3月6日 なかよし班エンジョイ

 今年度最後のなかよし班(異学年交流班)活動が行われました。5年生が中心となって、下学年が楽しく過ごせるように工夫していました。
画像1
画像2
画像3

3月5日 さくら草まつり

 町会連合会中台支部、青少年健全育成中台地区委員会、エコポリス板橋中台地区環境行動委員会主催の「さくら草まつり」が、3年ぶりに、本校校庭で開催され、多くの地域の方々や子供たちが集まりました。子供たちが楽しめる出店やゲームコーナーなど、ご準備いただいた地域の皆様に、心より感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

3月1日 卒業感謝の会

 6年生が、卒業を前に、お世話になった学校の先生や職員、保護者、地域の方に感謝を伝える「卒業感謝の会」が行われました。多くの方にお集まりいただき、盛大に会が執り行われました。企画・準備を進めてきた卒業対策委員会の保護者の皆様や、演奏や出し物指導をしてくださった担任の先生方にお礼を申し上げます。

画像1
画像2
画像3

2月27日 1年生と3年生の交流会

画像1画像2画像3
 1年3組と3年3組の学級活動で、なかよくなるための交流会を開きました。元々は、3年生の学級活動の中で、子供たちから出てきたアイディアで、そのための計画を水納で話し合って決め、準備をしてきました。昔遊びや鬼ごっこを楽しみました。

2月27日 全校朝会

画像1画像2
 全校朝会の始まる8時30分には、全学級が揃って迎えています。この週間が定着してきました。この日は、生活指導部の先生方が、掃除の時間のほうきの使い方について、寸劇を交えて教えてくれました。楽しいと子供たちは、よく聞き、よく見ています。

2月22日 6年生を送る会3

4〜6年生の出し物です。
画像1
画像2
画像3

2月22日 6年生を送る会2

1〜3年の出し物です。
画像1
画像2
画像3

2月22日 6年生を送る会1

 体育館で6年生を送る会が行われました。各学年からの工夫された出し物に会場が沸き、6年生の「ミッションインポッシブル」の素晴らしい合奏に、6年生への憧れのまなざしが注がれました。学校行事で大切なことは、全校が一堂に会して、同じ感動を味わうことだと教えられました。
画像1
画像2
画像3

2月18日 土曜授業プラン けん玉名人

画像1画像2画像3
 土曜授業プランで、各学年1時間ずつ、けん玉名人とけん玉の授業を行いました。
名人の素晴らしい技に拍手を送ったり、アドバイスをもらったり、楽しい時間を過ごしました。

2月17日 避難訓練

 予告なしの火災を想定した避難訓練が行われました。前回よりも、移動時の私語がすくなくなり、前回の振り返りで話しためあてを意識して行動できました。次回が、今年度最後になります。全員が、自分の命も友達の命も大切にするために、規律ある行動ができるようにすることがめあてです。
画像1
画像2
画像3

2月17日 1年 園児との交流会

画像1画像2画像3
 近隣の保育園・幼稚園の園児を迎え、交流会が行われました。体育館や教室で、1年生が、園児たちに楽しんでほしいと考えた遊びや出し物で交流しました。異学年の関わりは、子供たちを成長させることを感じる2時間でした。

2月16日 ユニセフ募金

画像1画像2
 15日水曜日から17日金曜日まで、ユニセフ募金が行われています。代表委員が、朝、昇降口に募金箱をもって立っています

2月15日 クラブオリエンテーション

 来年度のクラブ発足に向けて、3〜5年生対象のクラブオリエンテーションが行われました。クラブ活動の目標は、異学年の友達と、共通の趣味を追及する中で、人間関係や社会性、自分の目標に向けて頑張る力をつけることを学びました。この後は、発足したいクラブがある子は、各学年3人以上の発起人を集めると申請できます。自分たちで計画し、自分たちで活動して、楽しむクラブ活動です。
画像1
画像2
画像3

2月15日 6年 合奏練習

画像1画像2画像3
 6年生が合奏の練習をしています。ミッションインポッシブルのテーマ曲に取り組んでいます。みんなで気持ちを合わせていくことが少しずつできてきています。

2月15日 2年 読み聞かせ

 2年生の教室で、朝の読み聞かせを行いました。地域や保護者のボランティアの方が来てくださりました。興味津々に、子供たちは話を聞いていました。

画像1
画像2
画像3

2月14日 3年3組研究授業

 3年3組で、研究授業として、学級活動(1)の話合い活動の授業を行いました。子供たちが主体的に話合いを進め、1年生との交流会の計画を決めました。
画像1
画像2
画像3

2月14日 ユニセフ集会(オンライン)

 ユニセフ集会をオンラインで行いました。日本とは違う厳しい環境の中で生活している世界の子供たちのことをクイズを交えながら、分かりやすく説明してくれました。明日から3日間、募金活動を行います。
画像1
画像2
画像3

2月9日 4年 歯と口の健康教室

 板橋区の歯科衛生士の方を講師にお迎えして、4年生が歯と口の健康教室を行いました。歯と歯ぐきの関係や正しい歯みがきについて教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

2月8日 クラブ活動

 クラブ活動が行われました。校庭は,テニスクラブが活動しています。パソコンクラブは,自分の好きなことを紹介するプレゼンをしていました。ゲームクラブでは,将棋対戦で盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

2月3日 新1年生保護者会

画像1画像2
新1年生保護者会が行われました。感染対策のため、短時間での開催となりました。今回配付したの料は、本校ホームページでも公開しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31