9月16日 1年運動会練習

画像1画像2
 1年生が、体育館で運動会の練習をしていました。100人で同じように動けるようになってきたことに、成長を感じます。

9月15日 なかよし班エンジョイ

画像1画像2画像3
 10月20日の全校たてわり遠足に向けて、なかよし班で「けん玉ダンス」の練習をしました。「けん玉ダンス」は、若木小の特色ある教育活動の一つであるけん玉を使ったダンスです。高学年になると、難しいステップを踏みながら、もしかめ(大皿と中皿に交互に載せる技)ができます。

9月14日 朝の登校

画像1画像2
 朝の登校時刻、8時15分から20分への意識が高まってきています。8時20分までに教室に入ることができる児童がとても多くなっています。8時30分からの朝の読書を静かに落ち着いて過ごすことができ、落ち着いて1時間目を始めることができています。ご家庭の協力に感謝しています。

9月14日 6年研究授業

画像1画像2画像3
 本校は、算数科の授業改善を図る校内研究をしています。今日は、6年生が「場合の数」の授業を行いました。課題解決に向けて、どのように見通しをもたせるかを工夫した授業を行いました。

9月13日 ダンス

画像1画像2
 体育館で、6年生が全校遠足に向けた「けん玉ダンス」、4年生が運動会に向けたダンスの練習をしていました。学校行事で、みんなの気持ちが一つになることを目標にしています。

9月12日 委員会活動

画像1画像2
 2学期最初の委員会活動がありました。写真は保健・給食委員が、「おすすめメニュー」のポスターを作成していました。

9月9日 5年榛名移動教室2日目9

画像1画像2画像3
 予定より15分遅れで14:30に高坂SAを出発しました。

9月9日 5年榛名移動教室2日目8

画像1画像2画像3
お昼ご飯を食べて、若木小に向けて出発です。

9月9日 5年榛名移動教室2日目7

画像1画像2画像3
ネイチャースクールの課題「ネイチャークラフト」は、木の枝の輪切りでブンブンこまを作りました。

9月9日 5年榛名移動教2日目6

画像1画像2画像3
ネイチャースクールの課題「ライフライフ」は、3つのハーフパイプにクルミを転がし、クルミが通過したパイプは、また前に移動して、パイプが途切れないようにしてクルミを目的地まで運びます。

9月9日 5年榛名移動教2日目5

画像1画像2画像3
ネイチャースクールの課題の一つ「森の宝物探し」では、森にある触ると痛いもの、ざらざらするものなどを探します。

9月9日 5年榛名移動教2日目4

画像1画像2画像3
朝は強い雨でしたが、ネイチャースクールを始める頃には、青空も見えるようになりました。ネイチャースクールは、自然の中で、いくつかの課題を行動班で解決する学習です。

9月9日 5年榛名移動教2日目4

画像1画像2画像3
朝は強い雨でしたが、ネイチャースクールを始める頃には、青空も見えるようになりました。ネイチャースクールは、自然の中で、いくつかの課題を行動班で解決する学習です。

9月9日 5年榛名移動教2日目3

画像1画像2画像3
退園式は、全グループが5分前に集合・整列でき、この移動教室での集団としての成長が見られました。

9月9日 5年榛名移動教2日目2

画像1画像2画像3
今朝も体調不良の子はいません。あさごはんは、納豆が中心の和食でした。

9月9日 5年榛名移動教2日目1

画像1画像2画像3
 おはようございます。幽霊が怖くて、眠れなかった私ですが、子供たちはぐっすり眠りました。
 時間を守って、行動しています。朝の会と布団をしまっているところです。

9月8日 5年榛名移動教室1日目11

画像1画像2
布団の準備にとても手こずりました。ここまで体調不良の子はいません。それでは消灯時間です。長ーい夜…。

9月8日 5年榛名移動教室1日目10

画像1画像2画像3
室内レクはとても盛り上がりました。じゃんけんサイン交換や王様ドッジボールで楽しみました。

9月8日 5年榛名移動教室1日目9

画像1画像2画像3
 夕食が始まりました。ハンバーグとエビフライがメインです。かなりお腹をすかせているようで、ご飯やお味噌汁のおかわりが大盛況です。

9月8日 5年榛名移動教室1日目8

画像1画像2画像3
 ただいま入浴とお土産購入の時間です。計算しながら買っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31