「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

2月7日(月)全校朝礼(Meet)校長講話

画像1
 一般社会で組織が意思決定する方法は、大きく2つあります。1つはトップダウンと呼ばれる方法で、立場的に上位にいる者が方針を決めたり指示を出したりするやり方です。日本語では「上意下達」という言葉が当てはまるかもしれません。

 もう1つの方法は、ボトムアップと呼ばれます。トップダウンとは逆に、組織構成員の提案や意見を広く採用するやり方です。こちらも四字熟語に言い換えれば「下意上達」となります。

 学校、細かくいうと職員室も、1つの組織です。その組織には、生徒である皆さんの学力を向上させたり、皆さんの健全な心と体を育成したり、皆さんの生活を支援したりするといった目標があります。

 ですから、学校における意思決定とは、それらの目標を達成する最善策を決めるということなのです。

            ★ ★ ★ ★ ★

 皆さんに読み解く力を養ってもらいたいので、わざと難しい言い方をしてきました。ここからは、少しわかりやすく話しましょう。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 職員会議
2/11 建国記念の日
2/14 学びのエリア研修(板一小)