6月30日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【スタミナサラダうどん きな粉豆乳蒸しパン 牛乳】です。

 今日は豚肉とにんにくを使った「スタミナサラダうどん」です。豚肉に含まれるビタミンB1には糖質をエネルギーに変える働きがあり、にんにくに含まれるアリシンにはビタミンB1の吸収をよくする働きがあります。相性の良い食材の組み合わせでしっかりスタミナをつけ、暑い夏を乗り切りましょう。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     しょうが:高知県
 にんにく:青森県   キャベツ:長野県
 もやし:福島県    にんじん:千葉県
 きゅうり:埼玉県
 きな粉:国内     鶏卵:青森県

6月29日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【フレンチトースト さっぱりポトフ フルーツポンチ 牛乳】です。

 フレンチトーストという料理名は、約300年前にアメリカのジョーゼフ・フレンチという人がこの料理を考えたときに、自分の名前をつけたことが由来と言われています。ただし、同じような料理は昔からヨーロッパの国で食べられてきたそうで、フランスでは「失われたパン」を意味する「パン・ペルデュ」と呼ばれています。

☆食材の産地☆
 鶏卵:千葉県
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 玉ねぎ:兵庫県    にんじん:千葉県
 じゃがいも:長崎県  エリンギ:長野県
 キャベツ:長野県   パセリ:千葉県
 パイン:フィリピン  黄桃:南アフリカ
 みかん:国内

6月28日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【プルコギ丼 ばんさんすう 小玉すいか 牛乳】です。

 プルコギは韓国の定番料理で、お肉と野菜をあまじょっぱいタレで煮込んだ、日本のすき焼きのような料理です。給食ではタレにすりおろしたりんごを入れているので、砂糖の甘さに自然の甘さも加わって、コクと風味のあるタレになっています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:兵庫県
 もやし:福島県    にら:栃木県
 にんじん:千葉県   りんご:青森県
 しょうが:高知県
 キャベツ:長野県   きゅうり:埼玉県
 小玉すいか:茨城県

6月27日(火)の給食

画像1
今日は<とれたて村給食:干ししいたけ>です。献立は、
【ごはん ピリ辛ふりかけ 長崎県産椎茸入り筑前煮 おひたし 牛乳】です。

 今回のとれたて村給食は、長崎県平戸市の「干ししいたけ」です。
 干ししいたけには、丈夫な骨を作る手助けをしてくれるビタミンDや、グアニル酸という干ししいたけにだけ含まれるうま味成分が入っています。今日はそんな干ししいたけを和食の定番「筑前煮」にしました。

☆食材の産地☆
 にんにく:青森県
 鶏肉:群馬県     ごぼう:青森県
 にんじん:千葉県   たけのこ:中国
 じゃがいも:長崎県  さやいんげん:茨城県
 干ししいたけ:長崎県平戸市
 キャベツ:長野県   もやし:福島県
 青菜:茨城県

6月26日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ひよこライス ホキのチーズ焼き 卵スープ 牛乳】です。

 板橋区の給食では、普段の食事で不足しがちな豆類をたくさん取り入れています。今日はひよこ豆を使った「ひよこライス」です。ひよこ豆は、インドなどでよく使用される食材で、ひよこのくちばしのようにとんがっている部分があるのが特徴です。

☆食材の産地☆
 にんじん:千葉県   ウインナー:埼玉県
 パセリ:千葉県
 ホキ:ニュージーランド
 ピザチーズ:アメリカ 
 玉ねぎ:兵庫県    キャベツ:愛知県
 鶏卵:千葉県     長ねぎ:茨城県
 青菜:茨城県

6月23日(金)の給食

画像1
今日は<世界の料理:ペルー>です。献立は、
【ロモ・サルタード ディエタ・デ・ポヨ 牛乳】です。

 「ロモ・サルタード」は、ペルー全域で親しまれている伝統料理です。中国から移住した人が食べていた料理がもとになっていて、ペルーのあるアンデス地域が原産の食材に、味付けはアジア系、調理法が中華という、まさに移民がルーツといえます。「ディエタ・デ・ポヨ」は鶏肉と野菜、パスタが入ったスープです。

☆食材の産地☆
 にんにく:青森県   じゃがいも:佐賀県
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:香川県
 黄パプリカ:宮城県  ボイルトマト:イタリア
 パセリ:千葉県
 鶏肉:岩手県     にんじん:千葉県
 キャベツ:長野県   エリンギ:長野県

6月22日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【セルフフィッシュバーガー チキンクリームスープ 牛乳】です。

 セルフフィッシュバーガーは「セルフ」とつくように、自分でパンにフィッシュフライとキャベツを挟んで食べます。パンは柏餅の葉の形をした柏型で、切れ目をそっとはがすと具が挟めるようになります。フィッシュフライには、バサという魚を使いました。

☆食材の産地☆
 バサ:ベトナム    鶏卵:鶏卵
 キャベツ:群馬県
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:兵庫県
 にんじん:千葉県   じゃがいも:長崎県
 白いんげん豆:北海道 パセリ:千葉県

6月21日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【チャーハン 中華スープ メロン 牛乳】です。

 チャーハンは漢字で「炒飯」と書くように、ごはんといろいろな具材を一緒に油で炒めた料理のことです。給食のような大量の調理ではごはんを炒めるのが難しいため、炒めた具をごはんに混ぜる作り方をしました。玉ねぎとにんじんの野菜の甘さが感じられるチャーハンです。

☆食材の産地☆
 えび:ミャンマー   豚肉:秋田県
 にんじん:千葉県   玉ねぎ:兵庫県
 鶏肉:宮崎県     しょうが:高知県
 鶏卵:青森県     青菜:茨城県
 メロン:茨城県

6月20日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん じゃこピーマン たらのしょうが風味焼き 具だくさんみそ汁 牛乳】です。

 ピーマンは夏が旬の野菜で、ビタミンCを豊富に含んでいます。ビタミンCは加熱すると減ってしまう栄養素ですが、ピーマンに含まれるビタミンCは加熱による影響を受けにくいという特徴があります。

☆食材の産地☆
 ちりめんじゃこ:愛媛県
 ピーマン:茨城県
 たら:北海道     しょうが:高知県
 長ねぎ:茨城県
 ごぼう:青森県    にんじん:千葉県
 大根:青森県     玉ねぎ:兵庫県
 わかめ:岩手県    青菜:群馬県

6月19日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【和風スープスパゲッティ 海藻サラダ アーモンドポテト 牛乳】です。

 アーモンドポテトは、揚げたさつまいもに水・砂糖・マーガリンで作ったシロップとアーモンドパウダーをまぶして作ります。
 給食ではアーモンドやごまなどの種実類の食材がよく登場します。これは、種実類には食物繊維や脂質などの栄養がたくさん含まれているからです。

☆食材の産地☆
 しょうが:高知県   にんにく:青森県
 ベーコン:埼玉県   鶏肉:宮崎県
 玉ねぎ:兵庫県    にんじん:千葉県
 長ねぎ:茨城県    エリンギ:長野県
 えのきたけ:長野県  いか:中国
 水菜:茨城県
 キャベツ:長野県   粒コーン:タイ
 さつまいも:千葉県

6月16日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【かけカレー南蛮 いももち 冷凍みかん 牛乳】です。

 かけカレー南蛮の「南蛮」は、ねぎや唐辛子を使った料理の名前につけられています。600年〜200年くらい前までは、ポルトガルなどのヨーロッパの人のことを南蛮人と呼んでいて、彼らの食事にねぎが多く使われていたことや、唐辛子が南蛮辛子と呼ばれていたことに由来するそうです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:千葉県   長ねぎ:茨城県
 青菜:群馬県
 じゃがいも:長崎県
 冷凍みかん:愛媛県

6月15日(木)の給食

画像1
今日は<郷土料理:宮城県>です。献立は、
【仙台麩の卵とじ丼 おくずかけ ずんだもち風白玉団子 牛乳】です。

 仙台麩は麩を油で揚げた油麩のことで、宮城県の特産品です。今日は油麩を使った宮城の名物「油麩丼」をイメージした卵とじ丼にしました。おくずかけは、お彼岸やお盆の代表的な精進料理です。ずんだもちの「ずんだ」は枝豆のことで、枝豆をすりつぶして作ったあんをもちに絡めて食べる、昔ながらのお菓子です。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:佐賀県
 笹かまぼこ:宮城県  油麩:宮城県
 鶏卵:青森県     三つ葉:茨城県
 大根:青森県     ごぼう:青森県
 にんじん:千葉県   里芋:鹿児島県
 干ししいたけ:国内  青菜:群馬県
 枝豆:北海道

6月14日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【いなり寿司風混ぜごはん さわらのごまみそ焼き けんちん汁 牛乳】です。

 いなり寿司は、甘辛く煮た油揚げに酢飯を詰めた料理です。そのいなり寿司を給食用にアレンジしたものが、今日の「いなり寿司風混ぜごはん」です。さっぱりとした酢飯と、味が染み込んだ油揚げの組み合わせがバッチリです。

☆食材の産地☆
 にんじん:千葉県   干ししいたけ:国内
 ひじき:国内     さやいんげん:茨城県
 さわら:韓国
 ごぼう:青森県    大根:青森県
 じゃがいも:長崎県  長ねぎ:茨城県
 しめじ:長野県    青菜:群馬県

6月13日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【きんぴらドッグ トマトとマカロニのスープ さくらんぼ 牛乳】です。

 きんぴらドッグはきんぴらごぼうをパンに挟んで作ります。きんぴらごぼうは、細く切ったごぼうとにんじんを醤油と砂糖で味付けし、唐辛子で辛みを加えた、和食の代表的な料理です。今日はパンに挟み、チーズをのせて焼いたので、洋風の仕上がりになっています。

☆食材の産地☆
 にんじん:千葉県   ごぼう:青森県
 ピザチーズ:アメリカ
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 にんにく:青森県   玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:千葉県   粒コーン:タイ
 ボイルトマト:イタリア
 パセリ:千葉県
 さくらんぼ:山形県

6月12日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 四川豆腐 野菜のからし和え 牛乳】です。

 四川豆腐の「四川」とは、中国の四川省のことです。四川料理は、唐辛子や花椒などたくさんの香辛料を使うのが特徴です。今日も唐辛子が入った中国の調味料である豆板醤を使っています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     しょうが:高知県
 にんじん:千葉県   たけのこ:中国
 干ししいたけ:国内  長ねぎ:茨城県
 にら:栃木県
 もやし:福島県    青菜:群馬県

6月9日(金)の給食

画像1
今日は<入梅の行事食>です。献立は、
【カリカリ梅と青菜のごはん 切干大根の卵焼き 糸寒天のごまあえ 牛乳】です。

 昔から、暦の上で梅雨の時期に入る日を「入梅」といいます。農作業を始める目安になる日で、今年は6月11日です。梅雨を漢字で「梅の雨」と書くのは、この時期に梅の実が熟すからです。そこで今日は、梅を使った「カリカリ梅と青菜のごはん」を出しました。

☆食材の産地☆
 カリカリ梅干し:和歌山県
 青菜:群馬県
 切干大根:宮崎県   豚肉:秋田県
 長ねぎ:茨城県    じゃがいも:長崎県
 さやいんげん:茨城県 鶏卵:青森県
 キャベツ:愛知県   にんじん:千葉県
 もやし:福島県    糸寒天:東京都

6月8日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ココアパン シェパーズパイ 野菜スープ 牛乳】です。

 シェパーズパイはイギリスの伝統的な家庭料理です。シェパーズは羊飼い(シェパード)という意味があり、本場では羊肉のミートソースにマッシュポテトをかぶせ、チーズをのせて焼いています。給食では豚肉を使ってミートソースを作りました。

☆食材の産地☆
 じゃがいも:長崎県  生クリーム:北海道
 豚肉:群馬県     大豆:北海道
 玉ねぎ:兵庫県    ボイルトマト:イタリア
 パセリ:千葉県    ピザチーズ:アメリカ
 鶏肉:岩手県     セロリ:長野県
 にんじん:千葉県   キャベツ:愛知県
 粒コーン:タイ    青菜:群馬県

6月7日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん さばの長ねぎソースかけ いも団子汁 冷凍みかん 牛乳】です。

 冷凍みかんは、冬から春にかけて収穫されるみかんを凍らせることで、長い間保存できる、夏においしく食べられる冷たいデザートです。みかん農家さんの「みかんを暑い季節にも食べてほしい」という思いから、作られたそうです。

☆食材の産地☆
 さば:ノルウェー   長ねぎ:茨城県
 じゃがいも:長崎県  鶏肉:岩手県
 にんじん:千葉県   大根:青森県
 干ししいたけ:国内  青菜:群馬県
 冷凍みかん:愛媛県

6月6日(火)の給食

画像1
今日は<鉄強化献立>です。献立は、
【タンメン 鉄ちゃんビーンズ 小玉すいか 牛乳】です。

 鉄分は日本人にとって不足しやすい栄養素の1つです。そこで、今月から月に一度「鉄分強化献立」が登場します。今回は「鉄ちゃんビーンズ」です。鉄ちゃんビーンズは、鉄分が多く含まれる大豆と高野豆腐を油で揚げ、ピリ辛のソースで和えたものです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     にんにく:青森県
 しょうが:高知県   玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:千葉県   もやし:福島県
 キャベツ:愛知県   長ねぎ:茨城県
 チンゲンサイ:茨城県
 大豆:北海道
 小玉すいか:茨城県

6月5日(月)の給食

画像1
今日は<歯と口の健康週間の行事食>です。献立は、
【かむかむごはん ししゃもの磯辺揚げ 豆乳仕立ての野菜汁 ゆでそら豆 牛乳】です。

 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。そこで今日は、かみごたえのある食材を入れた「かむかむごはん」と、カルシウムがたっぷりの「ししゃもの磯辺揚げ」を出しました。今週は、いつもよりかむことを意識して食べてほしいと思います。
 そら豆は、1年生がさやむきをしてくれました!

☆食材の産地☆
 大豆:北海道     粒コーン:タイ
 ひじき:国内     にんじん:千葉県
 さやいんげん:千葉県
 ししゃも:ノルウェー 鶏卵:青森県
 豚肉:秋田県     ごぼう:青森県
 大根:青森県     白菜:群馬県
 さつまいも:千葉県  長ねぎ:茨城県
 青菜:群馬県
 そら豆:宮城県
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定