5月31日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【麦ごはん 麻婆豆腐 ナムル 牛乳】です。

 麻婆豆腐は中国料理の定番とも言える料理です。今日は学校全体で53kgもの豆腐を使いました。ナムルは、野菜などを茹でて調味料とごま油で和えたものです。今日はもやしとにんじん、青菜を使いました。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     にんにく:青森県
 にんじん:千葉県   たけのこ:中国
 干ししいたけ:国内  長ねぎ:茨城県
 にら:栃木県
 キャベツ:東京都   青菜:群馬県
 もやし:栃木県

5月30日(木)の給食

画像1
今日は<世界の料理:ブルガリア>です。献立は、
【ツイストパン ブルガリア風ムサカ ボブチョルバ 牛乳】です。

 ブルガリアといえばヨーグルトが有名です。今日はじゃがいもとひき肉を使ったグラタン「ブルガリア風ムサカ」を取り入れましたが、これにもヨーグルトを使っています。
 「ボブチョルバ」は、いんげん豆のスープのことです。

☆食材の産地☆
 じゃがいも:茨城県  豚肉:秋田県
 玉ねぎ:群馬県    にんじん:千葉県
 ボイルトマト:イタリア
 鶏卵:青森県
 プレーンヨーグルト:北海道
 鶏肉:宮崎県     キャベツ:愛知県
 白いんげん豆:北海道

5月29日(水)の給食

画像1
今日は<とれたて村給食:アスパラガス>です。献立は、
【コーンライス 最上町産アスパラと春野菜のクリーム煮 メロン 牛乳】です。

 「とれたて村給食」は、板橋区と親交のある市町村で育った旬の野菜を、給食で使用する取り組みです。
 今回は、山形県の最上町から緑色が鮮やかなアスパラガスが届いたので、春野菜と一緒にクリーム煮に入れました。

☆食材の産地☆
 粒コーン:タイ
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 玉ねぎ:群馬県    にんじん:千葉県
 じゃがいも:茨城県  かぶ:千葉県
 グリーンアスパラ:山形県最上町
 ピザチーズ:北海道
 メロン:茨城県

5月28日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん ししゃものごま焼き 切り干し大根の煮物 けんちん汁 牛乳】です。

 ししゃもは10〜15cmの小さな魚で、頭から尻尾、骨まで丸ごと食べることができます。その小さな体にはカルシウムがたっぷり含まれていて、他にも鉄分やビタミンA、ビタミンEなどの栄養も含まれています。今日はししゃもに白ごまと黒ごまをまぶして焼きました。

☆食材の産地☆
 ししゃも:ノルウェー
 切り干し大根:宮崎県 にんじん:千葉県
 干ししいたけ:国内  さやいんげん:千葉県
 ごぼう:青森県    大根:千葉県
 じゃがいも:茨城県  長ねぎ:茨城県
 青菜:群馬県

5月27日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【酢五目 たらの照り焼き もずく入り卵のすまし汁 牛乳】です。

 酢五目は大島の郷土料理で、冠婚葬祭などで食べられているそうです。給食では、だし昆布を入れて炊いたごはんに、すし酢と鶏肉などの具を混ぜて作りました。「五目」とあるように、具には鶏肉やごぼう、にんじん、たけのこ、油揚げ、こんにゃくなど様々な食材を使っています。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     ごぼう:青森県
 にんじん:徳島県   干ししいたけ:国内
 たけのこ:中国    さやいんげん:千葉県
 たら:北海道
 大根:千葉県     もずく:沖縄県
 長ねぎ:茨城県    鶏卵:青森県
 青菜:群馬県

5月24日(金)の給食

画像1
今日は<鉄強化献立>です。献立は、
【高野豆腐のそぼろ丼 アーモンド和え 美生柑 牛乳】です。

 今月の鉄強化献立は、鉄分豊富な「高野豆腐」をたくさん使ったそぼろ丼です。高野豆腐を細かく刻み、鶏ひき肉とみじん切りにしたにんじんや干ししいたけと一緒に炒めてそぼろにしました。高野豆腐に味が染み込んで、うまみたっぷりのそぼろです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     にんじん:徳島県
 干ししいたけ:国内  さやいんげん:茨城県
 キャベツ:愛知県   もやし:栃木県
 美生柑:愛媛県

5月23日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【カレー焼きパン ワンタンスープ 冷凍みかん 牛乳】です。

 カレーパンと言えば油で揚げたものが有名ですが、給食では揚げずにオーブンで焼いています。ドライカレーをパンに挟み、衣をつけてパン粉をまぶし、オーブンで焼いて完成です。パン粉は油で炒めているので、揚げなくてもさっくりと仕上がりました。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     大豆:北海道
 にんじん:徳島県   玉ねぎ:群馬県
 鶏肉:岩手県     もやし:栃木県
 長ねぎ:茨城県    しょうが:高知県
 冷凍みかん:愛媛県

5月22日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【七穀ごはん さばのにんにくみそ焼き かきたま汁 そら豆 牛乳】です。

 そら豆は、4月〜6月が旬の野菜です。さやが上向きつくので「空を向いた豆」ということで「そら豆」という名前がつきました。
 今日のそら豆は、1年生がさやむきをしてくれました。

☆食材の産地☆
 さば:ノルウェー   長ねぎ:栃木県
 玉ねぎ:佐賀県    にんじん:千葉県
 えのきたけ:長野県  わかめ:韓国
 鶏卵:青森県
 そら豆:茨城県

5月21日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【梅若ごはん 和風卵焼き みそ汁 牛乳】です。

 梅は今が旬の食材です。梅の酸味は「クエン酸」という成分で、疲労回復に効果があります。また、食欲増進にも役立つので、暑くなり食欲が落ちがちなこれからの時期にぴったりの食材です。今日はカリカリ梅を使い、わかめと一緒に混ぜ込んで「梅若ごはん」にしました。

☆食材の産地☆
 カリカリ梅干し:和歌山県
 炊き込みわかめ:国内
 豚肉:秋田県     玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:千葉県   干ししいたけ:国内
 じゃがいも:長崎県
 ごぼう:青森県    大根:千葉県
 えのきたけ:長崎県  青菜:群馬県

5月20日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【スパゲッティあけぼのソース さいころサラダ 牛乳】です。

 あけぼのソースの「あけぼの」は、夜がだんだんと明けてくる早朝の時間のことです。そのときの空の色をイメージし、ホワイトソースにカレー粉とケチャップを入れて、きれいなオレンジ色のソースを作りました。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:千葉県   生クリーム:北海道
 ピザチーズ:北海道
 じゃがいも:長崎県  きゅうり:埼玉県
 粒コーン:タイ

5月17日(金)の給食

画像1
今日は<郷土料理:静岡県>です。献立は、
【桜えびとしらすのかき揚げ丼 おざく 牛乳】です。

 静岡県の駿河湾では、桜えびやしらすがたくさん水揚げされており、この2つを使った「かき揚げ」は静岡県内でもよく食べられているそうです。
 「おざく」は、野菜をだし汁と醤油、砂糖で煮た汁ものです。野菜をざくざくと切って作るので、「おざく」と呼ばれるようになったと言われています。

☆食材の産地☆
 さくらえび:中国   しらす干し:和歌山県
 にんじん:千葉県   ごぼう:青森県
 玉ねぎ:千葉県    鶏卵:青森県
 しょうが:高知県   じゃがいも:長崎県
 大根:千葉県     青菜:群馬県

5月16日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【Soy(ソイ)ドッグ ミネストローネ フルーツミックス 牛乳】です。

 Soyドッグはその名の通り、大豆がたくさん入った具をパンに挟んで焼いています。大豆に加えて大豆ミートという、大豆を加工して肉のような食感と味を楽しめるようにした加工品も使いました。

☆食材の産地☆
 大豆:北海道     ベーコン:埼玉県
 玉ねぎ:群馬県    マッシュルーム:国内
 ピーマン:茨城県   ピザチーズ:北海道
 豚肉:秋田県     セロリ:香川県
 玉ねぎ:群馬県    にんじん:千葉県
 じゃがいも:長崎県  かぶ:千葉県
 ボイルトマト:イタリア
 パイン缶:フィリピン 黄桃缶:国内
 みかん缶:国内

5月15日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【五目かけうどん 肉まん風蒸しパン 清見オレンジ 牛乳】です。

 今日の蒸しパンは、肉まんを給食用にアレンジしたものです。豚肉とみじん切りにした長ねぎやたけのこを炒めて作った肉そぼろをカップに入れ、上から生地を流し込んで蒸すことで、肉まん風に仕上げました。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     にんじん:徳島県
 青菜:群馬県     玉ねぎ:群馬県
 キャベツ:愛知県   干ししいたけ:国内
 わかめ:韓国
 豚肉:群馬県     長ねぎ:栃木県
 たけのこ:中国
 清見オレンジ:愛媛県

5月14日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【わかめごはん 赤魚の塩麹焼き 利休汁 牛乳】です。

 今日のわかめごはんは、非常食用のものです。非常食は地震などの災害があったときに食べるものですが、今回は賞味期限が近くなって入れ替えるタイミングだったので、給食に取り入れました。あらかじめ味を知っておくと、いざというときにも安心して食べられます。

☆食材の産地☆
 赤魚:アラスカ
 ごぼう:青森県    じゃがいも:鹿児島県
 大根:千葉県     にんじん:徳島県
 長ねぎ:栃木県    チンゲンサイ:茨城県

5月13日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【☆鶏ひき肉のカレーライス 海藻サラダ 牛乳】です。

 今日は、「1年生におすすめする大谷口小の給食」をテーマに2年生に選んでもらった献立の中で、一番票が多かった「カレーライス」を取り入れました。いつもは小さく切った豚肉や鶏肉を使用しますが、今回は鶏ひき肉を入れたカレーです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     玉ねぎ:群馬県
 にんじん:千葉県   じゃがいも:鹿児島県
 しょうが:高知県   りんご:青森県
 キャベツ:愛知県   粒コーン:タイ

5月10日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【菜飯 さわらの香りソース 春野菜の豚汁 牛乳】です。

 香りソースには、しその葉やすりおろしたりんごを使っています。しそのさわやかな香りとりんごのやさしい甘さがアクセントになったソースで、魚との相性もばっちりです。

☆食材の産地☆
 青菜:群馬県
 さわら:韓国     りんご:青森県
 長ねぎ:栃木県    しそ:愛知県
 豚肉:群馬県     にんじん:千葉県
 新玉ねぎ:群馬県   新じゃがいも:長崎県
 春キャベツ:神奈川県

5月9日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【抹茶トースト チリコンカン ごまドレッシングサラダ 牛乳】です。

 5月は新茶の季節です。そこで今日は、抹茶を使った「抹茶トースト」にしました。抹茶にマーガリン、グラニュー糖、練乳を混ぜているので、抹茶の苦味を抑えつつ、きれいな緑色と香りを楽しめる仕上がりになりました。

☆食材の産地☆
 抹茶:京都府     練乳:北海道
 白いんげん豆:北海道 豚肉:秋田県
 ベーコン:埼玉県   玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:千葉県   マッシュルーム:国内
 じゃがいも:長崎県  ボイルトマト:イタリア
 キャベツ:愛知県   きゅうり:埼玉県
 粒コーン:タイ

5月8日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【あぶたま丼 野菜のにんにく醤油ドレッシング 牛乳】です。

 あぶたま丼という名前は、油揚げの「あぶ」と卵の「たま」を組み合わせてつけられた名前です。油揚げと鶏肉、玉ねぎを甘じょっぱい味付けの調味料とだしでよく煮て、最後に卵でとじた料理です。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     鶏卵:青森県
 玉ねぎ:佐賀県    えのきたけ:長野県
 さやいんげん:鹿児島県
 キャベツ:愛知県   きゅうり:埼玉県
 にんじん:徳島県   もやし:栃木県
 粒コーン:タイ    わかめ:韓国
 にんにく:青森県

5月7日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【みそラーメン 大豆とポテトのカリカリ揚げ 美生柑 牛乳】です。

 「大豆とポテトのカリカリ揚げ」は、毎回食缶が空っぽになって返ってくるほど、大人気の献立です。パプリカパウダー・チリパウダー・ガーリックパウダーの3種類のスパイスの組み合わせが絶妙で、豆が苦手な人でも食べやすいです。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     にんにく:青森県
 玉ねぎ:群馬県    にんじん:千葉県
 もやし:栃木県    白菜:茨城県
 粒コーン:タイ    青菜:茨城県
 長ねぎ:栃木県
 大豆:北海道     じゃがいも:鹿児島県
 美生柑:愛媛県

5月2日(木)の給食

画像1
今日は<こどもの日の行事食>です。献立は、
【中華ちまき 春雨と豆腐のスープ 冷凍みかん 牛乳】です。

 今日は、行事食として「ちまき」を取り入れました。ちまきはもち米を茅という植物の葉で包み、煮込んで作る料理です。給食では茅の葉の代わりに竹の皮で包みました。前日から竹の皮を折って準備し、今日は調理員さん全員でひとつひとつ丁寧に包み、時間をかけてじっくりと蒸しました。

☆食材の産地☆
 えび:ミャンマー   干ししいたけ:岩手県
 たけのこ:中国    にんじん:徳島県
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:佐賀県
 粒コーン:タイ    わかめ:韓国
 青菜:群馬県
 冷凍みかん:国内
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

学校要覧