7月18日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【夏野菜カレーライス わかめサラダ セレクトデザート 牛乳】です。

 今日はなすやかぼちゃ、トマトなどの夏野菜がたっぷり入った夏野菜カレーライスです。旬のものを食べることで、そのときの体に必要な栄養をとることができるので、ぜひご家庭でもたくさん取り入れてみてください。
 セレクトデザートは、ガリガリ君カップのソーダ味とぶどう味、もちクリームアイスの3種類から選んでもらいました。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     しょうが:高知県
 玉ねぎ:香川県    にんじん:青森県
 かぼちゃ:茨城県   なす:栃木県
 トマト:静岡県    りんご:青森県
 わかめ:岩手県    キャベツ:群馬県
 きゅうり:埼玉県   粒コーン:タイ

7月14日(金)の給食

画像1
今日は<郷土料理:熊本県>です。献立は、
【高菜めし にぎすの南蛮漬け 太平燕 牛乳】です。

 「高菜めし」は、熊本県の阿蘇地方の農作物である阿蘇高菜を使う代表的な郷土料理です。「太平燕」はもともと中国の料理で、今から100年以上前に中国からの移民によって日本に伝わり、日本の食材に置き換えてアレンジされたものが熊本県で広まりました。見た目はちゃんぽんですが、麺にはヘルシーな春雨を使っています。

☆食材の産地☆
 高菜漬:国内     長ねぎ:茨城県
 にぎす:島根県
 鶏肉:青森県     えび:ミャンマー
 玉ねぎ:香川県    キャベツ:群馬県
 にんじん:青森県   干ししいたけ:国内
 たけのこ:中国    万能ねぎ:高知県
 うずらの卵:国内

7月13日(木)の給食

画像1
今日は<鉄強化献立>です。献立は、
【ガーリックトースト レンズ豆のスープ 小玉すいか 牛乳】です。

 今日は先月から始まった「鉄強化献立」を取り入れた給食です。
 今月は、鉄分がたくさん含まれる食材である「レンズ豆」をたっぷり使ったスープです。鉄分の他にも質の良いたんぱく質や食物繊維、ビタミンなども含んでいて、栄養満点の食材といえます。

☆食材の産地☆
 にんにく:青森県
 レンズ豆:アメリカ  豚肉:秋田県
 ベーコン:埼玉県   玉ねぎ:香川県
 にんじん:青森県   じゃがいも:茨城県
 ボイルトマト:イタリア
 小玉すいか:神奈川県

7月12日(水)の給食

画像1
今日は<とれたて村給食:トマト>です。献立は、
【ごはん 山形県最上町産トマトの西湖豆腐 野菜のからし和え 牛乳】です。

 今日は山形県最上町から届いたツヤとハリのある真っ赤なトマトを、西湖豆腐にしました。たっぷりの豆腐と豚肉や野菜が入り、味付けは塩と醤油でさっぱりしています。生のトマトならではの酸味もあり、トマトの味をしっかり感じられる仕上がりになりました。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     しょうが:高知県
 玉ねぎ:香川県    にんじん:青森県
 干ししいたけ:国内  たけのこ:中国
 長ねぎ:茨城県    にら:茨城県
 トマト:山形県最上町
 もやし:栃木県     青菜:群馬県

7月11日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【北海ラーメン スティックスウィートポテト 牛乳】です。

 スティックスウィートポテトは、その名の通りさつまいもを棒状(スティック)に切って油で揚げ、はちみつと水あめで作ったタレに絡めて、スライスアーモンドをまぶして作ります。太さや大きさが異なるさつまいもを形がそろうように切るのは大変ですが、調理員さんが丁寧に切ってくれました。

☆食材の産地☆
 いか:ペルー     えび:ミャンマー
 豚肉:群馬県     にんにく:青森県
 しょうが:高知県   玉ねぎ:兵庫県
 にんじん:青森県   もやし:栃木県
 白菜:長野県     粒コーン:タイ
 わかめ:岩手県    青菜:埼玉県
 長ねぎ:茨城県
 さつまいも:千葉県

7月10日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん さばの三味焼き ゆで野菜ののり和え かきたま汁 牛乳】です。

 今日の魚は、しょうが・にんにく・ねぎの3つの香味野菜を使うことから名付けられた「三味焼き」です。香味野菜とは、料理に香りや風味をつけて引き立たせるために使う野菜のことです。香りをつけて食欲増進をしたり、味を加えてコクを与えたり、肉や魚の臭みを消したりする効果があります。

☆食材の産地☆
 さば:ノルウェー   長ねぎ:茨城県
 えのきたけ:長野県  にんじん:青森県
 キャベツ:長野県   青菜:埼玉県
 鶏肉:宮崎県     鶏卵:青森県

7月7日(金)の給食

画像1
今日は<七夕の行事食>です。献立は、
【酢五目 さわらのみそ漬け焼き 明日葉麺入りすまし汁 牛乳】です。

 七夕は中国から日本に伝わった星祭りで、天の川を挟んで向かい合っている彦星と織り姫が1年に1度だけ会うことができるという言い伝えから始まったそうです。
 今日は七夕の行事食として酢五目というちらし寿司と、明日葉うどんが入ったすまし汁を出しました。すまし汁のうどんと千切りにした野菜は、天の川をイメージしています。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     ごぼう:埼玉県
 にんじん:青森県   干ししいたけ:国内
 たけのこ:中国    さやいんげん:千葉県
 さわら:韓国
 大根:青森県     長ねぎ:茨城県
 青菜:埼玉県

7月6日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ナチョスドッグ キャベツのクリーム煮 ミニトマト 牛乳】です。

 ナチョスは、お皿に敷き詰めたトルティーヤチップスの上にチーズやひき肉、とうがらしをかけたメキシコ風のアメリカ料理です。給食では、ピザソースとケチャップで味付けしたひき肉の具をチーズと一緒にパンに挟んで焼きました。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:香川県
 にんじん:青森県   ピザチーズ:アメリカ
 鶏肉:岩手県     じゃがいも:長崎県
 キャベツ:長野県   パセリ:千葉県
 白いんげん豆:北海道
 ミニトマト:静岡県

7月5日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【トマトとなすのスパゲッティ ツナ入りオムレツ オレンジポンチ 牛乳】です。

 今日のスパゲッティは、夏野菜のトマトとなすを使ったソースをかけていただきます。生で食べると酸味を感じるトマトですが、加熱することでグルタミン酸といううま味成分が増加します。なすの食感とも良く合い、にんにくやベーコン、オリーブオイルも入っているので、うま味たっぷりのソースになっています。

☆食材の産地☆
 にんにく:青森県   玉ねぎ:香川県
 豚肉:秋田県     ベーコン:埼玉県
 ボイルトマト:イタリア
 なす:栃木県
 ツナ:フィリピン   じゃがいも:長崎県
 にんじん:青森県   鶏卵:青森県
 みかん:国内     パイン:フィリピン
 黄桃:南アフリカ

7月4日(火)の給食

画像1
今日は<ふれあい農園会給食>です。献立は、
【板橋区産ポテトのマーボー丼 中華サラダ ゆでとうもろこし 牛乳】です。

 ふれあい農園会給食は板橋区の農家さんの会です。年に4回、板橋区内の小中学校に新鮮な野菜を届けてくれます。今回は大きくて立派な「じゃがいも」が届いたので、マーボーポテトにしました。
 とうもろこしは、2年生が皮むきをしてくれました。

☆食材の産地☆
 じゃがいも:東京都板橋区
 なす:栃木県     豚肉:群馬県
 にんじん:青森県   干ししいたけ:国内
 たけのこ:中国    長ねぎ:茨城県
 にら:茨城県
 キャベツ:群馬県   きゅうり:埼玉県
 もやし:栃木県    わかめ:岩手県
 とうもろこし:茨城県

7月3日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【豚肉のしぐれごはん 甘辛大豆 冬瓜汁 牛乳】です。

 汁ものには、夏が旬の野菜「冬瓜」を入れました。漢字の「冬」が使われていますが、これは冬まで日持ちするという意味からきているそうです。水分がたっぷり含まれているので、夏にぴったりの野菜です。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     にんじん:青森県
 ごぼう:埼玉県    さやいんげん:千葉県
 しょうが:高知県
 大豆:北海道
 じゃがいも:長崎県  冬瓜:愛知県
 えのきたけ:長野県  わかめ:岩手県
 長ねぎ:茨城県    青菜:埼玉県
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定