9月8日 5年榛名移動教室1日目7

画像1画像2画像3
 入園式を行いました。とても話を聞く態度がよかったです。部屋では、ちょっとはしゃぎ過ぎかもしれません。

給食試食会を行いました

画像1画像2
 今年度2回目の給食試食会です。23名の保護者の方にご参加いただきました。
献立は、「牛乳、きなこ揚げパン、ポークビーンズ、梨」。今回も、子供たちに特に人気がある献立にしました。

 試食会は、最初に管理職からの挨拶、そして、栄養士から「本校の給食について」の説明、続いて「本日の献立の説明」がありました。
 給食開始は、子供たちと同じ時間に配膳を始め、終了も子供たちと同じ時間に合わせました。

 試食会後のアンケートでは、保護者の方からは、「ポークビーンズにいろいろな食材が使われていて、栄養豊富に感じました」「温かい食事でびっくりしました」など、心温かなコメントを沢山いただきました。お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。


9月8日 5年榛名移動教室1日目6

画像1画像2画像3
 榛名富士ロープウェイから宿舎まで、榛名湖畔を通って、宿舎まで歩きました。雨が強くなる時もありましたが、みんな無事に到着しました。

9月8日 5年榛名移動教室1日目5

画像1画像2画像3
榛名富士ロープウェイで山頂に行きました。まるで雲の中のようでした。

9月8日 5年榛名移動教室1日目4

画像1画像2画像3
 昼食は、今日の宿舎である榛名学園の食堂を使わせてもらっています。保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。

9月8日 5年榛名移動教室1日目3

画像1画像2画像3
? 榛名神社です。雨具は身につけましたが、雨には降られませんでした。厳かな雰囲気の中、勾配のある参道を歩きました。

9月8日 5年榛名移動教室1日目2

画像1画像2画像3
予定通り上里SAに到着しました。雨は降っていませんが、この後は、雨天バージョン「榛名神社」に向かいます。

9月8日 5年榛名移動教室1日目

画像1画像2画像3
 榛名移動教室が始まりました。今にも雨が降り出しそうでしたが、何とか振られずに出発です。出発式の司会の3人がとても素晴らしかったです。

9月7日 6年あいさつ

画像1画像2
 2学期より、6年生が正門と西門に立ち、登校して来る友達に挨拶をしています。若木小学校の子供たちは、挨拶のできる子がたくさんいます。

9月6日 中休み

画像1画像2
 若木小は、中休みは全校児童が校庭に出ています。元気に遊ぶだけでなく、太陽を浴びたり、外の空気をすったりも子供の健康によいことを指導しています。

9月5日 保護者会

画像1画像2
 2学期の保護者会が5日、6日に行われました。コロナ禍で、保護者と担任、保護者同士のかかわり合いが少なかったことから、学級保護者会としました。また、今回から、オンラインでの参加ができるようになりました。

9月2日 給食開始

画像1画像2
 今日から2学期の給食が始まりました。子供たちの大好きなカレーライス、デザートはアイスという献立で、朝から「給食が楽しみ。」と言う子が多く居ました。

9月2日 5・6年志村警察署講演会

画像1画像2画像3
 志村警察署から3名の警察官が来てくださり、「学校のルール、社会のルール」という演題で講演会を開催しました。「なぜルールがあるのか」「ルールでみんなが守られている」といことから、みんなでルールを守ることの大切さを教えていただきました。

9月2日 4年下水道出前授業

画像1画像2画像3
 東京都下水道局の方を講師にお招きして、下水道について学びました。家庭から出る排水が、浄化されるしくみを実験を交えて、分かりやすく教えていただきました。

9月1日 避難訓練

画像1画像2画像3
 防災の日である今日、地震から火災発生を想定した避難訓練が行われました。口を閉じ、静かに避難でき、また、全体が集合してからも静かに話を聞く態度が素晴らしかったです。特に、1年生がとても成長していることを感じました。

9月1日 2学期始業式

画像1画像2
 2学期が始まりました。オンラインで始業式を行い、校長先生からは、「ルールを守ることは、友達も自分も大切にする『思いやり』」という話がありました。そして、児童代表の言葉は、4年生の3人がとても立派な態度で発表しました。始業式後、3人の転入生が紹介されました。

うさぎのチョコちゃん、帰ってきました!

画像1
夏休みの間、避暑に出ていた、うさぎのチョコちゃん、無事若木小に帰りました。
今朝も干し草をモグモグ食べて、とっても元気です。

夏休み期間中、チョコちゃんをお預かりいただいたご家庭の皆様、本当にありがとうございました。

チョコちゃんは、若木小の皆さんとお会いできる日を楽しみに待っています。

7月20日 1学期終業式

画像1
 1学期の終業式をオンラインで行いました。児童代表の言葉は、3年生3人が、1学期に頑張ったことや2学期に向けての意気込みを立派な態度で発表しました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大が心配されますが、ぜひ、充実した夏休みを過ごし、9月1日、元気に会えることを楽しみしています。

7月14日 2年けん玉検定練習

画像1画像2
 新型コロナウイルス感染症対策のため、水曜日に予定していたけん玉検定は延期になりましたが、2年生が教室で検定の練習をしていました。真剣な表情で取り組んでいました。

7月14日 5年家庭科裁縫の授業

画像1画像2
 5年生が、裁縫の授業を行いました。糸を通し、なみ縫いをして、玉留めをするまでを習いました。とても集中して作業をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31