10月29日 PTAまつり2

画像1画像2画像3
 PTAまつりの後半は、ステージでの発表でした。ダンスクラブや先生からの出し物があり、大いに盛り上がりました。PTAの皆様のご尽力のおかげで、子供たちにとって、楽しい1日となりました。心より感謝申し上げます。

10月29日 PTAまつり1

画像1画像2画像3
 PTA主催の「PTAまつり」が行われました。コロナ禍で2年間中止となり、3年ぶりの開催に、子供たちは大喜びでした。前半は、駄菓子屋、ゲームコーナーなどで楽しみました。

10月27日 5年さくら草苗植え

画像1画像2画像3
 3月の「さくら草まつり」に向けたさくら草の苗植えが進んでいます。この日は5年生が、地域の方のご指導のもと、さくら草の苗を植えました。

10月27日 けん玉集会

画像1画像2画像3
 オンラインでけん玉集会が行われました。今回は、誕生月をけん玉委員が表示すると、その誕生月の子供が立って、けん玉をするという工夫がありました。

10月26日 1・2年学校探検

画像1画像2画像3
 2年生が1年生に、学校を案内する「学校探検」を行いました。本来、4・5月に取り組むことが多いのですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、延期をしていました。2年生の丁寧な説明を、1年生は一生懸命に聞いていました。

10月24日 3年道徳

画像1画像2画像3
 3年3組で、特別の教科 道徳の授業を行っていました。赤いランドセルを使う男の子の話をきっかけに、相互理解に大切なことを考えました。一人一人が自分の考えをもち、それを伝え合う素晴らしい授業でした。

10月21日 1年さくら草苗植え

画像1画像2画像3
 3月の「さくら草まつり」に向けて、一人一鉢のさくら草を栽培します。1年生が、地域の方の指導のもと、さくら草の苗を植えました。やさしく丁寧に苗を植えていました。

10月21日 3年 太陽の動き

画像1画像2画像3
 3年生が、かげのできる方角や長さを調べ、太陽の動きを知る観察に取り組んでいました。かげがだんだんと動いていることが、記録から分かりました。

10月20日 なかよし班遠足

画像1画像2画像3
 1年生から6年生で編成される「なかよし班」で、都立城北中央公園に遠足に行きました。6年生が中心となって、現地までの徒歩や公園での遊びで、下学年をリードしてくれました。また、公園では、全校でのけん玉ダンス、なかよし班ごとの遊び、先生対全員の鬼ごっこなど、大いに盛り上がりました。

10月19日 1年どんぐりひろい

画像1画像2画像3
 中台しいのき公園で、どんぐり拾いをしました。若木小から、徒歩で15分の道のりを交通擁護員の方に見守られながら、安全に歩きました。公園では、どんぐりだけでなく、セミの抜け殻やバッタなどの昆虫を見つけ、目を輝かせていました。

10月18日 避難訓練

画像1画像2
 今回の避難訓練は、火災のため、若木小から中台中へ避難する訓練でした。天候が悪かったため、通常の避難訓練後、各教室で中台中までの道のりをインターネットの地図アプリで確認しました。

10月17日 4年社会科見学

画像1画像2画像3
 4年生が、社会科見学で、大田清掃工場、中央防波堤に行きました。東京23区のごみを処理する清掃工場を実際に見ることができ、様々な工夫がされていることを知りました。また、埋立地である中央防波堤では、不燃ごみが大量に埋められていることに、驚きの声を上げていました。

10月14日 なかよし班活動

画像1画像2画像3
 なかよし班活動が行われました。10月20日に予定されている「なかよし班遠足」の準備を6年生を中心に進めました。6年生の司会進行ぶりがとても素晴らしかったです。

10月13日 2・5年けん玉ダンス練習

画像1画像2画像3
 10月20日のなかよし班遠足に向けて、けん玉ダンスの練習をしています。今日は、2年生と5年生が一緒に練習しました。

10月8日 運動会7

画像1画像2画像3
 短距離走の他に、中学年代表リレー、高学年代表リレーが行われました。短距離走の結果とあわせて、赤組と白組で得点を競いました。今年の優勝は、僅差で赤組でした。

10月8日 運動会6

画像1画像2画像3
 5・6年生は、合同で「WAKAGIソーラン」を踊りました。子供たちの身につけた法被は、各自でデザインし、6年生は家庭科で習った裁縫で、5年は図工の時間でペインティングしたものです。高学年らしい力強さと迫力のある動きで、会場を沸かせました。

10月8日 運動会5

画像1画像2画像3
 4年生は、Mrs.GREEN APPLEの「ダンスホール」を踊りました。キラキラハットを片手に持ち、軽快でおしゃれなリズムに合わせ踊りました。

10月8日 運動会4

画像1画像2画像3
 3年生の表現は、「よさこい八木節どっこいしょ」です。全身を大きく使ったダイナミックな動きと、響き渡る鳴子の音が、見事に重なり合っていました。

10月8日 運動会3

画像1画像2画像3
 2年生の表現は、「なないろ 〜Let's enjoy WKAGI flag!」です。力強く振られた旗が、きれいに揃いました。

10月8日 運動会2

画像1画像2画像3
 1年生の表現は、「あいうえおんがく」でした。かわいい動きで、大きな拍手を会場からもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31