7月20日 1学期終業式

画像1
 1学期の終業式をオンラインで行いました。児童代表の言葉は、3年生3人が、1学期に頑張ったことや2学期に向けての意気込みを立派な態度で発表しました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大が心配されますが、ぜひ、充実した夏休みを過ごし、9月1日、元気に会えることを楽しみしています。

7月14日 2年けん玉検定練習

画像1画像2
 新型コロナウイルス感染症対策のため、水曜日に予定していたけん玉検定は延期になりましたが、2年生が教室で検定の練習をしていました。真剣な表情で取り組んでいました。

7月14日 5年家庭科裁縫の授業

画像1画像2
 5年生が、裁縫の授業を行いました。糸を通し、なみ縫いをして、玉留めをするまでを習いました。とても集中して作業をしていました。

7月6日 避難訓練・6年起震車体験

画像1画像2
 地震発生から出火の想定で、避難訓練を行いました。避難訓練後、6年生は、起震車で大きな震度の揺れを体験しました。

7月4日 2年生 とうもろこしの皮むきをしました!

画像1
画像2
画像3
 7月4日、2年生各クラスで生活科学習の一環として、とうもろこしの皮むきを行いました。
 はじめにとうもろこしについて栄養士から話があり、次に児童の手元にとうもろこしが配られ、子供たちはあっという間にむき終わりました。
 この日はとうもろこしの苗も手に入り、実際になっているとうもろこしを見たり、とうもろこしの手ざわりを確認しながら、楽しく学習できました。
 むいたとうもろこしは、7月5日の給食で提供する予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31