12月22日(金)

画像1
今日の献立

チキンストロガノフ&ライス さいころサラダ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『チキンストロガノフ』はロシアの郷土料理(きょうどりょうり)の一つです。
ハヤシライスと似(に)たあじつけで、サワークリームをつかうのがとくちょうです。今日は給食風に生クリームをつかっています。

12月21日(木)

画像1
今日の献立

【冬至の行事食】
ほうとう風うどん(かけ) 和風サラダ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『ほうとう風うどん』とは山梨県(やまなしけん)の郷土料理(きょうどりょうり)の一つです。
具材にかぼちゃとみそがつかわれているのがとくちょうです。

12月20日(水)

画像1
今日の献立

きびごはん ししゃもの南蛮づけ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳


栄養士から学級へのメッセージ

『ほうとう風うどん』とは山梨県(やまなしけん)の郷土料理(きょうどりょうり)の一つです。
具材にかぼちゃとみそがつかわれているのがとくちょうです。

12月19日(火)

画像1
今日の献立

鶏肉とごぼうのごはん 油揚げと野菜の煮浸し かんぴょうの卵とじ汁 牛乳


栄養士から学級へのメッセージ

『とり肉とごぼうのごはん』につかわれている“ごぼう”にはビタミン・ミネラルやおなかの調子(ちょうし)をととのえてくれる食物せんいがたくさんふくまれた、えいようまんてんのやさいです。

12月18日(月)

画像1
今日の献立

ツナと大根のスパゲッティ スパニッシュオムレツ くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『ツナとだいこんのスパゲティ』
につかわれている“ツナ”とはマグロをかんづめにしたものをいいます。体をつくってくれるタンパク質(しつ)がたくさんふくまれているので、しっかりたべて元気な体をつくりましょう。

12月14日(金)

画像1
今日の献立

コッペパン 煮込みハンバーグ マカロニスープ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

ハンバーグはドイツのハンブルクという場所(ばしょ)で生まれた料理(りょうり)です。
ひき肉にたまねぎ、パンこ、たまご、調味料(ちょうみりょう)をまぜあわせてつくりました。

12月14日(木)

画像1
今日の献立
 
七穀ごはん 魚の韓国風焼き 根菜汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『根さい汁』の“こんさい”とはやさいの中で土の中にある部分(ぶぶん)を食べることができるやさいのことをいいます。
今日はにんじん、れんこん、大こん、じゃがいもなどの根さいがつかわれています。

12月13日(水)

画像1
今日の献立

ごはん 豆腐の中華煮 野菜のごま酢 牛乳


栄養士から学級へのメッセージ

『やさいのごます』には“すりごま”がつかわれています。
すりごまとはごまをすりつぶしたもので、ごまはすりつぶすと
えいようが吸収(きゅうしゅう)されやすくなるのがとくちょうです。

12月12日(火)

画像1
今日の献立

みそラーメン 青のりビーンズポテト くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『みそラーメン』につかわれている“みそ”は大豆からできている調味料(ちょうみりょう)です。
大豆には体をつくってくれるタンパク質がたくさんふくまれているのでしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

12月11日(火)

画像1
今日の献立

わかめごはん 魚の南部焼き せんべい汁

栄養士から学級へのメッセージ

『せんべい汁』は青森県(あおもりけん)の郷土料理(きょうどりょうり)の一つです。
具に南部(なんぶ)せんべいがつかわれているのがとくちょうです。




12月8日(金)

画像1
今日の献立

シュガートースト コーンシチュー コールスロー 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『シュガートースト』はさとうとマーガリンをまぜあわせ、パンにぬってオーブンでやきました。
手をつかって食べるので、よく手をあらってからたべましょう。

12月7日(木)

画像1
今日の献立

ごはん ひじきふりかけ おでん ごまあえ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『おでん』は江戸時代(えどじだい)にはファーストフードとしてしたしまれ、やがて屋台で食べる料理(りょうり)から家庭(かてい)で食べる料理(りょうり)へとなりました。

12月6日(水)

画像1
今日の献立

【板橋ふれあい農園会給食】
✿板橋区産にんじんごはん さばのごまみそ焼き いも団子汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

今日は板橋ふれあい農園会(のうえんかい)給食の日です。
にんじんごはんには板橋で収穫(しゅうかく)したにんじんがつかわれています。
つくってくださった農家(のうか)の方にかんしゃしていただきましょう。

12月5日(火)

画像1
今日の献立

【鉄分強化】
◆変わり親子丼 野菜のからし和え 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『かわりおや子どん』には“こうやどうふ”がつかわれています。
こうやどうふとはふつうのとうふを一どかんそうさせることによって、食感が増す(ます)のがとくちょうです。

12月4日(月)

今日の献立

カレービーンズ丼 パリパリサラダ くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『カレービーンズどん』の“ビーンズ”とはえいごで豆のことをいい、今日は具材に大豆がつかわれています。大豆には体をつくってくれるタンパクしつがたくさんふくまれています。

12月4日(月)

今日の献立

カレービーンズ丼 パリパリサラダ くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『カレービーンズどん』の“ビーンズ”とはえいごで豆のことをいい、今日は具材に大豆がつかわれています。大豆には体をつくってくれるタンパクしつがたくさんふくまれています。

12月4日(月)

今日の献立

カレービーンズ丼 パリパリサラダ くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『カレービーンズどん』の“ビーンズ”とはえいごで豆のことをいい、今日は具材に大豆がつかわれています。大豆には体をつくってくれるタンパクしつがたくさんふくまれています。

12月4日(月)

今日の献立

カレービーンズ丼 パリパリサラダ くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『カレービーンズどん』の“ビーンズ”とはえいごで豆のことをいい、今日は具材に大豆がつかわれています。大豆には体をつくってくれるタンパクしつがたくさんふくまれています。

12月4日(月)

今日の献立

カレービーンズ丼 パリパリサラダ くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『カレービーンズどん』の“ビーンズ”とはえいごで豆のことをいい、今日は具材に大豆がつかわれています。大豆には体をつくってくれるタンパクしつがたくさんふくまれています。

12月4日(月)

今日の献立

カレービーンズ丼 パリパリサラダ くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『カレービーンズどん』の“ビーンズ”とはえいごで豆のことをいい、今日は具材に大豆がつかわれています。大豆には体をつくってくれるタンパクしつがたくさんふくまれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

授業改善推進プラン

行事予定

学校沿革

お知らせ

学校より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生