5年生榛名移動教室1日目

画像1画像2
たくさんのお見送りの中、元気よく出発しました。
グリーン牧場では、体験活動やシープドッグショーを楽しみました。
そして、榛名富士への登山では、みんなで、がんばれーと声を掛け合いながら、全員登り切ることができました。

アゲハチョウの旅立ち

画像1画像2
理科で、「チョウを育てよう」の学習をしています。
本日は、アゲハチョウの旅立ちに立ち会うことができました。
今朝、羽化したばかりのアゲハチョウは、割り箸につかまって羽が乾くのを身動きせずに待っていました。その姿をスケッチしていた子供たちはアゲハチョウの細かな動きに気が付き、旅立ちの時を察知しました。
そして、急いでベランダに出て、アゲハチョウが飛び立てるように虫かごから出しました。
子供たちは、「羽が少し折れてる」「だいじょうぶかな、飛べるかな」と口々に言いながら心配そうに見守っていました。すると、アゲハチョウはいったん壁にとまった後、パッと空に向かって飛び上がりました。その瞬間、子供たちは「わーっ」と歓声を上げ、「さようなら」と大きく手を振りました。
アゲハチョウの旅立ちとそれを応援する子供たちに心が温かくなりました。

日光移動教室

画像1画像2
 今日の日光の天気は曇り。心配された雨は降らずに、計画通りの予定を進めることができました。
湯元では、源泉特有の香りを楽しんだ後、ハイキングの始まりです。湯の湖を半周した後、湯滝の見学、そして光徳牧場まで2時間以上歩きました。歩いた後のお弁当とアイスクリームは格別でした。その後の華厳の滝見学では、約100m落下する水量の迫力にみんな驚いていました。

高野 剛一

日光移動教室1日目

画像1画像2
早朝は雨が降りましたが、出発のときは晴れ渡る空の中、そしてたくさんのおうちの方々のお見送りで、元気に出発することができました。
 大谷資料館では、ヒンヤリとする中、大谷石の採掘場跡を見学しました。美味しいお弁当を食べた後は、日光東照宮に行きました。グループごとにチェックポイントを回りながら、歴史を感じることができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定