5月31日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【わかめと青菜のごはん さわらの塩麹焼き 利休汁 牛乳】です。

 利休汁は、練りごまが入ったみそ汁です。「利休汁」という名前は、茶道で有名な千利休という人が由来となっています。千利休はごまが好きで、料理によく取り入れていたことから、ごまを使った料理に「利休」という名前がつけられるようになったそうです。

☆食材の産地☆
 青菜:埼玉県     炊き込みわかめ:国内
 さわら:韓国
 鶏肉:岩手県     ごぼう:埼玉県
 じゃがいも:長崎県  大根:千葉県
 にんじん:千葉県   長ねぎ:茨城県
 チンゲンサイ:茨城県

5月30日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【カレー焼きパン かぶと白菜のスープ メロン 牛乳】です。

 カレーパンと言えば油で揚げたものが有名ですが、給食では揚げずにオーブンで焼いた「カレー焼きパン」にしています。油で炒めてカレー粉をまぶしたパン粉を、パンの周りにまぶしてから焼いたので、揚げなくてもさっくりとした食感が楽しめます。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     大豆:北海道
 にんじん:千葉県   玉ねぎ:香川県
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 白菜:茨城県     かぶ:千葉県
 じゃがいも:長崎県
 メロン:茨城県

5月29日(月)の給食

画像1
今日は<世界の料理:スペイン>です。献立は、
【パエリア スパニッシュオムレツ トマトスープ 牛乳】です。

 今日は「世界の料理」として、スペインの料理を取り入れました。
 パエリアはスペインのバレンシア地方で生まれたお米を使った料理です。スパニッシュオムレツは、普通のオムレツのふわふわした食感に加え、じゃがいものホクホク感も楽しめます。また、スペインではトマトを使った冷製スープ「ガスパチョ」が有名です。給食では冷たいスープは難しいので、温かいトマトスープにしました。

☆食材の産地☆
 玉ねぎ:香川県    にんじん:千葉県
 マッシュルーム:ポーランド
 いか:ペルー     えび:インド
 黄パプリカ:オランダ 赤パプリカ:オランダ
 パセリ:千葉県
 ベーコン:埼玉県   じゃがいも:長崎県
 ピーマン:茨城県   鶏卵:青森県
 豚肉:秋田県     にんにく:青森県
 キャベツ:茨城県   粒コーン:タイ
 トマト:静岡県

5月26日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【五目かけうどん 肉まん風蒸しパン 牛乳】です。

 今日は新メニューの「肉まん風蒸しパン」です。給食ではひとつひとつ包むのが難しいので、給食用にアレンジして作りました。肉そぼろをカップに入れ、上から生地を流し込んで蒸すことで肉まん風に仕上げた、なんちゃって肉まんです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     にんじん:長崎県
 青菜:埼玉県     長ねぎ:栃木県
 キャベツ:茨城県   干ししいたけ:国内
 わかめ:岩手県
 豚肉:群馬県     たけのこ:中国

5月25日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【黒砂糖パン 白身魚のパン粉焼き 米粉入りクリームスープ 美生柑 牛乳】です。

 白身魚のパン粉焼きは魚にオーロラソースをかけ、パン粉をふってオーブンで焼いています。オーロラソースはフランス料理で使われるソースで、「オーロラ」はフランス語で「あけぼの、明け方」の意味があります。その名の通りオレンジがかったピンク色(あけぼの色)をしています。

☆食材の産地☆
 ホキ:ニュージーランド
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 玉ねぎ:香川県    にんじん:長崎県
 じゃがいも:長崎県  キャベツ:茨城県
 白いんげん豆:北海道 パセリ:千葉県
 美生柑:愛媛県

5月24日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【磯おこわ かきたま汁 生揚げと青菜の煮浸し 牛乳】です。

 ひじきや刻み昆布などの海藻は、磯(岩場の多い海岸)で採れる食材です。今日はそれらをもち米を入れたごはんに混ぜているので、「磯おこわ」という名前が付きました。海藻は食物繊維が豊富でミネラルなどの栄養も多く含まれています。

☆食材の産地☆
 ひじき:国内     鶏肉:宮崎県
 にんじん:長崎県   刻み昆布:国内
 さやえんどう:愛知県
 豚肉:秋田県     長ねぎ:栃木県
 えのきたけ:長野県  玉ねぎ:香川県
 水菜:茨城県     鶏卵:千葉県
 青菜:埼玉県

5月23日(火)の給食

画像1
今日は<とれたて村給食:アスパラ>です。献立は、
【チキンライス 最上町産アスパラのサラダ 白いんげんのスープ 牛乳】です。

 「とれたて村給食」とは、板橋区と親交のある市町村で育った旬の野菜を給食で使用する取り組みです。
 今回は、山形県の最上町から緑色が鮮やかな「アスパラガス」が届きました。新鮮な春の味をサラダにしていただきました。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:長崎県   マッシュルーム:千葉県
 ピーマン:茨城県
 キャベツ:茨城県   きゅうり:埼玉県
 グリーンアスパラ:山形県最上町
 ベーコン:埼玉県   じゃがいも:長崎県
 白いんげん豆:北海道 さやいんげん:鹿児島県

5月22日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【麦ごはん 豆腐の中華煮 茎わかめと大根のピリ辛 冷凍みかん 牛乳】です。

 「豆腐の中華煮」は豆腐をたくさん使った料理です。豆腐とたけのこ、にんじんなどの具材をガラスープで煮込み、豆板醤などの中華調味料で味付けをしているので、「中華煮」という名前が付きました。豆板醤のピリ辛さとごま油のいい香りが食欲をそそります。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     しょうが:高知県
 にんじん:長崎県   干ししいたけ:国内
 たけのこ:中国    長ねぎ:栃木県
 チンゲンサイ:茨城県
 大根:千葉県     きゅうり:埼玉県
 冷凍みかん:国内

5月19日(金)の給食

画像1
今日は<郷土料理:和歌山県>です。献立は、
【カリカリ梅ごはん くじらの竜田揚げ 高野豆腐と野菜の煮物 牛乳】です。

 「カリカリ梅ごはん」は、カリカリ梅干しと梅びしおを混ぜたごはんです。和歌山県は特産の梅を使った梅干し作りが盛んで、県内各地に梅干しを使った料理が伝わっています。「くじらの竜田揚げ」は、昔からくじら漁が行われている太地町で定番の料理です。高野豆腐は、和歌山県にある高野山が発祥とされています。今日は「高野豆腐」をたっぷり使った煮物にしました。
 今年度も郷土料理を取り入れていく予定なので、お楽しみに!

☆食材の産地☆
 カリカリ梅:和歌山県 梅びしお:和歌山県
 くじら:和歌山県   しょうが:高知県
 鶏肉:青森県     ごぼう:埼玉県
 にんじん:長崎県   たけのこ:中国
 大根:千葉県     じゃがいも:長崎県
 干ししいたけ:国内  さやいんげん:鹿児島県

5月18日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【あぶたま丼 野菜のにんにく醤油ドレッシング 牛乳】です。

 料理の名前には、使われている食材から名前がつけられるものがあります。今日のあぶたま丼は、油揚げの「あぶ」と卵の「たま」を組み合わせて「あぶたま丼」と呼ぶようになりました。油揚げと鶏肉、玉ねぎをだしと調味料で煮てから卵でとじた料理です。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     鶏卵:千葉県
 玉ねぎ:佐賀県    さやいんげん:鹿児島県
 キャベツ:      きゅうり:
 にんじん:長崎県   もやし:栃木県
 粒コーン:タイ    わかめ:岩手県

5月17日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【みそラーメン 大豆とポテトのカリカリ揚げ 美生柑 牛乳】です。

 大豆とポテトのカリカリ揚げは、毎回食缶が空っぽになって返ってくるほど人気の献立です。パプリカパウダー・チリパウダー・ガーリックパウダーの3種類のスパイスの組み合わせが絶妙で、豆が苦手な人でもペロリと食べられます。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県    にんにく:青森県
 玉ねぎ:佐賀県   にんじん:長崎県
 もやし:栃木県   白菜:茨城県
 粒コーン:タイ   青菜:埼玉県
 長ねぎ:栃木県
 大豆:北海道    じゃがいも:長崎県
 美生柑:愛媛県

5月16日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【抹茶トースト チリコンカン ごまドレッシングサラダ 牛乳】です。

 5月は新茶の季節です。これは、立春から数えて88日目の5月2日頃を「八十八夜」といい、この時期に茶摘みが始まるからです。そこで今日は、お茶の葉を粉末状にして作られる「抹茶」を使った「抹茶トースト」にしました。練乳も入れて抹茶の苦味を抑えつつ、きれいな緑色と香りを楽しめます。

☆食材の産地☆
 抹茶:京都府     練乳:北海道
 白いんげん豆:北海道 豚肉:秋田県
 ベーコン:埼玉県   玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:静岡県   じゃがいも:長崎県
 マッシュルーム:ポーランド
 ボイルトマト:イタリア
 パセリ:千葉県
 キャベツ:茨城県   きゅうり:埼玉県
 粒コーン:タイ

5月15日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん さばのにんにくみそ焼き ひじき入り煮浸し たまごのすまし汁 牛乳】です。

 煮浸しは、小松菜やなすなどの野菜やきのこ、魚、肉などを薄めのだしでさっと煮たものです。同じくだしで煮て作る「煮物」と比べて、「煮浸し」は煮る時間が短いのが特徴で、食材の食感や香り、歯ごたえなどを残しつつだしの味を食材に染み込ませます。

☆食材の産地☆
 さば:ノルウェー   長ねぎ:栃木県
 ひじき:国産     にんじん:静岡県
 白菜:茨城県     しめじ:長野県
 青菜:埼玉県
 えのきたけ:長野県  わかめ:岩手県
 鶏卵:青森県

5月12日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん アーモンドじゃこ 新じゃがのそぼろ煮 きゅうりの甘酢和え 牛乳】です。

 新じゃがは春から夏にかけて収穫されたじゃがいものことです。みずみずしくやわらかい食感で皮も薄いので、皮ごと食べられるのが特徴です。今日はそぼろと合わせて、新じゃがをたっぷり味わえる献立にしました。

☆食材の産地☆
 ちりめんじゃこ:国内
 新じゃが:長崎県   豚肉:群馬県
 玉ねぎ:佐賀県    たけのこ:中国
 しめじ:長野県    にんじん:長崎県
 さやいんげん:鹿児島県
 きゅうり:埼玉県   大根:千葉県

5月11日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【菜飯 赤魚の香りソース 春野菜の豚汁 牛乳】です。

 春野菜の豚汁には、春キャベツが入っています。春キャベツは3月から5月が旬のキャベツです。小さく丸い形で葉がやわらかく、ふっくらとしてみずみずしいのが特徴です。生のまま食べるとシャキシャキとしたみずみずしさを感じられ、加熱すると甘みが引き立つので、様々な調理法で楽しむことができます。

☆食材の産地☆
 青菜:埼玉県
 赤魚:アラスカ    りんご:青森県
 長ねぎ:栃木県    大葉:愛知県
 豚肉:群馬県     にんじん:長崎県
 玉ねぎ:佐賀県    じゃがいも:長崎県
 春キャベツ:千葉県

5月10日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【スパゲッティあけぼのソース 海藻サラダ お豆のケーキ 牛乳】です。

 あけぼのソースの「あげぼの」とは、夜がだんだんと明けてくる早朝の時間のことです。そのときの空の色をイメージし、ホワイトソースにカレー粉とケチャップを入れて、きれいなオレンジ色のソースを作りました。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     ウインナー:埼玉県
 玉ねぎ:佐賀県    にんじん:長崎県
 生クリーム:北海道  ピザチーズ:北海道
 キャベツ:茨城県   粒コーン:北海道
 鶏卵:青森県

5月9日(火)の給食

画像1
今日は<2年生が1年生におすすめする給食>です。献立は、
【☆きな粉揚げパン ワンタンスープ フルーツヨーグルトかけ 牛乳】です。

 今日は2年生に「1年生におすすめする大谷口小の給食」をテーマに選んでもらった献立を取り入れました。第1位「カレーライス」、第2位「きな粉揚げパン」、第3位「唐揚げ・おかしな目玉焼き」という結果でした。カレーライスは4月に登場していたので、今日は第2位のきな粉揚げパンにしました。1年生も好きになってくれるとうれしいです。

☆食材の産地☆
 きな粉:国内
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:長崎県   もやし:栃木県
 長ねぎ:栃木県    チンゲンサイ:茨城県
 黄桃:南アフリカ   パイン:フィリピン
 みかん:国内
 プレーンヨーグルト:北海道

5月8日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごぼう入りドライカレー さいころサラダ 清見オレンジ 牛乳】です。

 ごぼうは食物繊維などの栄養が豊富で、昔から薬として使われてきました。かみごたえもあるので、かむ力をつけるのにも役立ちます。今日はそんなごぼうを入れたドライカレーです。ごぼうの風味がよく、カレーのスパイシーな香りも相まって食欲がわいてきます。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     大豆:北海道
 玉ねぎ:北海道    にんじん:長崎県
 ごぼう:埼玉県    ピーマン:茨城県
 セロリ:静岡県    ボイルトマト:イタリア
 じゃがいも:長崎県  きゅうり:埼玉県
 粒コーン:北海道
 清見オレンジ:愛媛県

5月2日(火)の給食

画像1
今日は<こどもの日の行事食>です。献立は、
【中華風混ぜごはん 春雨と豆腐のスープ 美生柑 牛乳】です。

 こどもの日の食べものと言えば「ちまき」と「柏餅」が有名です。「ちまき」はもち米を茅という植物の葉で包み込んで作られる食べものです。中国から伝わってきたもので、厄払いの効果があるとされています。
 給食ではちまきを作るのが難しかったので、ちまきの中に入れる「中華風混ぜごはん」をこどもの日の行事食として出しました。

☆食材の産地☆
 干ししいたけ:国内  たけのこ:中国
 にんじん:静岡県   ごぼう:埼玉県
 さやいんげん:鹿児島県
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 粒コーン:北海道   わかめ:岩手県
 チンゲンサイ:茨城県 しょうが:高知県
 みしょうかん:愛媛県
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定