「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

2月10日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 7年1組・社会(歴史)の授業の様子です。

 大きな新しい章『中世の日本と世界』に入りました。10世紀末〜16世紀中盤、平安時代後半から鎌倉時代・室町時代・戦国時代の歴史を学びます。生徒の皆さんには、鎌倉時代の想像図が配られています。

 ある農村を俯瞰したようなその想像図には、当時の人々の暮らしの様子が描かれています。それを見て気になった箇所を○で囲み、なぜ気になったのか、それが何を表しているのかなどをメモしました。人々の服装、家の造り、飼っている動物、道具や設備品…。細かい所までよく気づきます。

 授業後半は、これまでに学習した奈良時代の想像図と比較し、その変化に注目しました。政治的変化と思える箇所、文化的変化と思える箇所…。こちらも武士の出現やの農業の発展など、鋭い指摘がされていました。

                          校長 武田幸雄
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 学びのエリア研修(板一小)
2/16 新入生保護者説明会