3月4日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【☆五目かけうどん じゃがいものチーズ焼き みかん 牛乳】です。

 五目かけうどんは、「五目」と名の付く通り、ねぎや白菜などの野菜と肉や油揚げ、わかめなどいろいろな具材がたっぷり入ったうどんです。だしは2種類のかつお節を使っているので風味豊かで、食材から出るうま味でさらにおいしく仕上がっています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     にんじん:千葉県
 青菜:群馬県     長ねぎ:茨城県
 白菜:茨城県     干ししいたけ:国内
 わかめ:国内
 じゃがいも:北海道  玉ねぎ:北海道
 ピザチーズ:北海道
 みかん:静岡県

3月1日(金)の給食

画像1
今日は<ひな祭りの行事食>です。献立は、
【春のちらし寿司 さわらの西京みそ焼き かきたま汁 牛乳】です。

 3月3日は「ひな祭り」です。女の子の健やかな成長を願う行事で、「桃の節句」ともいいます。少し早いですが、給食では春の山菜「ふき」を使った春のちらし寿司を出しました。

☆食材の産地☆
 にんじん:千葉県   たけのこ:中国
 れんこん:茨城県   干ししいたけ:国内
 かんぴょう:国内   ふき:愛知県
 さわら:東シナ海
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 長ねぎ:栃木県    えのきたけ:長野県
 青菜:群馬県     鶏卵:青森県

2月29日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【チキンクリームライス イタリアンドレッシングサラダ 牛乳】です。

 チキンクリームライスは、キャロットライスに、鶏肉や野菜が入ったクリームソースをかけた料理です。サラダのドレッシングは、パプリカパウダーとにんにくが効いたイタリアンドレッシングにしました。

☆食材の産地☆
 にんじん:埼玉県
 鶏肉:岩手県     玉ねぎ:北海道
 しめじ:長野県
 キャベツ:愛知県   粒コーン:タイ
 にんにく:青森県

2月28日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【わかめごはん あんかけ卵焼き 根菜汁 牛乳】です。

 秋から冬にかけて旬を迎える根菜は、体を温めてくれる食材です。これは、じっくりと時間をかけて育つことで水分が少なくなり、その分、体内のたんぱく質を熱に変える働きがあるミネラルがたっぷり蓄えられるためです。

☆食材の産地☆
 炊き込みわかめ:国内
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 じゃがいも:鹿児島県 にんじん:埼玉県
 鶏卵:青森県
 ごぼう:埼玉県    大根:千葉県
 里芋:新潟県     長ねぎ:栃木県
 青菜:埼玉県

2月27日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ビスキュイトースト ミネストローネ せとか 牛乳】です。

 ビスキュイトーストは、食パンの上にビスキュイ生地をのせて焼いたものです。ビスキュイは「二度焼いた」という意味のフランス語で、ビスケットの語源となった言葉です。小麦粉、砂糖、バター(マーガリン)、卵で作るのが基本ですが、給食ではアーモンドパウダーも入れています。

☆食材の産地☆
 鶏卵:青森県     豚肉:秋田県
 ベーコン:埼玉県   しょうが:高知県
 セロリ:静岡県    玉ねぎ:北海道
 にんじん:埼玉県   じゃがいも:鹿児島県
 ボイルトマト:イタリア
 せとか:愛媛県

2月26日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん のりの佃煮 さめの竜田揚げ みそ汁 牛乳】です。

 竜田揚げは、みりんや醤油で下味をつけた肉や魚に片栗粉まぶして揚げた料理です。揚げたときに醤油の色で赤くなり、片栗粉の白いかたまりが浮かぶ様子が、奈良県の紅葉の名所「竜田川」に流れる紅葉のようであることから、「竜田揚げ」の名がついたそうです。

☆食材の産地☆
 さめ:千葉県     しょうが:高知県
 大根:千葉県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:埼玉県   白菜:茨城県
 青菜:埼玉県

2月22日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【和風キーマカレー丼 野菜のからし和え 牛乳】です。

 和風キーマカレー丼は、かつお節でとった出汁を使い、大豆をたっぷり入れ、醤油やみりんで味付けをして作ります。大豆がたくさん入っていても食べやすいように、やわらかく煮たりみじん切りにしたりと、工夫しています。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     にんにく:青森県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:埼玉県
 粒コーン:タイ    大豆:北海道
 もやし:栃木県    青菜:埼玉県

2月21日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【七穀ごはん ホキのちゃんちゃん焼き 卵のすまし汁 牛乳】です。

 「ちゃんちゃん焼き」は北海道の郷土料理です。主に秋から冬にとれる鮭を使うことが多く、鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして、みそで味付けをして作ります。給食では鮭の代わりにホキという魚を使いました。

☆食材の産地☆
 ホキ:ニュージーランド
 玉ねぎ:北海道    にんじん:埼玉県
 しめじ:長野県    キャベツ:愛知県
 大根:千葉県     長ねぎ:栃木県
 鶏卵:青森県     わかめ:韓国
 青菜:埼玉県

2月20日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ツナドッグ 白いんげん豆のミルクスープ キャベツともやしのサラダ 牛乳】です。

 白いんげん豆は日本では白あんの原料として有名ですが、白いんげん豆自体クセが少ないので、スープや煮込み料理、マリネなど、様々な料理に使うことができます。今日は白いんげん豆をすりつぶしてペースト状にしたものをスープに入れました。

☆食材の産地☆
 ツナ:タイ      玉葱:北海道
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 にんじん:千葉県   じゃがいも:鹿児島県
 白いんげん豆:北海道
 キャベツ:愛知県   もやし:栃木県
 粒コーン:タイ

2月19日(月)の給食

画像1
今日は<郷土料理:山梨県>です。献立は、
【ほうとう風うどん せいだのたまじ りんご 牛乳】です。

 「ほうとう」は、小麦粉を練って平らに切った「ほうとうめん」を、たっぷりの具材とともにみそ仕立ての汁で煮込んだものです。
 「せいだのたまじ」は、じゃがいもの小芋をみそ味で煮っ転がしにしたものです。「せいだ」はじゃがいも、「たまじ」は小さな芋(じゃがいも)のことだそうです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     かぼちゃ:鹿児島県
 白菜:茨城県     にんじん:千葉県
 大根:千葉県     長ねぎ:栃木県
 青菜:埼玉県     干ししいたけ:岩手県
 じゃがいも:鹿児島県
 りんご:青森県

2月16日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん ひじきふりかけ 五目肉じゃが おひたし 牛乳】です。

 五目肉じゃがは、肉じゃがの基本である肉、玉ねぎ、じゃがいもに加え、にんじんやたけのこ、油揚げ、糸こんにゃく、グリンピースなどたくさんの具材が入っています。じゃがいもが煮崩れないように注意しながら、でも味はしっかり染み込むようにじっくりと煮ました。

☆食材の産地☆
 ひじき:韓国
 鶏肉:岩手県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   じゃがいも:鹿児島県
 たけのこ:中国
 キャベツ:愛知県   もやし:栃木県
 青菜:埼玉県

2月15日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【キムチチャーハン トック デコポン 牛乳】です。

 トックは韓国のおもちのことです。日本のおもちはもち米から作りますが、韓国ではうるち米から作られるため、食感が少し違います。今回は卵を入れたかきたま汁の中にトックを入れました。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     にんじん:千葉県
 にら:茨城県
 鶏肉:宮崎県     白菜:茨城県
 長ねぎ:栃木県    もやし:栃木県
 青菜:埼玉県     鶏卵:青森県
 デコポン:愛媛県

2月14日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【きのこのスープスパゲッティ 和風サラダ ココアケーキ 牛乳】です。

 スパゲッティには、染宮さんの畑でとれた長ねぎを使いました。染宮さんは成増に畑をもつ農家さんで、給食の食材を納品してくれたり、農業のお話をしてくれたりと、とてもお世話になっています。

☆食材の産地☆
 しょうが:高知県   鶏肉:宮崎県
 ベーコン:埼玉県   玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   いか:ペルー
 長ねぎ:東京都板橋区(染宮さん)
 エリンギ:長野県   しめじ:長野県
 わかめ:韓国     キャベツ:愛知県
 青菜:埼玉県     粒コーン:タイ
 鶏卵:青森県

2月13日(火)の給食

画像1
今日は<初午の行事食>です。献立は、
【いなり寿司風混ぜごはん さばのごまみそ焼き さわにわん 牛乳】です。

 2月12日は初午だったので、今日は行事食として「いなり寿司風混ぜごはん」を出しました。2月の最初の午の日を「初午」といい、この日に神様が降りたとされる稲荷神社では、五穀豊穣を願う祭りが行われます。初午に稲荷神社の使いであるきつねの好物「油揚げ」を使ったいなり寿司を食べることで、福が訪れると言われています。

☆食材の産地☆
 にんじん:千葉県   干ししいたけ:国内
 ひじき:韓国
 さば:ノルウェー
 豚肉:群馬県     ごぼう:埼玉県
 大根:千葉県     たけのこ:中国
 長ねぎ:栃木県    青菜:埼玉県

2月9日(金)の給食

画像1
今日は<世界の料理:中国>です。献立は、
【ごはん 鶏肉の北京ダック風 ラーパーツァイ 卵スープ 牛乳】です。

 「北京ダック」は、本来はアヒルの肉を使いますが、給食では鶏肉を使いました。紹興酒という、中国の料理でよく使われる調味料などを入れたタレに漬け込んでいるので、コク深い味になっています。「ラーパーツァイ」は、白菜の甘酢和えのことです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県
 白菜:茨城県     にんじん:千葉県
 しょうが:高知県
 玉ねぎ:北海道    長ねぎ:栃木県
 えのきたけ:長野県  鶏卵:青森県
 青菜:埼玉県

2月8日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 赤魚のピリ辛焼き みそドレッシングサラダ 丸ごとわかめスープ 牛乳】です。

 今日は、生わかめ・茎わかめ・めかぶわかめの、わかめ全体の部分を入れた丸ごとわかめスープです。わかめには、骨や歯を強くするカルシウムや、お腹の調子を整える食物繊維、ビタミン類や鉄、ヨードなどの栄養素が多く含まれています。

☆食材の産地☆
 赤魚:アメリカ   しょうが:高知県
 長ねぎ:栃木県
 キャベツ:愛知県  青菜:埼玉県
 もやし:栃木県
 豚肉:群馬県    にんじん:千葉県
 たけのこ:中国   えのきたけ:長野県
 玉ねぎ:北海道   茎わかめ:国内
 わかめ:韓国    めかぶわかめ:岩手県

2月7日(水)の給食

画像1
今日は<鉄強化献立>です。献立は、
【あんかけ焼きそば 大豆とポテトのカリカリ揚げ みかん 牛乳】です。

 大豆とポテトのカリカリ揚げは鉄分豊富な大豆をたくさん使っているので、今日は鉄分強化献立として取り入れました。油で揚げたじゃがいもと大豆を、パプリカパウダー・チリパウダー・ガーリックパウダーの3種類のスパイスを使って味付けしています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   干ししいたけ:国内
 もやし:栃木県    たけのこ:中国
 白菜:茨城県     青菜:埼玉県
 えび:インド     いか:ペルー
 しょうが:高知県
 大豆:北海道     じゃがいも:鹿児島県
 みかん:愛媛県

2月6日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【きなこ豆乳トースト ハンガリアンシチュー ブロッコリーサラダ 牛乳】です。

 きなこ豆乳トーストは、大豆から作られるきな粉と豆乳を使っています。豆乳に砂糖ときな粉を混ぜてパンを浸し、少し時間をおいてからオーブンに入れて焼きます。豆乳が染み込んでしっとりとした、きな粉の風味が香るやさしい味わいを楽しめます。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   じゃがいも:鹿児島県
 ピザチーズ:北海道
 キャベツ:愛知県   きゅうり:茨城県
 ブロッコリー:群馬県

2月5日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【豚肉のおろし丼 おかか和え いよかん 牛乳】です。

 豚肉のおろし丼の「おろし」は、大根おろしのことです。今日は20kgもの大根をすりおろして使いました。大根おろしとおろし汁で豚肉と野菜を煮込んだものを、ごはんの上にかけていただきます。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     しょうが:高知県
 にんじん:千葉県   たけのこ:中国
 玉ねぎ:北海道    干ししいたけ:国内
 大根:千葉県
 青菜:埼玉県     キャベツ:愛知県
 いよかん:愛媛県

2月2日(金)の給食

画像1
今日は<節分の行事食>です。献立は、
【節分ごはん いわしの甘辛煮 吉野汁 牛乳】です。

 今日は、明日の節分に合わせて、炒り大豆を入れた「節分ごはん」と、節分に飾るヒイラギイワシに由来した「いわしの甘辛煮」を出しました。いわしは2時間以上かけてじっくりと煮たので、骨までやわらかくなっています。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     干ししいたけ:国内
 にんじん:千葉県   たけのこ:中国
 いわし:茨城県    しょうが:高知県
 大根:高知県     じゃがいも:鹿児島県
 白菜:茨城県     長ねぎ:栃木県
 青菜:埼玉県
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定