授業観察の様子 国語(2年生)

画像1画像2
2年生の国語「名前を見てちょうだい」より

あまんきみこ作の「名前を見てちょうだい」。この物語文には、風が吹いて帽子が飛んでいく場面が3回繰り返されています。子どもたちは繰り返される表現が大好きです。「また、同じだな。」「また、一緒の事が起こった。」と子どもたちは喜びます。
本時では、「時」「場所」「人物」が変わったところが場面変換であることをヒントに、物語の段落分けに取り組んでいました。子供たちの間でどこで分けたか意見が割れたときには、先生のヒントを手がかりに子供たちが根拠をもって段落分けをすることができました。



授業観察の様子(3年生)

画像1画像2
体育 ネット型ゲーム「キャッチバレーボール」より

3年生では、キャッチバレーの学習をしています。まず4人のチームで考えた作戦を成功させるために、自分たちで苦手なところをチームで話し合って4つの練習方法から選択し、練習に取り組んでいました。相手サーブからのレシーブは、まず1人目がキャッチして、3回以内で相手コートに返さなければならず、3人目の子はキャッチではなく、打つルールでゲームを楽しみました。サーブは投げ入れてもOKですが、打っている子がほとんどで、みんなとても上手でした。指示が明確で、子供たちがテキパキ行動することができていました。
子供たちの行動や発言に対して、先生が必ず褒めて評価をしていたところがいいなと思いました。

榛名移動教室その3

画像1画像2
宿での夕食の準備は食事係が行ってくれました。宿の中では生活半での行動のため、時間を見て集合となります。夕食は6時半のため、5分前行動で6時25分に集合する班がたくさんありました。ここでも天津わかしお学校との食事です。(続きはまた次回)

榛名移動教室その2

画像1画像2
入園式は天津わかしお学校と合同で行いました。
2枚目は宿でお土産を購入する様子です。

榛名移動教室その1

画像1画像2画像3
1日目は朝早くからお見送りをありがとうございました。
登山から、ネイチャースクールでは森の中で様々なアトラクションに挑戦しました。
登山は曇りの天候も幸いし、体調を崩す子もいませんでした。(2枚目の写真は下山後、榛名湖畔で昼食を撮ったときの写真です。登山の写真を撮り忘れてしまいました。)

授業観察の様子(6年生)

画像1画像2画像3
体育 ネット型ゲーム「ソフトバレーボール」より
6年生ではみんなで楽しむことができるように、ルールを工夫してゲームを行っていました。試合前の練習時にはにはチームのめあてや個人のめあてを学習カードに記入し、練習する姿がありました。サーブからのレシーブ1人目が受け損ねても2人目はボールキャッチがOKとなっているため、ラリーが続きやすく、白熱したゲームが展開されていました。感心したのは、お互いのプレーを尊重し合ってていたところです。振り返りでも「失敗してもドンマイって励ましていたところがよかった」など、相手チームのよかった点が発表されていました。

榛名移動教室 キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
昨日は天気に恵まれて予定通りの行程でした。
特に体調崩す子もなく、みんな元気です。
宿周辺の電波が悪く、更新がなかなかできませんでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

学校要覧