4月28日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【中華丼 野菜のごま酢 みかんゼリー 牛乳】です。

 みかんゼリーは、カップに缶詰のみかんを入れ、オレンジジュースで作ったゼリー液を流し込んで冷やし固めました。ゼリーが固くなりすぎないように、調理員さん達が工夫して作ってくれました。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     えび:ミャンマー
 いか:中国      にんじん:徳島県
 玉ねぎ:北海道    たけのこ:中国
 干ししいたけ:国内  白菜:茨城県
 チンゲンサイ:茨城県 エリンギ:長野県
 キャベツ:愛知県   青菜:群馬県
 もやし:福島県    わかめ:岩手県

4月27日(木)の給食

画像1
今日は<あまつっこ給食>です。献立は、
【グリンピースごはん 白身魚のレモン風味 新玉ねぎのみそ汁 牛乳】です。

 あまつっこ給食は、天津わかしお学校との交流給食です。今回は「白身魚のレモン風味」を取り入れました。
 「グリンピースごはん」には、春の味覚である生のグリンピースを使っています。生のものは鮮やかな緑色でふっくらとハリがあり、甘みがあって香りもよいので、よく味わって食べてほしい春の食材です。今日のグリンピースは1年生がさやむきをしてくれました。

☆食材の産地☆
 グリンピース:鹿児島県
 ホキ:ニュージーランド
 しょうが:高知県   レモン:和歌山県
 にんじん:徳島県   新玉ねぎ:佐賀県
 じゃがいも:鹿児島県 長ねぎ:栃木県
 青菜:群馬県

4月26日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【かけわかめうどん もやしのごま醤油和え 明日葉カップケーキ 牛乳】です。

 明日葉カップケーキは、東京都の南にある八丈島の特産品「明日葉」を使ったケーキです。明日葉は「今日葉を摘んでも明日にはもう新しい芽が生えてくる」というほど成長が早く、そのことから名前がついたそうです。明日葉の緑色がとてもきれいな仕上がりになりました。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     キャベツ:愛知県
 にんじん:徳島県   長ねぎ:栃木県
 青菜:群馬県     わかめ:岩手県
 もやし:福島県
 鶏卵:青森県     レモン:和歌山県
 プレーンヨーグルト:北海道
 あしたば粉末:東京都(八丈島)

4月25日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【セサミトースト ABCマカロニスープ でこぽん 牛乳】です。

 セサミトーストの「セサミ」は英語で「ごま」のことです。今日は粗くすりつぶしたごまをマーガリンと混ぜ合わせ、パンに塗って焼きました。ごまは小さい粒ですが、体の調子を整えてくれるビタミンやカルシウム、鉄分などの栄養がたっぷり詰まっています。

☆食材の産地☆
 ベーコン:埼玉県   豚肉:秋田県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:徳島県
 じゃがいも:鹿児島県 キャベツ:愛知県
 パセリ:茨城県
 でこぽん:熊本県

4月24日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【変わり親子丼 野菜のからし和え 牛乳】です。

 親子丼と言えば卵と鶏肉、玉ねぎですが、今日はそこに高野豆腐を入れた「変わり親子丼」です。高野豆腐は豆腐を凍らせてから乾燥させたもので、水分量が少ないので長く保存ができる食品です。戻して使うときにだしがよく染み込んでおいしくなるため、煮物などに使われることが多く、古くから日本で親しまれてきました。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:徳島県   高野豆腐:国内
 鶏卵:青森県     三つ葉:千葉県
 もやし:福島県    青菜:群馬県

4月21日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん ひじきふりかけ きびなごのカレー揚げ 五目肉じゃが 牛乳】です。

 きびなごは体長約10cmで、体の側面に銀色の縞と黒い線が1本通っているのが特徴の小魚です。小さくても栄養たっぷりで、頭から尻尾まで丸ごと食べられます。今日は食べやすいようにカレー味の唐揚げにしました。

☆食材の産地☆
 ひじき:国内
 きびなご:鹿児島県
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:徳島県   じゃがいも:鹿児島県
 たけのこ:中国    さやいんげん:沖縄県

4月20日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【そぼろごはん 和風サラダ 春野菜の旨煮 牛乳】です。

 今日は新ごぼうやたけのこ、新じゃがなどの春野菜が入った旨煮です。春野菜の中でも、たけのこや菜の花、ふきのとうといった少し苦味のある野菜は、冬に溜まった体内の老廃物を外に出す効果があります。旬の野菜には、その季節の体に合った栄養が詰まっているので、お家でもぜひ取り入れてほしいです。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     にんじん:徳島県
 青菜:群馬県
 わかめ:岩手県    キャベツ:愛知県
 きゅうり:埼玉県   もやし:栃木県
 鶏肉:岩手県     ごぼう:青森県
 たけのこ:埼玉県   大根:千葉県
 じゃがいも:鹿児島県 干ししいたけ:国内
 さやいんげん:沖縄県

4月19日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【たけのこごはん さばの南部焼き しめじと卵のすまし汁 牛乳】です。

 今日は今が旬の生のたけのこを使った「たけのこごはん」です。
 生たけのこの処理はとても時間がかかります。今日も子供たちが登校するより早い時間から、米ぬかと鷹の爪を入れたお湯で茹でて冷ましてあく抜きをしました。そのおかげで、たけのこらしい香りと食感のたけのこごはんに仕上がりました。

☆食材の産地☆
 たけのこ:千葉県   唐辛子:栃木県
 にんじん:徳島県
 さば:ノルウェー
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 しめじ:長野県    鶏卵:青森県
 長ねぎ:栃木県    青菜:群馬県

4月18日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ツナドッグ 春野菜のクリームシチュー 清見オレンジ 牛乳】です。

 ツナドッグは、炒めた玉ねぎとツナ、マヨネーズを和えたものをコッペパンに挟み、ホイルで包んでオーブンで焼いて作ります。クリームシチューには、アスパラガスやかぶ、新じゃがなどの春に旬を迎える春野菜をたくさん取り入れました。

☆食材の産地☆
 ツナ:フィリピン   玉ねぎ:北海道
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 じゃがいも:鹿児島県 にんじん:徳島県
 キャベツ:愛知県   かぶ:千葉県
 アスパラガス:栃木県
 清見オレンジ:愛媛県

4月17日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【醤油ラーメン 青のりビーンズポテト りんご 牛乳】です。

 めん類はどれも人気ですが、その中でもラーメンは特に人気があります。ラーメンの時は朝から鶏ガラや野菜をじっくりと煮込んでガラスープを作り、そのだしのうま味を活用してスープが濃い味にならないように調整しています。今日の醤油ラーメンは野菜がだっぷりで、食べ応えのある献立になっています。

☆食材の産地☆
 いか:中国      豚肉:群馬県
 にんじん:徳島県   たけのこ:中国
 干ししいたけ:国内  白菜:茨城県
 青菜:群馬県     長ねぎ:栃木県
 わかめ:岩手県
 大豆:北海道     じゃがいも:鹿児島県
 りんご:青森県

4月14日(金)の給食

画像1
今日は<入学祝いの行事食>です。献立は、
【赤飯 あんかけ卵焼き すまし汁 デコポン 牛乳】です。

 今日は1年生の入学と、2〜6年生の進級をお祝いする行事食です。お祝いとして赤飯を炊き、すまし汁の中に「祝」と書かれているなるとを入れました。日本では、昔から赤い色には災いや邪気を祓う力があると信じられてきたため、厄除けや魔除けの意味を込めて、おめでたい席で赤飯が振る舞われるようになりました。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 じゃがいも:鹿児島県 にんじん:徳島県
 さやいんげん:沖縄県 鶏卵:青森県
 大根:千葉県     長ねぎ:栃木県
 わかめ:岩手県    青菜:群馬県
 デコポン:熊本県

4月13日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【マーボー豆腐丼 ばんさんすう 牛乳】です。

 麻婆豆腐は、ひき肉を炒めた後にみじん切りにしたにんじんやたけのこ、長ねぎなどを加えて炒め、みそや酒などの調味料と豆腐を加えて煮込んで作ります。今日は1年生にも食べやすいように、ごはんと一緒に盛り付けた丼の形にしました。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     大豆:北海道
 にんじん:徳島県   たけのこ:中国
 干ししいたけ:岩手県
 長ねぎ:栃木県    にら:栃木県
 キャベツ:愛知県   きゅうり:埼玉県
 もやし:福島県

4月12日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【カレーライス 茎わかめのサラダ 牛乳】です。

 今日はどの学年にも大人気のカレーライスです。献立表を見て楽しみにしている人も多かったようです。
 給食のカレーライスは、ルウから手作りしています。他にも、甘みが出るように玉ねぎをじっくりと炒めたり、すりおろしたりんごを入れたりと、いろいろな工夫をしています。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:徳島県   じゃがいも:鹿児島県
 りんご:青森県
 キャベツ:愛知県   粒コーン:北海道
 茎わかめ:国内

4月11日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ハニートースト ポークビーンズ いちご 牛乳】です。

 今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食は配膳しやすいものをと思い、パンにしました。慣れるまでは給食当番や配膳、片付けなど大変だと思いますが、友達と力を合わせて頑張ってほしいです。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     セロリ:茨城県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:徳島県
 大豆:北海道     じゃがいも:北海道
 パセリ:茨城県    ボイルトマト:イタリア
 いちご:群馬県

4月10日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【菜飯 めばるのみそだれかけ さわにわん 牛乳】です。

 いよいよ今年度の給食が始まります。給食室の調理員さん達と一緒に、今年度も安全でおいしい給食を作っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 最初の給食は、「春告魚」である「めばる」を使ったみそだれかけです。桜は散ってしまいましたが、春が旬の食材など、いろいろなところで春を感じてみてください。

☆食材の産地☆
 青菜:群馬県
 めばる:アラスカ   しょうが:高知県
 豚肉:群馬県     ごぼう:青森県
 にんじん:徳島県   大根:千葉県
 たけのこ:中国    長ねぎ:栃木県
 えのきたけ:長野県  生わかめ:岩手県
 水菜:茨城県
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定