「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

令和3年度12月10日(金)の給食

画像1
【世界の料理〜イギリス料理〜】
●山型食パン&苺ジャム
●シェパーズパイ
●スコッチブロス
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 山型食パン:東和パン   
 豚肉:群馬県
 しょうが:高知県   にんにく:青森県
 人参:千葉県     玉葱:北海道
 かぶ:千葉県     じゃが芋:北海道
 セロリ:静岡県    キャベツ:茨城県
 パセリ:千葉県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、今日のスープ、スコッチブロスは何が入っていることが特徴のスープでしょうか?
(1)人参 (2)マカロニ (3)大麦

正解は↓おりたたみ記事へ
おりたたみ記事 ここをクリック

令和3年度12月9日(木)の給食

画像1
●焼豚とレタスの炒飯
●揚げ餃子
●えのきの中華風スープ
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:千葉県 
 豚肉:岩手県   焼豚:群馬県
 長葱:埼玉県   しょうが:高知県
 人参:千葉県   レタス:香川県
 キャベツ:茨城県 ニラ:群馬県
 ピーマン:茨城県 大根:千葉県
 もやし:栃木県  えのき:長野県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、中国で一般的な餃子とは、次のうちどれでしょう?
(1)焼き餃子  (2)水餃子 (3)揚げ餃子

正解は↓おりたたみ記事へ
おりたたみ記事 ここをクリック

令和3年度12月8日(水)の給食

画像1
【板橋区産の人参活用献立】
●けんちんうどん
●野菜のみそ和え
●にんじんケーキ
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 冷凍うどん:宮原製麺
 鶏肉:岩手県    
 ごぼう:青森県  しょうが:高知県
 人参:板橋区(ふれあい農園会)   
 大根:千葉県   里芋:埼玉県   
 長葱:埼玉県
 小松菜:茨城県  ほうれん草:茨城県
 もやし:栃木県  キャベツ:茨城県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、人参に豊富に含まれているビタミンは、次のどれでしょう?
(1)ビタミンA  (2)ビタミンB  (3)ビタミンC 

正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

令和3年度12月7日(火)の給食

画像1
【秋田県の郷土料理】
●麦ご飯・ピリ辛ふりかけ
●ハタハタと竹輪の天ぷら
●きりたんぽ汁
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:千葉県 
 鶏肉:岩手県    ハタハタ:兵庫県
 にんにく:青森県  しょうが:高知県
 人参:千葉県    大根:千葉県
 白菜:茨城県    長葱:埼玉県
 小松菜:茨城県   
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、ハタハタを漢字で書くと、魚へんに何と書くでしょう?
(1)京都の“京” (2)冬 (3)神様の“神”

正解は↓おりたたみ記事へ
おりたたみ記事 ここをクリック

令和3年度12月6日(月)の給食

画像1
●ターメリックライスの
   シーフードソースがけ
●茎わかめのサラダ
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:千葉県 
 豚肉:群馬県    えび:インド
 ホタテ:青森県
 にんにく:青森県  しょうが:高知県
 人参:千葉県    玉葱:北海道
 マッシュルーム:千葉県    
 セロリ:長野県   キャベツ:茨城県
 もやし:栃木県   きゅうり:千葉県  
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、海で採れたばかりのわかめは黒っぽい茶色をしていますが、どうすれば緑色に変わるでしょうか? 
(1)お酢に漬ける (2)お湯で茹でる (3)乾燥させる 

正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

令和3年度12月3日(金)の給食

画像1
●鶏ごぼうご飯
●豆腐のまさご揚げ
●千切り野菜のすまし汁
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:千葉県 
 鶏肉:岩手県    
 ごぼう:青森県   しょうが:高知県
 人参:千葉県    玉葱:北海道
 長葱:千葉県    大根:千葉県
 小松菜:茨城県   えのき:長野県  
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、【豆腐に鎹】ということわざと同じ意味を持つことわざは、次のどれでしょう? 
(1)のれんに腕押し (2)石の上にも3年 (3)鬼に金棒


正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

令和3年度12月2日(木)の給食

画像1
●麦ごはん・おかかふりかけ
●鯖の味噌煮
●ナムル風野菜
●のっぺい汁
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:千葉県 
 鶏肉:岩手県    鯖:ノルウェー
 にんにく:青森県  しょうが:高知県
 人参:千葉県    もやし:栃木県
 ほうれん草:茨城県 大根:千葉県
 小松菜:茨城県   長葱:青森県  
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、サバを読むという言葉の語源は、次のうちどれでしょう?
(1)鯖は目が悪いため (2)鯖は売り買いの時に適当に数えられたため  (3)鯖は鱗の枚数が多いため


正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

令和3年度12月1日(水)の給食

画像1
●豚キムチ丼
●中華風卵スープ
●りんご
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:千葉県 
 豚肉:群馬県   
 にんにく:青森県 しょうが:高知県
 人参:千葉県   玉葱:北海道
 えのき:長野県  にら:茨城県
 小松菜:茨城県  白菜:茨城県
 長葱:茨城県   りんご:岩手県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、キムチという言葉は、韓国語の何が変化して出来た言葉でしょう?
(1)赤い (2)漬物 (3)辛い


正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/10 専門委員会
12/13 全校朝礼
12/15 入試相談日(9年生)
板橋区「読み解く力」研修会