今日は教育委員会の方が視察に来校しました。7年生の比例の授業を見ていただきました。基礎クラス2つは比例の式の意味や求め方を、標準クラスは比例のグラフの描き方を学習していました。視察の方からは、「先生方の指導が丁寧で生徒も集中して授業を受けていますね。」とお褒めの言葉をいただきました。その調子でしっかり学習してください。 STEP UP教室「けやき」
10月27日(火)
毎週火曜日はSTEP UP教室「けやき」の指導日です。4名の巡回指導の先生が学習上や行動上、苦手な部分のある生徒に改善のための授業を行ってくれています。今日はハンドベル演奏を通して、曲の流れに注意を払い他の人に合わせて活動することを学習していました。今日のような音楽だけでなく、様々な活動を通して集中力や協調性を育成したり、自己肯定感を高めたりしています。この教室で学んだことが、普段の教室での学習にも役立っています。 昼休みの校庭
10月26日(月)
今日もいい天気です。昼休みに今年は多くの生徒が校庭に出てボール遊びをしています。男女混じってサッカーをするグループや、体育で行っているバレーボールを楽しそうにしているグループなど、気持ちよく体を動かしています。予鈴が鳴るとサッとボールを片付けて教室に入っていきました。気持ちを切り替えて午後の授業もがんばりましょう。 漢字検定
10月23日(金)
放課後、2教室に分かれて漢字検定が行われています。検定試験は入学試験と違って一定の正解数を満たせば合格になります。合格目指してがんばりましょう。 7年生
10月23日(金)
7年生は朝、学年集会を行って、標準服の着方についてのきまりの確認を行いました。入学して6月まで臨時休業だったことから冬服の着方について全体で確認する場が今までなかったので、集会を開きました。身だしなみに気をつけて落ち着いた雰囲気の学年にしていきましょう。給食や授業のようも覗いてみました。給食の時間は感染症予防のため全員前を向いて静かに食べ、おかわりも先生が配ってくれていました。技術の授業では、木材加工でシステムボックス作っていました。キリで穴をあけたり、やすりで削ったりと一生懸命作業していました。今年の7年生は休み時間は元気ですが、授業などでは前向きに集中して取り組んでいます。 |
|