9月30日の給食

画像1
献立
 サツマイモごはん
 赤魚の西京みそ焼き
 吉野汁

 ほっくり炊き込んだサツマイモに、塩煎りした黒ごまを添えました。
 サツマイモだけ多めに盛り付けてください、という子が見られました。
 また、黒ごまが余って、それだけを食べている子もいました。
 赤魚の西京みそ焼きはしょっぱくなく、魚の甘みが生きていました。

【主な食材の産地】
 赤魚     アラスカ
 さつまいも  千葉県
 にんじん   北海道
 白菜     長野県
 しめじ    長野県
 長葱     青森県
 青菜     茨城県

9月29日の給食

画像1
献立
 ごはん + のりとひじきの佃煮
 いかのかりんとう揚げ
 とん汁

 佃煮がプラスの白飯はごはんが進むらしく、残も少ないメニューでした。
 いかのかりんとう揚げは、見た目が一口大のから揚げに似ていて、ほとんどの子が「おかわり希望!」に手をあげました。
 運動会の練習で不在のクラスメイトの分も、進んで配膳する、思いやりのある姿が各クラスで見られました。

【主な食材の産地】
 豚肉    千葉県
 イカ    ペルー沖
 しょうが  高知県
 人参    北海道
 大根    北海道
 じゃがいも 北海道
 長ねぎ   青森県
 青菜    茨城県

9月28日の給食

画像1
献立
 わかめごはん
 和風卵焼き 
 みそ汁(大根、ゴボウ、じゃがいも等)

 メニューを聞いた児童が、「今日は大盛にする!」と言っていました。いつも人気のわかめごはんは、足りなくなるクラスが続出し、配膳量に気を使いました。卵焼き、みそ汁ともよく食べていました。

【主な食材の産地】
 鶏むねひき肉 岩手県
 卵      青森県
 玉ねぎ    北海道
 長ねぎ    青森県
 じゃがいも  北海道
 人参     北海道
 大根     北海道
 ごぼう    青森県
 

9月27日の給食

画像1
献立
 七穀ごはん
 野菜のうま煮
 五色和え

 和食セットの献立です。野菜のうま煮の揚げボールがおいしい、味がよくしみている、という声が聞かれました。高学年ほど、このメニューを喜んで食べていました。

【主な食材の産地】
 豚肉    千葉県
 人参    北海道
 大根    北海道
 じゃが芋  北海道
 胡瓜    埼玉県
 もやし   栃木県

9月26日の給食

画像1
献立
 蘇州麺
 青のりビーンズポテト
 オレンジ

 若木小では初めてメニューの蘇州麺です。鶏ガラとセロリーでスープをとり、いろいろな野菜を加えて仕上げました。
 子供達が大好きな青のりビーンズポテトは、大豆・じゃが芋とも増量版にしました。
 全体量が多めの献立になりましたが、よく食べていました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 セロリー   長野県
 にんにく   青森県
 しょうが   高知県
 人参     北海道
 しめじ    長野県
 もやし    栃木県
 白菜     長野県
 小松菜    茨城県
 長ねぎ    青森県
 じゃが芋   北海道
 オレンジ   アメリカ

9月22日の給食

画像1
献立
 セサミトースト
 白身魚の野菜トマトソースがけ
 ひよこ豆のスープ

 セサミトーストは、子供たちに人気のメニューです。
 今日は、トマトソースにもスープにもたっぷり野菜を入れました。
 トマトソースは、朝9時から玉ねぎと人参を炒めて作った特製で、甘みがよく出ていました。
パン、お魚とも、おかわりじゃんけんをする子がいて、スープも挙手でおかわり希望者に配り、食缶がカラになったクラスがたくさんありました。


【主な食材の産地】
 バサ     ベトナム
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 玉ねぎ    北海道
 ピーマン   茨城県
 人参     北海道
 ズッキーニ  長野県
 なす     茨城県
 にんにく   青森県
 じゃがいも  北海道
 キャベツ   青森県

9月21日の給食

画像1
献立
 ガパオライス
 ワンタンスープ
 スティックパイン

 台風一過、今日は涼しい朝です。涼しくなって元気倍増した子と、疲れが出た子に分かれました。
 今日は、子供たちが大好きなガパオライスとワンタンスープです。前日に昇降口前の「給食かわら版」を見て、全部好きなメニューだ!と言っている子が何人かいました。
 ガパオライスは、上にのせるソースが少なめで、途中でがんばって配るのを調整しているクラスがいくつかありました。
 ワンタンスープは乾燥ワンタンがたっぷり入った特製です。今日もよく食べていました。

【主な食材の産地】
 鶏胸ひき肉  岩手県
 豚もも肉   千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 にんにく   青森県
 しょうが   高知県
 玉ねぎ    北海道
 人参     北海道
 ズッキーニ  長野県
 赤パプリカ  青森県
 もやし    栃木県
 長ねぎ    青森県
 青菜     茨城県
 ピーマン   茨城県


9月20日の給食

画像1
献立
 ごはん
 鶏の唐揚げ
 切干し大根の煮物
 みそ汁(わかめ、とうふ、大根、青菜)

 台風で学校が休校になるかどうかヒヤヒヤしましたが、登校が決まり、無事給食も出すことができました。
 本日は鶏の唐揚げです。とても良いお肉が届きましたので、調理室で1枚ずつ心をこめて揚げました。
 切干し大根の煮物とともに、ごはんが進むメニューで、よく食べていました。

【主な食材の産地】
 たまご    青森県
 鶏もも切り身 岩手県
 しょうが   高知県
 にんじん   北海道
 大根     青森県
 長ねぎ    青森県
 青菜     茨城県
 切干し大根  宮崎県

9月16日の給食

画像1画像2画像3
献立
 バターライス
 北海道岩見沢市産かぼちゃのグラタン
 フレンチサラダ

 今日はとれたて村給食です。北海道岩見沢のかぼちゃが届きました。
 皮が硬いので、丸ごと大きな回転釜でゆでた後、一口大にカットします。
 グラタンにはサツマイモも入れ、ちょっと甘い味に仕上げ、盛り付けは、調理室総出で行いました。
 主食はバターライス。具の人参、玉ねぎとも、こちらも北海道産です。バターの甘い香りがして、「美味しい」とよく食べていました。


【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 ベーコン   埼玉県
 玉ねぎ    北海道
 人参     北海道
 さつまいも  千葉県
 キャベツ   群馬県
 胡瓜     埼玉県
 かぼちゃ   北海道岩見沢市



9月15日の給食

画像1
献立
 ごまじゃこごはん
 厚揚げのチーズタッカルビ
 ひじきサラダ(あまつっこ給食)

 運動会の応援団関連で、今日は高学年の子供たちが昼食時に不在となりました。残った子供たちが手分けして、応援団の人たちの分の給食の配膳も行っていました。
 新メニューは、「厚揚げのチーズタッカルビ」と、青じそを入れた「ごまじゃこごはん」です。いずれも、他地区で人気のメニューです。
 サラダはおなじみ「あまつっこ給食」レシピ、ひじきの入ったサラダです。
 新メニューの評判が気になりましたが、よく食べていました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 しらす干し  瀬戸内海(愛媛県等)
 青じそ    千葉県
 しょうが   高知県
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    北海道
 キャベツ   群馬県
 人参     北海道
 胡瓜     埼玉県
 もやし    栃木県
 白菜     長野県 

9月14日の給食

画像1
献立
 コーヒー牛乳
 ごはん
 小魚のピリ辛揚げ
 ごま和え
 みそ汁

 週の半ば、ちょっとおつかれ気味で登校してきた子供たちは、お昼のコーヒー牛乳に歓声を上げていました。
 低学年児は「苦い」という子が数名、逆に高学年になると「甘い」という子が出てきます。
 味覚が小学校6年間で成長するのを感じています。
 小魚は「にぎす」という魚です。頭とワタを取ってもらい、食べやすいよう、カレー粉入りの衣でから揚げにしました。低学年の子は1匹ずつでしたが、2年生さんは、ちょっと物足りなさそうでした。
 その他のメニューもよく食べていました。

【主な食材の産地】
 にぎす    島根県
 しょうが   高知県
 にんにく   青森県
 キャベツ   群馬県
 人参     北海道
 もやし    栃木県
 大根     北海道
 青菜     茨城県
 長ねぎ    山形県


9月13日の給食

画像1
献立
 スパゲティナポリタン
 さいころサラダ
 フルーツポンチ

 いつもと違って、サラダを平皿で盛り付ける形にしました。
 お皿の大きさに合わせてしまったためか、サラダが足りないクラスがいくつか見られました。
 どのメニューもよく食べていました。

【主な食材の産地】
 ウインナー  埼玉県
 豚肉     茨城県
 にんにく   青森県
 ピーマン   茨城県
 玉ねぎ    北海道
 人参     北海道
 じゃが芋   北海道
 胡瓜     埼玉県

9月12日の給食

画像1
献立
 こぎつねごはん
 むらくも汁
 お月見団子

 中秋の名月を少し過ぎましたが、今日は、お月見の行事食を出しました。
 むらくも汁は、「溶き流した卵が汁の中に薄い膜状に広がり、それが空にうっすらとたなびく「むらくも」のように見える」ことから付いた名前です。
 また、満月を見立てた「お月見団子」がデザートです。
 どのメニューもよく食べていました。

【主な食材の産地】
 鶏ひき肉   岩手県
 鶏肉     岩手県
 卵      秋田県
 人参     北海道
 しょうが   高知県
 小松菜    茨城県
 かぼちゃ   北海道

9月9日の給食

画像1
献立
 ごはん 
 魚のごまみそ焼き
 野菜の炒め煮

 魚はシルバー(銀ひらす)が届きました。ちょっと良いお弁当のお魚に入っている、味の良い大きな魚です。
 野菜の炒め煮は久しぶりの登場です。低学年の子供たちは,煮物は苦手かな?と思って配食量を減らしてみましたが、それでもほとんど箸を付けずに「ごちそうさまでした」をした子もみられました。
 今は、北海道で長雨が続いている関係で、特に人参や大根などの野菜が高くなっています。子供たちには、野菜をしっかり食べてもらいたいです。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 シルバー   ニュージーランド
 生姜     高知県
 ごぼう    青森県
 人参     北海道
 大根     北海道
 じゃが芋   北海道


9月8日の給食

画像1
献立
 きなこ揚げパン
 ポークビーンズ
 梨

 5年生の児童が、ぴかぴかの笑顔で榛名移動教室に出発しました。おいしくお弁当を食べているでしょうか。

 今日は、給食試食会がありました。今年度は2回目の実施になります。
 メニューは、子供たちに大人気の「きなこ揚げパン」に「ポークビーンズ」、そして季節の果物は「梨」を用意しました。
 今回から経費節約のため、揚げパン用の紙を紙ナプキンに変更しましたが、1枚ずつはがして取ってパンに巻いていました。手がちょっと汚れてしまった子もいましたが、上手に食べていました。
 果物はみずみずしく、各クラスともおかわりじゃんけん(ただし、声量控えめ)で盛り上がりました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 セロリー   長野県
 たまねぎ   北海道
 人参     北海道
 じゃが芋   北海道
 梨      栃木県




9月7日の給食

画像1
献立
 ジューシー(沖縄の炊き込みご飯)
 豆腐ともやしのツナ炒め
 もずくスープ

 沖縄県の料理を今日は取り入れてみました。一昔前までは長寿県として知られていた沖縄、その源となる献立です。
 炒め物は、ツナが苦手な子が見られました。ジューシーはよく食べていました。

 【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 卵      青森県
 もずく    沖縄県
 人参     北海道
 もやし    栃木県
 万能ねぎ   千葉県
 長ねぎ    山形県

9月6日の給食

画像1
献立
 麦ごはん + 大豆のふりかけ
 ほっけのカレー塩こうじ焼き
 さつま汁

 今日は魚メニューです。しまホッケという魚を塩こうじとカレー粉で味付けしました。身が柔らかい魚でしたが、上手に配膳していました。「魚がおいしい」という声が聞かれました。
 ふりかけはたっぷり目に作り、たくさんごはんにかけて食べていました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 しまホッケ  アラスカ
 にんじん   北海道
 大根     北海道
 しめじ    長野県
 じゃがいも  北海道
 長ねぎ    山形県
 青菜     群馬県

9月5日の給食

画像1画像2
献立
 プルコギ丼
 カリカリ油揚げのサラダ
 つぶつぶみかんゼリー

 夏の疲れが少し出ている子が、登校時にはみられましたが、給食の時は元気になっていました。友達のチカラで心のエネルギーチャージしたようです。
 お昼の給食で、体のエネルギーチャージ、頑張って黙食です。

 今日は、新メニュー・つぶつぶみかんゼリーです。みかん缶を荒く砕いて、ゼリー液と合わせて作ります。調理室で、朝早くから作業し、1年生から6年生まで、全員同じ量をカップに入れました。
 プルコギ丼、サラダもよく食べていました。



【主な食材の産地】
 豚肉    千葉県
 玉ねぎ   北海道
 もやし   栃木県
 にら    茨城県
 人参    北海道
 りんご   山形県
 しょうが  高知県
 にんにく  青森県
 胡瓜    埼玉県
 キャベツ  群馬県

9月2日の給食

画像1画像2画像3
献立
 たっぷり野菜のカレーライス
 りっちゃんの元気サラダ
 おたのしみデザート(ガリガリくん)

 2学期最初の給食です。子供たちが楽しみにしていた「おたのしみデザート」は、PTAの方から寄付していただいたものです。アイスが溶けないように、間際まで給食室で保管し、時間差で各クラスに届けました。
 カップに入ったガリガリくんアイスは、給食用に開発されたもので、小売りはされていません。子供たちは楽しみながら、アイスを口に運んでいました。
 りっちゃんの元気サラダは、1年生の国語教科書に掲載されている物語に登場するサラダです。2,3年生の子供たちは、1年生の時のことを思い出して、歓声を上げていました。
 子供たちは落ち着いた様子でした。どのメニューもよく食べていました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 ロースハム  埼玉県
 しょうが   高知県
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    北海道
 人参     北海道
 じゃがいも  北海道
 かぼちゃ   北海道
 なす     茨城県
 リンゴ    山形県
 胡瓜     埼玉県
 キャベツ   群馬県
 ミニトマト  北海道

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31