11月13日 青健ドッジボール大会

画像1画像2画像3
 中台中学校で、青少年健全育成中台地区のドッジボール大会が行われました。1・2年生は4位、3・4年生は3位、5・6年生は4位でした。若木小では、朝練をPTA前会長や役員の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

11月11日 5年図工

画像1画像2画像3
 「分解・合体 ワカギロボ」というテーマで、壊れた電化製品を分解して、取り出したパーツを生かしたロボットを作っています。SDGsの視点やリサイクルの学習とも繋がる取組です。

残菜調査、実施しています

画像1画像2
 保健給食委員会の児童主導で、今週の各クラスの残菜状況を調査しています。
 写真は、11月8日のお魚メニューと、11月9日のキムチチャーハンメニューの残菜を調べている様子です。
 1つ1つの食缶やバットを開けながら、丁寧に調査しています。

11月10日 5年酪農授業

画像1画像2画像3
 若木小学校の卒業生であり、北海道で先進的な酪農牧場を経営する川口谷 仁さんをゲストにお招きして、授業を行いました。ロボットによる自動化された酪農のことだけでなく、酪農において、乳牛の誕生、飼育、肉牛としての出荷まで、命を育てていることと、その命を私たちはいただいていることをお話しいただきました。子供たちが真剣に話を聞いていました。地元放送局のJ-COMが取材に来ていました。後日、放送予定です。

11月9日 読み聞かせ

画像1画像2画像3
 若木小学校では、7日から18日まで読書週間に取り組んでいます。今日の朝は、各学級で読み聞かせをしました。地域ボランティアの方のお世話になりました。

11月9日 4年教育科学館見学

画像1画像2画像3
 4年生が、徒歩で教育科学館に行き、プラネタリウム、レモンで発電など様々な実験や展示を見ました。

11月7日 なかよし班エンジョイ

画像1画像2画像3
 なかよし班で、展覧会に出品する「マイ人形」を作りました。人間型の木片に、子供たちが思い思いの色をつけていき、自分を作りました。

11月6日 3年よさこい in かみいた

画像1画像2画像3
 11月6日(日)に、平和公園で行われた「よさこいinかみいた」に、3年生の有志が出演しました。3年ぶりのお祭りを華やかに盛り上げてくれました。また、出演した子供たちだけでなく、応援に来てくれた子供たちもたくさんいました。

11月4日 就学時健康診断

画像1画像2画像3
 来年度、新一年生になる園児の就学時健康診断が行われました。来年度6年生になる5年生が、会場設営や誘導などの手伝いをしてくれました。とてもよく働く5年生です。

11月2日 3年よさこい朝練習

画像1画像2画像3
 11月6日(日)の「よさこいinかみいた」に出演する3年生の有志が朝練習をしていました。キビキビとした動きが素晴らしかったです。

11月1日 委員会活動

画像1画像2画像3
 11月の委員会活動を行いました。図書委員会は読書週間のポスター作りをしていました。

10月29日 PTAまつり2

画像1画像2画像3
 PTAまつりの後半は、ステージでの発表でした。ダンスクラブや先生からの出し物があり、大いに盛り上がりました。PTAの皆様のご尽力のおかげで、子供たちにとって、楽しい1日となりました。心より感謝申し上げます。

10月29日 PTAまつり1

画像1画像2画像3
 PTA主催の「PTAまつり」が行われました。コロナ禍で2年間中止となり、3年ぶりの開催に、子供たちは大喜びでした。前半は、駄菓子屋、ゲームコーナーなどで楽しみました。

10月27日 5年さくら草苗植え

画像1画像2画像3
 3月の「さくら草まつり」に向けたさくら草の苗植えが進んでいます。この日は5年生が、地域の方のご指導のもと、さくら草の苗を植えました。

10月27日 けん玉集会

画像1画像2画像3
 オンラインでけん玉集会が行われました。今回は、誕生月をけん玉委員が表示すると、その誕生月の子供が立って、けん玉をするという工夫がありました。

10月26日 1・2年学校探検

画像1画像2画像3
 2年生が1年生に、学校を案内する「学校探検」を行いました。本来、4・5月に取り組むことが多いのですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、延期をしていました。2年生の丁寧な説明を、1年生は一生懸命に聞いていました。

10月24日 3年道徳

画像1画像2画像3
 3年3組で、特別の教科 道徳の授業を行っていました。赤いランドセルを使う男の子の話をきっかけに、相互理解に大切なことを考えました。一人一人が自分の考えをもち、それを伝え合う素晴らしい授業でした。

10月21日 1年さくら草苗植え

画像1画像2画像3
 3月の「さくら草まつり」に向けて、一人一鉢のさくら草を栽培します。1年生が、地域の方の指導のもと、さくら草の苗を植えました。やさしく丁寧に苗を植えていました。

10月21日 3年 太陽の動き

画像1画像2画像3
 3年生が、かげのできる方角や長さを調べ、太陽の動きを知る観察に取り組んでいました。かげがだんだんと動いていることが、記録から分かりました。

10月20日 なかよし班遠足

画像1画像2画像3
 1年生から6年生で編成される「なかよし班」で、都立城北中央公園に遠足に行きました。6年生が中心となって、現地までの徒歩や公園での遊びで、下学年をリードしてくれました。また、公園では、全校でのけん玉ダンス、なかよし班ごとの遊び、先生対全員の鬼ごっこなど、大いに盛り上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31