3月1日の給食

画像1
献立
 ナン
 キーマカレー
 わかめのみそドレッシングサラダ

 給食時間に巡回した時、何人もの児童から「ナン、おいしかった」「久しぶりに食べた」と声を掛けられました。前回出たのが5年前だそうで、初めてナンを食べたという子もいました。「また出してください」とも言われました。
 今日は残菜が本当に少なくて、良かったです。

【主な食材の産地】
 鶏ひき肉   岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 玉ねぎ    北海道
 人参     千葉県
 セロリー   愛知県
 生姜     高知県
 にんにく   青森県
 りんご    青森県
 じゃが芋   鹿児島県
 キャベツ   愛知県
 もやし    栃木県
 胡瓜     千葉県

2月28日の給食

画像1
献立
 七穀ごはん
 鮭のちゃんちゃん焼き
 むらくも汁

 脂ののった、きれいなサーモンピンクの銀鮭が届きました。一部の子供は「魚」と「ちゃんちゃん焼きとして上にのっている野菜に含まれているしめじ」に反応し、「苦手だから減らしてください」と言ってきました。
 七穀ごはんは、大人には好評でしたが、子供たちの中には苦手な子がいました。
 高学年になると、魚も七穀ごはんも好きになるため、心身の6年間の成長を感じます。

【主な食材の産地】
 鶏むね肉   岩手県
 卵      青森県
 銀鮭     チリ
 玉ねぎ    北海道
 人参     千葉県
 キャベツ   愛知県
 ピーマン   茨城県
 しめじ    長野県
 青菜     茨城県


2月27日の給食

画像1
献立
 きなこトースト
 レンズ豆のシチュー
 げんきサラダ

 今日はパン食です。きなこトーストは、きなこ揚げパンのような味になり、喜んで食べていました。
 げんきサラダは、1年生の国語の教科書「サラダでげんき」に出てきたサラダの再現です。以前にも出したことがありますが、今回も大好評でした。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 ベーコン   埼玉県
 ロースハム  埼玉県
 鶏ガラ    岩手県
 じゃが芋   鹿児島県
 玉ねぎ    北海道
 人参     北海道
 キャベツ   愛知県
 きゅうり   茨城県
 にんにく   青森県
 パセリ    香川県
 ミニトマト  熊本県

2月24日の給食

画像1
献立
 カレーライス
 ナムル
 いちご(とちおとめ)

 3学期になると、子供たちは体も大きくなります。特に6年生の子は、もう半分中学生になりかけていて、給食量もたくさん必要になってきます。
 若木小の厨房では、これまで炊飯釜が不足していて、カレーのように人気があるメニューも、ご飯の上限量が足りていない感じがしていました。
 今週になり、やっと炊飯釜を1つもらえましたので、今日のカレーからはご飯の量を増やして提供です。
 かなり多めでしたが、たくさん食べてくれました。

2月22日の給食

画像1
献立
 麻婆豆腐丼
 茎わかめと糸寒天のサラダ
 りんご

【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 人参     千葉県
 長ねぎ    千葉県
 キャベツ   愛知県
 にんにく   青森県
 生姜     高知県
 にら     茨城県
 りんご    青森県

2月21日の給食

画像1
献立
 ごはん + のりの佃煮
 サバの竜田揚げ
 千草煮
 もずくスープ

 前日のうちから、「のりの佃煮大好きです!」「もずくが好きだから、明日が楽しみです」という声がけが栄養士にありました。ありがたいことです。
 サバの竜田揚げは、生姜と酒で下味を付けました。
 千草煮に入っている野菜は、冬の寒さで甘さが増し、おいしくできました。

【主な食材の産地】
 サバ    ノルウェー
 卵     青森県
 人参    千葉県
 長ねぎ   千葉県
 キャベツ  愛知県
 生姜    高知県
 小松菜   茨城県

2月20日の給食

画像1
献立
 セルフフィッシュバーガー
 (1,2年生はサンドして提供)
 白菜スープ
 スティックパイン

 今日はお魚メニューです。白身魚は「ホキ」という種類の魚を使いました。
 セルフ方式で提供したため、1つのお皿に「パン+フィッシュフライ+キャベツ」という盛り合わせになり、配膳に手間取ったクラスが多くみられました。
 付け合わせキャベツは甘みがあり、おいしいフィッシュバーガーになりました。
 子供たちはよく食べていました。

【主な食材の産地】
 ホキ     ニュージーランド
 鶏胸肉    岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 卵      青森県
 人参     鹿児島県
 長ねぎ    千葉県
 キャベツ   愛知県
 生姜     高知県
 白菜     茨城県
 青菜     茨城県

2月17日の給食

画像1
献立
 上海焼きそば
 大豆とポテトのフライ
 ハニーミルクゼリー

 子供たちが大好きなものを集めてみました。
 牛乳とはちみつを使ったデザートは、初めて出しました。お試しのつもりで最初の一口を食べて気に入り、「おいしいからお代わりをする」という子がいました。
 大豆とポテトのフライは、増量版です。休みの子が多いクラスでは山盛り、そうでないクラスでも結構たくさん量を出すことができました。

【主な食材の産地】
 いか     ペルー
 豚もも肉   千葉県
 じゃが芋   鹿児島県
 玉ねぎ    北海道
 人参     鹿児島県
 キャベツ   愛知県
 生姜     高知県
 にんにく   青森県
 にら     栃木県
 もやし    栃木県

2月16日の給食

画像1
献立
 カフェオレ
 ガーリックライス
 フェイジョアーダ
 ヴィナグレッチサラダ

 今日は「ブラジル料理」特集です。
 6年生の社会科では、「日系人が多く住む国 ブラジル」を学びます。
 ブラジルの国民食として知られるフェイジョアーダという豆料理、子供たちに大人気でした。
 サラダは、野菜をたくさん入れたドレッシングにしました。具だくさんでおいしかったと言われました。
 コーヒー豆や大豆などの栽培が盛んな国なので、今日は飲み物もカフェオレです。
 飲み物はいつもより量が多めでしたが、低学年の子供たちも、「苦くなくておいしかったよ!」カフェオレを堪能していました。

【主な食材の産地】
 豚もも肉   千葉県
 ウインナー  埼玉県
 鶏ガラ    岩手県
 じゃがいも  鹿児島県
 玉ねぎ    北海道
 人参     鹿児島県
 大根     静岡県
 胡瓜     茨城県
 にんにく   青森県
 パセリ    香川県
 トマト    栃木県
 パプリカ   韓国

2月15日の給食

画像1
献立
 ごはん
 鶏肉の北京ダック風
 白菜の甘酢あえ(ラーバーツァイ)
 卵スープ

 本日は、新メニューである「鶏肉の北京ダック風」の登場です。
 紹興酒やみりん、甜麺醤を使って下味を付け、はちみつや甜麺醤を入れたタレをかけて作りました。
 食べごたえがあるように、お肉はワンサイズ大きめにしてあります。
 白菜の甘酢あえは、一味唐辛子を利かせた本格的な味です。
 ごはんが進むメニューで、各クラスともよく食べていました。

【主な食材の産地】
 鶏もも肉   岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 卵      青森県
 玉ねぎ    北海道
 人参     鹿児島県
 長ねぎ    千葉県
 白菜     茨城県
 生姜     高知県
 えのき茸   長野県
 青菜     茨城県

2月14日の給食

画像1
献立
 きのこのスープスパゲッティ
 和風サラダ
 ガトーショコラ

 今日はバレンタインデーのため、チョコレートを使ったケーキ(ガトーショコラ)を出しました。カカオ分が多めのチョコレートを材料として使用したため、本格的で、少し苦めのケーキになりました。
 和風サラダは、ドレッシングを多めにし、子供たちからも好評でした。

【主な食材の産地】
 鶏胸肉    岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 卵      青森県
 玉ねぎ    北海道
 人参     鹿児島県
 キャベツ   愛知県
 胡瓜     千葉県
 生姜     高知県
 にんにく   青森県
 パセリ    香川県
 エリンギ   長野県
 シメジ    長野県
 えのき茸   高知県

2月13日の給食

画像1
献立
 麦ごはん
 豚のしょうが焼き
 野菜のピリ辛漬け
 利休汁

 新しい週が始まりました。豚のしょうが焼きは、先週のうちから楽しみにしている子が何人もいました。
 お肉屋さんにお願いして、いつもより上等なロース肉をお願いしました。脂身が少し気になった子がいましたが、よく食べていました。
 お肉も野菜も、しっかり味がしみていて、おいしく仕上がりました。

【主な食材の産地】
 豚ロース肉  千葉県
 鶏胸肉    岩手県
 じゃがいも  鹿児島県
 人参     徳島県
 大根     神奈川県
 キャベツ   愛知県
 生姜     高知県
 にんにく   青森県
 ごぼう    青森県
 しめじ    長野県
 青菜     茨城県 

2月10日の給食

画像1
献立
 ツナカレードッグ
 白いんげん豆のミルクスープ
 コーンと青菜のサラダ

 雪が散らつく中の登校です。
 給食の時間は集中して食事していましたが、いつも以上に楽しそうでした。
 パンがおいしかったという声を何人もの子から言われました。

【主な食材の産地】
 鶏胸肉    岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 ベーコン   埼玉県
 じゃが芋   鹿児島県
 玉ねぎ    北海道
 人参     埼玉県
 キャベツ   愛知県
 ブロッコリー 愛知県
 青菜     茨城県
 もやし    栃木県
 セロリー   静岡県
 にんにく   青森県

2月9日の給食

画像1
献立
 ごはん + ひじきふりかけ
 チキンナゲット
 さいころサラダ

 朝の登校時から、「今日はナゲットだ!」と楽しみにしていました。
 ナゲットは1人2個付けにしました。調理室総出でがんばって丸めて揚げました。
 手間暇かけた1200個以上のナゲットが完成です。
 子供たちからは「おいしかった!」「残さず食べたよ!」という声が聞かれました。
 お代わりじゃんけんも、いつも以上に気合いの入った声が、校内のあちこちから聞かれました。

【主な食材の産地】
 鶏胸肉    岩手県
 卵      青森県
 じゃがいも  鹿児島県
 人参     埼玉県
 胡瓜     茨城県
 にんにく   青森県

※本日の配食量は、高学年見本です。

2月8日の給食

画像1
献立
 ごはん
 黒ムツのピリ辛焼き
 野菜のおかか和え
 丸ごとわかめスープ

 今日は和食メニューです。
 鮮度の良い黒ムツが届きました。ピリ辛のタレをかけておいしく仕上げました。
 丸ごとわかめスープは、普通の生わかめだけでなく、茎わかめ、そして根っこの部分のめかぶわかめを入れて作りました。
 
【主な食材の産地】
 黒ムツ    ニュージーランド
 豚肉     千葉県
 人参     埼玉県
 長ねぎ    千葉県
 キャベツ   愛知県
 にんにく   青森県
 生姜     高知県
 青菜     茨城県
 もやし    栃木県
 えのき茸   長野県


2月7日の給食

画像1
献立
 キャロットライスのえびクリームソースがけ
 イタリアンドレッシングサラダ
 いよかん

 今日は洋食メニューです。子供たちは給食配膳時から「おいしそう、たくさん食べたい」という声が聞かれました。
 クリームソースは、調理室手作りのホワイトソースにいろいろな具を入れたものです。
 舌触りがなめらかになるよう、ていねいに混ぜて作ったよ!と調理チーフから言われました。
 中に入っていた小さなつぶつぶはマッシュルームを刻んだものです。きのこが苦手な子も、気づかないで食べていました。

【主な食材の産地】
 鶏胸肉    岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 むきえび   インド
 玉ねぎ    北海道
 人参     埼玉県
 キャベツ   愛知県
 胡瓜     茨城県
 パセリ    香川県
 にんにく   青森県
 いよかん   愛媛県

2月6日の給食

画像1
献立
 こぎつねごはん
 あんかけたまご焼き
 根菜汁

 今日は初午メニューです。
 こぎつねごはんは、油揚げを刻んで入れた炊き込みご飯です。
 色鮮やかに茹で上げたインゲンを散らして仕上げ、味も上々でした。
 児童の中には「きつね」という名前に反応して、「きつねの入ったごはんは食べない!」と言った子もいました。
 
【主な食材の産地】
 鶏ひき肉   岩手県
 卵      青森県
 じゃが芋   北海道
 玉ねぎ    北海道
 人参     埼玉県
 大根     神奈川県
 長ねぎ    千葉県
 インゲン   高知県
 ごぼう    青森県
 青菜     茨城県
 里芋     埼玉県


2月3日の給食

画像1
献立
 節分ごはん
 いわしのから揚げ
 吉野汁(あしたばうどん入り)

 今日は節分の行事食です。ごはんはお米ともち米を合わせたものに、いり大豆の具を入れて仕上げました。
 いわしのから揚げは、とても大きなお魚が届き、お魚好きな子はたくさんお代わりをしていました。

【主な食材の産地】
 いわし   千葉県銚子沖
 鶏肉     岩手県
 じゃが芋   北海道
 人参     千葉県
 大根     神奈川県
 長ねぎ    千葉県
 生姜     高知県
 白菜     茨城県
 青菜     茨城県

2月2日の給食

画像1
献立
 わかめごはん
 シルバーのごまみそ焼き
 沢煮椀
 オレンジ

 今日は和食メニューです。わかめごはんは若木小の子供たちが大好きなごはんメニューの1つです。
 シルバーは、「銀ひらす」というお魚で、よく和食弁当などに入っているおいしい魚です。下味をしっかり付けて、皮目に焦げ目がつくように仕上げました。
 子供たち、今日もしっかり食べてました。

【主な食材の産地】
 シルバー   ニュージーランド
 豚肉     千葉県
 人参     千葉県
 大根     神奈川県
 長ねぎ    千葉県
 ごぼう    青森県
 水菜     茨城県
 オレンジ   オーストラリア


2月1日の給食

画像1
献立
 しょうゆラーメン
 ポテトのチーズ焼き
 黄桃缶

 寒さが厳しい中なので、しょうゆラーメンを用意しました。
 ポテトのチーズ焼きに入っている「ひき肉のようなもの」は、大豆ミートです。
 大豆なので、たっぷり入れることができ、お味も上々です。
 どのメニューもおいしかった!という声が聞かれました。

【主な食材の産地】
 鶏胸肉    岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 ベーコン   埼玉県
 じゃが芋   北海道
 玉ねぎ    北海道
 人参     千葉県
 長ねぎ    千葉県
 生姜     高知県
 にんにく   青森県
 白菜     茨城県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31