6月15日(土)の土曜授業プランでは、引き渡し訓練を実施します。ご協力よろしくお願いします。

待ちに待った、プール開き!

画像1
画像2
6月19日(月)から、水泳指導を開始しました。
朝会でプール開きの会をした後、3・4時間目にトップバッターで6年生がプールに入りました。1年ぶりのプールでしたので、プールでの約束を1つ1つ確認し、体を水に慣らしながら学習を進めました。
どの学年も安全に気を付け、自分の目標に向かって少しでも泳力を伸ばしてほしいと思います。

ソフトクリーム、最高!

画像1
画像2
お弁当の後はみんなでアスレチックを楽しみ、いよいよお待ちかねのソフトクリームです。カップに入ったバニラソフトクリームをニコニコ顔で頬張りました。冷たくて甘くて、とっても美味しかったです。
思い出何がいっぱいできた日光移動教室も、終わりに近付いてきました。これから、学校に戻ります。

大谷公園でのランチ

画像1
画像2
日光東照宮をあとにし、大谷川公園に来ました。少し早いのですが、お日様の下でのランチです。日光移動教室での食事も最後になりました。お腹いっぱい、いただきました。

日光東照宮

画像1
画像2
日光東照宮の見学です。とても多くの小学校が見学に来ていました。集合写真を撮った後に、グループごとに見学しました。事前学習で調べたものを実際に目で見ることができ、子どもたちも熱心に見入っていました。

朝食もしっかり食べました。

画像1
画像2
今日の朝食は、洋食でした。パンだったせいか、食べやすかったようです。最終日も、頑張ります。

3日目、スタート

画像1
昨夜の雨も上がり、良い天気の中3日目がスタートしました。ハイキングで疲れたのか、子どもたちはぐっすり眠れたようです。どの子も体調万全で、朝の集いに参加できました。

盛り上がったレクレーション

画像1
画像2
夕食の後は、日光実行委員レク係が中心となって、みんなでレクレーションを楽しみました。クイズ、絵しりとり、ジェスチャーゲームなど、盛りだくさんの企画でした。班対抗で協力して競い合い、思い出に残る楽しい時間を過ごしました。

疲れが取れました!足湯

画像1
画像2
源泉を後にし、足湯に行きました。場所によっては、お湯の温度が高めでしたが、みんなで足を浸して疲れを癒しました。

10円玉の実験

画像1
画像2
画像3
予定を変更して、午後に湯本源泉に行きました。硫黄の匂いに包まれた源泉では、お湯の湧き出た水たまりに、そっと10円玉を浸しました。しばらくすると色が黒く変わり、実験成功です。近くに猿も見ることができ、子どもたちも大喜びでした。

お弁当、ごちそうさま。

画像1
画像2
ハイキングの後は、三本松でお弁当を食べました。たくさん歩いたので、とっても美味しく感じました。

自然いっぱいハイキング

画像1
画像2
画像3
晴天に恵まれ、清々しい空気の中、ハイキングをしました。新緑も美しく、雄大な男体山に見守られ、楽しく歩くことができました。自然を満喫した2時間でした。

ボリュームたっぷりの朝食

画像1
画像2
朝食は、和食です。温かい手作り豆腐はとても美味しく、子どもたちも喜んで食べていました。たくさん食べて、ハイキングを頑張ります。

2日目がスタート

画像1
6時半からの朝会には、全員元気に参加できました。ハイキングに向けて、ラジオ体操で身体をほぐしました。

美味しいお食事、いただきます!

画像1
画像2
楽しみにしていた、夕食です。
とても豪華なメニューで、子どもたちの目が輝きました。
美味しいお食事をお腹いっぱいいただきました。

ホテルに到着

画像1
4時に、ホテル高照に到着しました。ここまで体調を崩すことなく、全員が元気に過ごすことができました。入館式も落ち着いて、支配人の方のお話を聞くことができました。

日光彫りに挑戦

画像1
画像2
日光木彫りの里で、日光彫りに挑戦しました。彫刻刀の使い方の説明を聞いて、作品作りのスタートです。自分の選んだ絵柄の線をどの子も真剣に彫っていました。出来上がった作品は、お土産として持って帰ります。

大谷観音でお弁当

画像1
画像2
大谷観音に到着しました。朝が早かったせいか、どの子もお腹がペコペコです。観音さまの優しい眼差しの下、待ちに待ったお弁当です。みんな揃って、いただきます!

大谷資料館

画像1
画像2
画像3
大谷資料館に到着しました。
中に入ると、冷たい空気が身体を包みました。暗くて、幻想的な空間でした。

日光移動教室 羽生に着きました。

画像1
高速道路がスムーズで、予定より早く羽生サービスエリアに到着しました。1組も2組も元気に過ごしています。バスの中では、バスレクで楽しんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31