9月29日(金)の給食

画像1
今日は<運動会応援給食>です。献立は、
【カツカレー ひじきとパプリカのサラダ 牛乳】です。

 いよいよ明日は運動会です。今日は、運動会でみなさんがこれまでの成果を発揮できるよう、運動会応援給食として「カツカレー」にしました。カツは「勝負に勝つ」という語呂合わせで縁起を担いでいます。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     しょうが:高知県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:北海道
 じゃがいも:北海道  りんご:青森県
 鶏肉:宮崎県     鶏卵:青森県
 キャベツ:長野県   きゅうり:埼玉県
 大根:北海道     粒コーン:タイ
 赤パプリカ:千葉県  ひじき:韓国

9月28日(木)の給食

画像1
今日は<十五夜の行事食>です。献立は、
【こぎつねごはん かきたま汁 お月見団子 牛乳】です。

 十五夜は、1年のうちで月が最もきれいに見える日のことで、今年は明日9月29日です。十五夜にはお月見団子やススキ、里芋などの旬の食材をお供えし、月を眺めながら秋の収穫に感謝します。お月見団子は、丸い団子を月に見立てて、感謝の気持ちを表すそうです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     にんじん:北海道
 しょうが:高知県   さやいんげん:山梨県
 玉ねぎ:北海道    鶏卵:青森県
 わかめ:韓国     青菜:茨城県
 長ねぎ:山形県
 かぼちゃ:北海道

9月27日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【麦ごはん 豆腐とえびの中華煮 ばんさんすう 牛乳】です。

 えびは和食や中華など様々な料理に使われる食材です。今日はえびと豆腐を使った中華煮にしました。豚肉やエリンギ、白菜、たけのこなども入って、うま味たっぷりの中華煮に仕上がっています。

☆食材の産地☆
 えび:ミャンマー   豚肉:群馬県
 しょうが:高知県   にんじん:北海道
 たけのこ:中国    エリンギ:長野県
 白菜:長野県     長ねぎ:山形県
 チンゲンサイ:千葉県
 キャベツ:長野県   きゅうり:福島県
 もやし:栃木県

9月26日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【アーモンドトースト ボルシチ 梨 牛乳】です。

 ボルシチは鮮やかな赤い色が特徴の、ロシアの煮込み料理です。本来はビーツという赤紫色をした食材を使いますが、給食ではボイルトマトやケチャップを使って赤色にしています。ごろごろのじゃがいもや野菜が入った、栄養たっぷりの具だくさんスープです。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   じゃがいも:北海道
 キャベツ:長野県   エリンギ:長野県
 ボイルトマト:イタリア
 パセリ:長野県
 梨:茨城県

9月25日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【いわしの蒲焼き丼 みそ汁 りんご 牛乳】です。

 蒲焼きは、いわしやうなぎなどの魚を串に刺し、砂糖・醤油・みりんなどで作ったタレをつけて焼いた料理です。給食ではいわしの開きに衣をつけて揚げてタレをかけ、ごはんと野菜の上にのせて食べる「いわしの蒲焼き丼」にしました。

☆食材の産地☆
 いわし:国内
 キャベツ:長野県   にんじん:北海道
 大根:北海道     えのきたけ:長野県
 白菜:長野県     わかめ:韓国
 青菜:群馬県
 りんご:青森県

9月22日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【さつまいもごはん さばの塩焼き 吉野汁 牛乳】です。

 今日はこれから旬を迎える秋の味覚「さつまいも」を使った献立です。一口サイズに切ったさつまいもを米と一緒に炊き込みました。炊き込むことでじっくりと火が入るので、さつまいもの甘さがより引き出されます。

☆食材の産地☆
 さつまいも:千葉県
 さば:ノルウェー
 大根:北海道     にんじん:北海道
 えのきたけ:長野県  白菜:長野県
 長ねぎ:山形県    青菜:群馬県

9月21日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【Soyドッグ ホワイトシチュー ミニトマト 牛乳】です。

 Soyドッグの「Soy」は、英語で「大豆」のことです。その名の通り、大豆がたくさん入った具をパンに挟んで焼きました。豆の大豆の他にも大豆ミートという、大豆を加工して肉のような食感と味を楽しめるようにした加工品も使っています。

☆食材の産地☆
 大豆:北海道     ベーコン:埼玉県
 にんにく:青森県   玉ねぎ:北海道
 マッシュルーム:千葉県
 ピーマン:福島県   ピザチーズ:アメリカ
 豚肉:秋田県     にんじん:北海道
 じゃがいも:北海道  キャベツ:長野県
 パセリ:長野県
 ミニトマト:千葉県

9月20日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【洋風卵とじうどん じゃがいものチーズ焼き 梨 牛乳】です。

 今日のくだものは、秋の味覚の一つである「梨」にしました。しゃりしゃりとした歯ごたえと、みずみずしくほんのりとした甘さが特徴的な梨は、夏から秋にかけてが旬のくだものです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     にんじん:北海道
 キャベツ:長野県   玉ねぎ:北海道
 しめじ:長野県    青菜:茨城県
 鶏卵:青森県
 じゃがいも:北海道  豚肉:秋田県
 ピザチーズ:アメリカ
 梨:茨城県

9月19日(火)の給食

画像1
今日は<郷土料理:大分県>です。献立は、
【とりめし だんご汁 石垣もち 牛乳】です。

 「とりめし」は大分県の伝統食材である鶏肉を、ごぼうなどと炊き込んだごはんです。また、大分県では麦などの穀物作りが盛んだったため、粉食文化が根付いています。「だんご汁」はその代表格で、小麦粉をこねて薄く帯状に引き延ばした団子を入れた、他の具材と共にみそ味の汁に入れていただきます。「石垣もち」は小麦粉とさつまいもだけのシンプルな食材で作られていて、かみごたえのある生地が特徴です。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     にんにく:青森県
 ごぼう:群馬県
 大根:北海道     にんじん:北海道
 里芋:千葉県     しめじ:長野県
 長ねぎ:山形県    青菜:群馬県
 さつまいも:茨城県

9月15日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん ししゃもの素焼き おひたし 韓国風肉じゃが 牛乳】です。

 韓国風肉じゃがは、味付けにコチュジャンという韓国のみそのような調味料を使っています。他に、長ねぎを入れてごま油で香り付けをしているところも、韓国風といえます。甘辛いのでごはんとの相性もバッチリです。

☆食材の産地☆
 ししゃも:カナダ
 キャベツ:長野県   もやし:栃木県
 青菜:群馬県
 豚肉:群馬県     にんじん:北海道
 玉ねぎ:北海道    じゃがいも:北海道
 干ししいたけ:国内  長ねぎ:山形県

9月14日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【和風スープスパゲッティ 和風サラダ 明日葉カップケーキ 牛乳】です。

 今日は洋食に和を取り入れた給食です。
 スパゲッティは、きのこやいか、長ねぎなどの野菜を入れて、醤油で味付けをしました。サラダにはわかめを入れて、お酢の酸味をきかせたドレッシングをかけています。カップケーキは、八丈島の特産である明日葉の粉末を生地に混ぜて焼きました。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:北海道
 長ねぎ:山形県    エリンギ:新潟県
 いか:中国      水菜:茨城県
 わかめ:韓国     キャベツ;長野県
 きゅうり:埼玉県   もやし:栃木県
 鶏卵:青森県     レモン:愛媛県
 プレーンヨーグルト:国内
 明日葉粉末:東京都

9月13日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【切り干し大根入りそぼろ丼 豚汁 牛乳】です。

 今日は新メニューの「切り干し大根入りそぼろ丼」です。
 切り干し大根は、日本の伝統的な保存食です。乾燥させることで、うま味や甘み、栄養がギュッと凝縮しています。乾物にあまり馴染みがない人にも食べる機会を持ってほしいと思い、給食では様々な献立に取り入れています。

☆食材の産地☆
 玉ねぎ:北海道    切り干し大根:宮崎県
 鶏肉:岩手県     高野豆腐:国内
 さやいんげん:埼玉県
 豚肉:群馬県     ごぼう:群馬県
 にんじん:北海道   大根:北海道
 じゃがいも:北海道  長ねぎ:群馬県

9月12日(火)の給食

画像1
今日は<あまつっこ給食>です。献立は、
【きんぴらドッグ ミネストラスープ フルーツポンチ 牛乳】です。

 今日はあまつっこ給食としてきんぴらドッグを取り入れました。天津わかしお学校ではきんぴらバーガーとして給食に登場しているそうです。きんぴらごぼうにチーズを混ぜてパンに挟んでいるので、きんぴらが苦手な人にも食べやすくなっています。

☆食材の産地☆
 ごぼう:群馬県    にんじん:北海道
 ピザチーズ:アメリカ
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 セロリ:長野県    玉ねぎ:北海道
 じゃがいも:北海道  ボイルトマト:イタリア
 白いんげん豆:北海道
 鶏卵:青森県     パセリ:長野県
 パイン缶:フィリピン 黄桃缶:ギリシャ
 みかん缶:国内

9月11日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【わかめと青菜のごはん 赤魚の塩麹焼き さつま汁 牛乳】です。

 赤魚は魚の名前ではなく、体の色が赤い魚をまとめて呼ぶときの呼び方です。クセが少なくふっくらとした食感なので、和食や中華、洋食など幅広い料理で楽しむことができます。今日は塩麹に漬けて焼きました。

☆食材の産地☆
 青菜:群馬県
 赤魚:アメリカ
 鶏肉:岩手県     ごぼう:群馬県
 にんじん:北海道   大根:北海道
 じゃがいも:北海道  長ねぎ:山形県

9月8日(金)の給食

画像1
今日は<世界の料理:チリ>です。献立は、
【ポジョ・アルベハド じゃがいも入りサラダ 巨峰 牛乳】です。

 今日から始まるラグビーW杯に合わせて、日本の初戦の相手国である「チリ」の料理を取り入れました。
 ポジョ・アルベハドの「ポジョ」は「鶏肉」、「アルベハド」は「グリンピース」という意味があります。チリでよく食べられている家庭料理で、ごはんにチキンとグリンピースのトマト煮込みをかけて食べるそうです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     セロリ:長野県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:北海道
 ボイルトマト:イタリア
 グリンピース:ニュージーランド
 じゃがいも:北海道  きゅうり:福島県
 粒コーン:タイ
 巨峰:山梨県

9月7日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごまごはん さわらのごぼうみそ焼き 丸ごとわかめスープ 牛乳】です。

 わかめは、生わかめ・茎わかめ・めかぶわかめの3つの部位に分かれています。今日のスープはその3つ全てを入れた、わかめを丸ごと味わえる献立です。カルシウムや食物繊維、ビタミン類や鉄、ヨードなどのわかめに含まれる栄養もしっかりとることができます。

☆食材の産地☆
 さわら:韓国     ごぼう:群馬県
 にんじん:北海道
 エリンギ:新潟県   鶏肉:岩手県
 玉ねぎ:北海道    たけのこ:中国
 粒コーン:タイ    長ねぎ:山形県
 茎わかめ:国内    わかめ:韓国
 めかぶわかめ:国内

9月6日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【チンジャオロース丼 ごまドレッシングサラダ 冷凍みかん 牛乳】です。

 チンジャオロースは、漢字で「青椒肉絲」と書きます。「青椒」はピーマンやししとうのことで、「絲」は細切りのことです。つまり、チンジャオロースはピーマンと肉の細切りを炒めた料理ということになります。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     たけのこ:中国
 にんじん:北海道   玉ねぎ:北海道
 ピーマン:茨城県
 キャベツ:長野県   きゅうり:埼玉県
 粒コーン:タイ
 冷凍みかん:和歌山県

9月5日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【黒砂糖パン ビーンズオムレツ 野菜スープ 牛乳】です。

 ビーンズオムレツは大豆入りのオムレツです。
 給食では様々な料理に大豆を取り入れています。オムレツに大豆という今日の組み合わせは意外に感じるかもしれませんが、大豆のホクホクとした食感がじゃがいもに似ていて、おいしく食べられます。

☆食材の産地☆
 大豆:北海道     玉ねぎ:北海道
 じゃがいも:北海道  ロースハム:埼玉県
 鶏卵:青森県
 鶏肉:宮崎県     セロリ:長野県
 にんじん:北海道   キャベツ:長野県
 粒コーン:タイ    青菜:茨城県

9月4日(月)の給食

画像1
今日は<鉄強化献立>です。献立は、
【ジャージャン麺 鉄ちゃんビーンズ 牛乳】です。

 今日から2学期の給食が始まります。
 初日は「ジャージャン麺」と、鉄強化献立として鉄分が豊富な大豆と高野豆腐を使った「鉄ちゃんビーンズ」を取り入れました。「鉄ちゃんビーンズ」は1学期にも登場しましたが、今回は味付けを変えています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     大豆:北海道
 しょうが:茨城県   にんにく:青森県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:北海道
 たけのこ:中国    干ししいたけ:国内
 長ねぎ:秋田県    にら:栃木県
 高野豆腐:国内
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定