「セーフティ教室」って何?

画像1画像2画像3
本日は
土曜授業公開
ご参観いただき
ありがとうございました

1・2・3年生は
2校時

4・5・6年生は
3校時

「セーフティ教室」を
実施しました

ところで
「セーフティ教室」って何でしょうか?

生まれた時から
インターネットがあり
スマホがある
子どもたち

インターネットは
何も考えず
気軽に使う
インフラのようなもの

子どもたちが
インターネットやスマホを
使うとき
身につけなければならない
大切なスキル
それを学ぶための授業です

インターネットに潜む
危険性
スマホで起こる
トラブル   等々

子どもたちは
とても真剣な表情

保護者も
真剣なまなざしで
授業を参観しているようでした

今日の授業をきっかけに
インターネットやスマホの使い方など
ご家庭で話し合ってみてはいかがですか

学習の成果や思いがいっぱい

画像1画像2画像3
今日は
土曜学校公開日

校舎内には
たくさんの児童の作品が
掲示・展示されています

こすりだしから
イメージをふくらませて

想像から
楽しい動物を

内容を明らかにして
自分を紹介する説明文を

調べた内容を
引用文をつかって
リーフレットに

榛名移動教室の思い出を
パンフレットに

日光移動教室で作った
伝統工芸の「ふくべ細工」

体育館への通路には
6年生の思いがつまった
手を描いた作品が

板四っ子の
学習の成果や
たくさんの思いが
表現されています

ぜひ
ご覧ください

「これはなんでしょう集会」

画像1画像2
「これは何でしょう?」

オンラインのメリットを
活用しての
スリーヒントのクイズ

集会委員会の児童が
問題を作成

問題のテロップ作りも
自分たちで

集会では
問題を読み上げ
パソコンの操作をし
正解発表まで

その度に
各教室から
歓声があがっていました

集会委員会のみなさん
ありがとうございました

あれっ?!

画像1画像2
3年生の教室から
楽しそうな声が

「あれっ?!」

教室に
副校長先生の姿が

「茶つみ」の曲に合わせて
手遊びで
リズムをとっています

副校長先生と石田先生
二人の先生と子どもたち

みんなで
手遊びをとおして
リズムの楽しさを
味わっていました

みんな笑顔

それはそれは楽しい
音楽の時間だったようです

ぐんぐん大きく育っています

画像1画像2画像3
1年生が育てている
あさがお

青々と葉が茂り
つるも伸びて

1年生は
支柱を立てています

もうすぐ
きれいな花が咲きそうですね

2年生育てているのは
お野菜

もうすぐ
実ができるかな?

3年生の鉢では
ホウセンカが

どの学年の植物も
ぐんぐん
大きく育っています

プール・デビュー

画像1画像2画像3
1年生が
プール・デビュー

小学校に入学して
初めての水泳学習

まずは
水着に着替えることから

プールへ移動
プールサイドへ移動
プールサイドでの整列

初めてのことばかり

大きな声で
「バディ!!」

大切な人数確認の方法を
しっかり確認

シャワーを浴びて
さあ
プールの中へ

「きゃあ!!!」
「冷たい!!!」

体いっぱいで
プールの水の感触を
楽しんでいました

約束をしっかり守って
安全に気をつけて
楽しく
水泳の学習をしていきましょう!

3回目の避難訓練は‥‥

画像1画像2画像3
今年度
3回目の避難訓練は
火災を想定して

1年生にとっては
初めて校庭へ避難する
初めての経験

放送をよく聞いて
火災の場所を確認

使用できない階段を
判断して

避難開始

「お・か・し・も・ち」
約束をしっかり守り
静かに
落ち着いて
避難することができました

放送をよく聞き
しっかり考え判断し
行動する

これが
自分の命を守り
友だちの命を守る
とても大切なことです

今日の体育朝会は

画像1画像2画像3
今日の体育朝会は

「リズム水泳」

水泳の動きを
音楽に合わせて

健康委員会の児童が
前でお手本を
示してくれています

もちろん
先生方も!!

曲は
B'sの「ウルトラソウル」

朝からテンションが
あがります

Let's swim!!

画像1画像2画像3
お天気は快晴
まるで
夏のような日差し

絶好のプール日和

4年生が
一番最初にプールへ

昨日まで
静かだったプールに
たくさんの水しぶきが
あがっています

Let's swim!!

4年生の児童は
笑顔いっぱいで
久しぶりの
冷たい水の感触を
楽しんでいました

素敵な朝の読書タイム

画像1画像2画像3
先週に引き続いて
今年度2回目の
ボランティアの方による
読み聞かせ

それはそれは
バラエティに富んだ
内容です

6年生や5年生の教室では

動物の目から見た世界について
漢字の成り立ちについて
ネイティブな英語と日本語を交えて
広島の原爆について

低学年では
楽しく

学年がすすむにつれて

多様な視点から
本との出会いが
生まれています

本当に素敵な
朝の読書タイムです

「小高」連携です

画像1画像2画像3
放課後の
算数クラブ

昨年度より
再開された
北園高校の生徒さんによる
学習ボランティア

今年度も
昨日から始まりました

まさに
「小高」連携です

算数クラブの
板四っ子は
少し緊張気味

でも

ほぼマンツーマンで
優しく丁寧に
教えてもらって
とてもうれしそう

板四っ子の
とても心強いサポーターです

これからも
どうぞよろしく
お願いします

雨の季節ですね

画像1画像2
今日から
水泳の学習がスタート

ところが

お天気は
雨 後 曇り
気温も低め

今日の水泳学習は
中止

例年より
梅雨入りは遅れているようですが

いよいよ
雨の季節ですね

板四小の
アジサイの花が
雨に濡れて
きれいに咲いています

ただいま帰りました!!

画像1画像2画像3
「ただいま帰りました!!」

お迎えに来てくださった
保護者に
元気よく挨拶

二泊三日の
日光移動教室

予定通り
日程をこなすことができ

みんな元気に
帰校することができました

6年生全員
満足した表情
充実感が伝わってきました

校長先生から

挨拶や返事が素晴らしい
話の聞き方が素晴らしい
時間を守れるのが素晴らしい
そして
仲間を盛り上げられることが素晴らしい

ただし

6年生の生活は
まだまだ続きます

最高学年として
もっともっと
素晴らしさを増やしてください

たくさんたくさん
ほめていただきました

ゆっくり休んで
来週も
元気に登校してくださいね

「交通事故0」をめざして

画像1画像2画像3
小学生の交通事故が
増えるこの時期

「交通事故0」をめざして
板四っ子が
交通事故にあわないように

1年生の交通安全教室に続いて
板橋警察署の方に来ていただき
3年生の
交通安全教室が行われました

3年生は
安全な自転車の乗り方に
フォーカス

「自転車が走るのは車道?それとも歩道?」
「二人乗りはしていないよね!」
「自転車の点検はしていますか?」

校庭に準備されたコースを

安全確認の方法
停車している車横の通り方 等々

しっかりと交通ルールを守って
正しい自転車の乗り方を知って
交通事故にあわないよう
一人ひとりが
気をつけましょう!

水泳の学習が始まります

画像1画像2
すっかりきれいになったプール
透明な水が
なみなみと

いよいよ来週から
水泳の学習が始まります

きれいになったプール

プールでの約束を
しっかり守って

安全に
楽しく
水泳の学習に
チャレンジしましょう!

日光の風にのって

日光移動教室
一日目は

板橋を出発して
少し長いバス移動

アスレチックで
おもいきり体を動かし
たっぷり遊びました

エネルギーチャージ
120%
みんな元気です


二日目の行程

朝は源泉へ
戦場ヶ原ハイキング
華厳の滝
日光自然博物館

日光の
雄大で素晴らしい自然を
体全体で感じて
楽しんでくださいね!

百聞は一見にしかず

画像1画像2画像3
今日から二泊三日
6年生は
日光移動教室へ

お天気は最高

時間通りに集合
気持ちのいい挨拶から
出発式が始まりました

学年の先生から

国語で学習した
「百聞は一見にしかず」

日光の自然
日光の歴史

目で見て
耳で聞いて
肌で感じて

たくさんのことを
学びましょう

代表の児童からは

回りの人に感謝して
マナーを守って
楽しい日光移動教室にしましょう

見送りにきてくださった
保護者にむけて
大きな声で

「いってきます!!」

元気に出発しました

素敵な思い出を
たくさんたくさん
つくってきてください

本の世界にひきこまれて

画像1画像2画像3
今日の朝学習

ボランティアの方による
今年度最初の
読み聞かせ

笑えるお話
すこし怖いお話
心がほっこりするお話
社会問題を考えるお話

内容の楽しさ
かわいらしい挿絵
素敵な朗読

板四っ子たちは
すっかり
本の世界にひきこまれて

あわただしい朝の

それはそれは
素敵な時間

ボランティアのみなさん
ありがとうございました
そして
これからも
よろしくお願いします

読書月間スタート

画像1画像2
今日から
読書月間スタート

3年生は

東板橋図書館の方に
読み聞かせをしていただきました

絵本
物語
伝記

物の仕組み
社会について

図鑑 等々

たくさんの本にふれ
たくさんの本と出会い

たくさんの知識
たくさんの想い
たくさんの経験をして

心と頭を
豊かにしてください

定期健康診断はどうでしたか?

画像1画像2
4月から始まった
定期健康診断

発育測定
尿検査
心臓健診
内科健診
聴力検査
耳鼻科健診
視力検査
眼科健診

今日の歯科健診で
いよいよ終了です

結果はどうでしたか?

必要に応じて
お医者さんで
治療してくださいね
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

いじめ防止対策基本方針

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

給食だより

年間行事予定

よいこのやくそく