6月30日(金)

画像1
今日の献立
 きんぴらドッグ トマトとマカロニのスープ くだもの 牛乳

栄養から学級へメッセージ
 きんぴらドッグはパンにきんぴらごぼうをはさんだものです。きんぴらごぼうの名前の由来は坂田金平さんの武勇にちなんだものだそうです。ごぼうの堅い歯ごたえが強さの象徴と合わさりそう呼ばれたとも言われています。よく噛み栄養をつけて強い歯や体をつくりましょう。

6月29日(木)

画像1
今日の献立
 和風キーマカレー丼 グリーンサラダ 牛乳

栄養から学級へメッセージ
 「和風キーマカレー丼」のキーマカレーには、お醤油やみりん、刻んだ大豆などが入っており湿度が高いこの時期に合わせてさっぱり仕上げています。植物性タンパク質も多く取り入れられます。

6月28日(水)

画像1
今日の献立
 ごはん ピリ辛ふりかけ 長崎県産椎茸入り筑前煮 おひたし 牛乳

栄養から学級へメッセージ
 今日はとれたて給食です。長崎県産の椎茸は昨日長崎県から届いたばかりの新鮮なものを使っています。味や香りを楽しみながらよく噛んで食べましょう。

6月27日(火)

画像1
今日の献立
 和風スープスパゲティー 海藻サラダ さつまいものはちみつ煮 牛乳

栄養から学級へメッセージ
 和風スープスパゲティーはベーコンや鶏肉、エリンギやしめじを具材とし、さっぱりと仕上げました。暑い時期でも食べやすい味付けにしましたので楽しんでください。

6月26日(月)

画像1
今日の献立
 ごはん 魚の長ネギソースかけ いも団子汁 くだもの 牛乳

栄養から学級へメッセージ
 「いも団子汁」は北海道の郷土食として親しまれています。ゆでた芋をつぶしてでん粉と混ぜた芋団子を大根や人参などとともに汁の具材にしました。

6月23日(金)

画像1
今日の献立
 セルフフィッシュバーガー チキンクリームスープ 牛乳

栄養から学級へメッセージ
 セルフフィッシュバーガーはパンに自分でフィッシュフライとキャベツを挟んで食べるメニューです。フライやキャベツをバランスよくよく噛んで食べてほしいです。

6月22日(木)

画像1
今日の献立
 スタミナサラダうどん きな粉豆乳蒸しパン 牛乳

栄養から学級へメッセージ
 スタミナとは、全身持久力のことです。 心肺持久力とも呼ばれ、長い時間にわたって体を動かせる能力のことを指しています。家庭科で習う五大栄養素の炭水化物と脂質がそれに当たります。うどんと肉はぴったりですね。

6月21日(水)

画像1
今日の献立
 プルコギ丼 ばんさんすう くだもの 牛乳

栄養から学級へメッセージ
 「ばん(拌)」は中国語で「和える」、「さん(三)」は中国語でも数字の「3」、 「すう(絲)」は中国語で「糸のように細く千切りにする」という意味があります。 そこから「ばんさんすう」は、3 種類の食材を千切りにした和え物を言います。暑い時期にぴったりのメニューです。

6月20日(火)

画像1
今日の献立
 ごはん のりの佃煮 魚の風味焼き 具だくさんみそ汁 牛乳

栄養から学級へメッセージ
 のりの佃煮は給食室で手作りしています。佃煮用ののりを水でもどして、しょうゆ、みりん、砂糖を加えて煮詰めて作ります。ごはんのお供として昔から日本の食卓で愛用されています。

6月19日(月)

画像1
今日の献立
 菜飯 塩肉じゃが くだもの 牛乳

栄養から学級へメッセージ
 ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎと旬の野菜をたくさん使い、糸こんにゃくなども入れて塩味で仕上げました。さっぱりした味付けを楽しんでください。

6月16日(金)

画像1
今日の献立
 フレンチトースト さっぱりポトフ フルーツポンチ 牛乳

栄養から学級へメッセージ
 フレンチ・トーストはフランス語でパン・ペルデュ、すなわち「失われたパン」と呼ばれています。ミルクや卵に漬けることで硬くなったパン(「失われたパン」)をおいしく食べる工夫だったそうです。給食では、新しい食パンを使っておいしく食べられるよう工夫しています。

6月15日(木)

画像1
今日の献立
 いなり寿司風混ぜごはん 魚のごまみそ焼き けんちん汁 牛乳

栄養から学級へメッセージ
 いなり寿司は、袋状に開いた油揚げを甘くあるいは甘辛く煮付け、寿司飯をそのまま、あるいはニンジンやシイタケなどの具材を煮込んで混ぜた寿司飯を詰めるものです。今回は油揚げに詰めず、寿司飯に油揚げを刻んで入れました。

6月14日(水)

画像1
今日の献立
 かけカレーなんばん いももち くだもの 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
 いももちは人気メニューの1つです。もちもちしたいももちに甘辛のタレをかけて仕上げます。食事としてもデザートとしても楽しめる献立です。

6月13日(火)

画像1
今日の献立
 ごはん 四川豆腐 野菜のからし和え 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
 四川豆腐の「四川」は、中国の地域の名前です。四川料理は辛い料理が有名ですが、給食では辛みを抑えることで食べやすい味付けにしています。ごはんがすすむ料理です。

6月12日(月)

画像1
今日の献立
 磯おこわ かきたま汁 生揚げと青菜の煮浸し 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
 野菜や油揚げなどを醤油やみりんなどの薄い出汁で煮て冷まして味を含めるのが煮びたしです。 煮物のように長い時間煮込まず、薄い味付けで軽く煮たあと冷まして味を含めるので野菜の食感や色を残すことができます。暑い時期にぴったりの献立です。

6月9日(金)

画像1
今日の献立
 わかめと青菜のごはん 切干大根の卵焼き 糸寒天のごまあえ 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
 切干大根は食べやすい大きさに刻んで卵焼きにしました。出汁がよくきいて食べやすく仕上げました。ごはんと一緒にバランスよく味わってください。

6月8日(木)

画像1
今日の献立
タンメン 鉄ちゃんビーンズ くだもの 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
 鉄ちゃんビーンズは噛み応えあるように衣を固めにあげています。
 よく噛んで味わってほしいです。

6月7日(水)

画像1
今日の献立
チャーハン 五目スープ くだもの 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
 給食は、一食で必要な栄養素がバランスよくとれるように計算して作っています。
 チャーハンと五目スープの味のバランスを楽しみながらしっかりと必要な栄養を取り入れてほしいです。

6月6日(火)

画像1
今日の献立
かむかむごはん ししゃもの磯辺揚げ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
 今日は大豆やひじき、コーンやにんじんなど歯ごたえのある材料が入った「かむかむごはん」です。よくかむことで消化もよくなり栄養がしっかりと体に入ります。食感も味もしっかりと楽しんでください。

6月5日(月)

画像1
今日の献立
ひよこライス 魚のチーズ焼き 豆腐スープ 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
 「ひよこライス」のひよこ豆には血管や皮膚、筋肉などを構成するたんぱく質や、細胞の増殖をサポートする葉酸、たんぱく質の代謝に必要なビタミンB6などが含まれています。固めなのでしっかり噛んで食べられるメニューです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

給食だより

配布物

授業改善推進プラン

コミュニティスクールだより

行事予定

学校沿革

お知らせ

学校より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生