2月13日(火)

画像1
今日の献立

きのこのスープスパゲッティ 和風サラダ ココアケーキ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『きのこのスープスパゲティ』にはエリンギ、しめじなどのきのこがつかわれています。
きのこには体のちょうしをととのえてくれるミネラルがたくさんふくまれているので、のこさずしっかりたべましょう。

2月9日(金)

画像1
今日の献立

ツナドック 白いんげん豆のミルクスープ キャベツともやしのサラダ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『ツナドック』の“ツナ”とはまぐろの缶詰(かんづめ)のことをいいます。
ツナには体をつくってくれるタンパクしつがたくさんふくまれているので、しっかりたべて元気な体をつくりましょう。

2月8日(木)

画像1
今日の献立

ごはん 鶏肉の北京ダック風 白菜の甘酢あえ 卵スープ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『北京ダック』とは中か料理(りょうり)の一つで中国の北京(ぺきん)という“ちいき”の料理(りょうり)です。
本場の北京(ぺきん)ダックはアヒルの肉をつかいますが、今日は給食用にアレンジして、とり肉をつかっています。

2月7日(水)

画像1
今日の献立

ごはん ひじきふりかけ 五目肉じゃが くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『五目肉じゃが』の五目(ごもく)とはさまざまな食材という意味(いみ)があります。
今日の肉じゃがにはぶた肉、玉ねぎ、糸こんしゃく、にんじん、じゃがいも、たけのこ、油あげなどさまざまな食材がつかわれています。

2月6日(火)

画像1
今日の献立

キムチチャーハン トック くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『トック』は、かん国のモチのことをいいます。
かん国のモチはもち米ではなく、こなにしたうるち米を原料(げんりょう)にして、作られています。

2月5日(月)

画像1
今日の献立

いなり寿司風混ぜごはん 魚のごまみそ焼き さわにわん 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『いなりずし風まぜごはん』にはいなりずしにつかわれる、あまずであじつけした油あげがごはんにまざっています。
今日ものこさずしっかりたべて、元気にすごしましょう!

2月2日(金)

画像1
今日の献立

抹茶ミルクトースト ハンガリアンシチュー くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『ハンガリアンシチュー』とは“ハンガリー”とう国のりょうりです。あじつけに“パプリカパウダー”というちょうみりょうがつかわれちるのがとくちょうで、
ハンガリーでは日本のしょうゆと同じくらいよくつかわれています。

2月1日(木)

画像1
今日の献立

【節分の行事食】
節分ごはん いわしの甘辛煮 吉野汁(かんめん入り) 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

今日は節分(せつぶん)の行事食です。節分とは「みんながけんこうでしあわせにすごせますように」といういみをこめて、わるいものをおい出す日。『節分ごはん』には豆まきにつかわれる“いり大豆”がつかわれています。

1月31日(水)

画像1
今日の献立

ごはん 浦上そぼろ 魚の照り焼き すまし汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『うらかみそぼろ』とは長さきけんの“うらかみ”というちいきでつくられたきょうどりょうりです。ほそく切ったぶたにくとやさいをしょうゆであじつけをしているのがとくちょうです。

1月30日(火)

画像1
今日の献立

スパゲッティミートソース ごまドレサラダ くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『スパゲティミートソース』のミートソースはひき肉とたまねぎなどのやさいをトマトケチャップであじつけをしたりょうりです。今日ものこさずしっかりたべて元気にすごしましょう。

1月29日(月)

画像1
今日の献立

にんじんごはん もずく入り卵焼き のっぺい汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『にんじんごはん』につかわれている“にんじん”にはカロテンというウイルスから体をまもってくれるえいようがふくまれています。しっかりたべてウイルスにまけない体をつくりましょう。

1月26日(金)

画像1
今日の献立

Soy(ソイ)ドッグ 白菜のクリーム煮 くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『SOY(ソイ)ドッグ』の“SOY(ソイ)”とは大豆のことをいいます。こまかくきざんだ大豆、玉ねぎ、マッシュルーム、ベーコンにケチャップやカレーこであじつけをした具材をパンにはさんでやきました。

1月25日(木)

画像1
今日の献立

【全国学校給食週間の行事食】
五目ごはん ししゃもの磯辺揚げ いものこ汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『いものこ汁』には“さといも”や“さつまいも”などの“おいも”がつかわれています。
おいもには体のエネルギーになる炭水化物(たんすいかぶつ)がたくさんふくまれています。

1月24日(水)

画像1
今日の献立

麦ごはん 豆腐のカレー煮 大根サラダ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『むぎごはん』には“おしむぎ”という“むぎ”がつかわれています。“おしむぎ”にはおなかの調子(ちょうし)をととのえてくれる食物せんいがたくさんふくまれているので、のこさずしっかりたべましょう。

1月23日(火)

画像1
今日の献立

あぶたま丼 ゆずドレサラダ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『ゆずドレサラダ』につかわれている“ゆず”はみかんやオレンジなど、かんきつという種類(しゅるい)のくだものです。
ゆずにはウイルスから体をまもってくれるビタミンCがたくさんふくまれています。

1月22日(月)

画像1
今日の献立

【あまつっこ給食】
ひよこライス 魚のコーンフレーク焼き 野菜スープ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『ひよこライス』につかわれている“ひよこまめ”はひよこの頭(あたま)の形ににていることから、ひよこまめと名前がつけられました。“まめ”には体をつくってくれるタンパク質をたくさんふくんでいます。

1月19日(金)

今日の献立

ガーリックトースト レンズ豆のスープ コールスロー 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『ガーリックトースト』の“ガーリック”とはえいごで“にんにく”のことをいいます。
にんにくにはさいきんやウイルスから体をまもってくれる“めんえき”を高めてくれる効果(こうか)があります。

1月19日(金)

画像1
今日の献立

ガーリックトースト レンズ豆のスープ コールスロー 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『ガーリックトースト』の“ガーリック”とはえいごで“にんにく”のことをいいます。
にんにくにはさいきんやウイルスから体をまもってくれる“めんえき”を高めてくれる効果(こうか)があります。

1月18日(木)

画像1
今日の献立
【鉄分強化】
タンメン ◆青のりビーンズポテト 牛乳


栄養士から学級へのメッセージ

『タンメン』はラーメンととてもにていますが、タンメンはスープとやさいをいっしょににこんで作るのに対(たい)して、ラーメンは“めん”とスープをもりつけた後にいためたやさいをトッピングするのがとくちょうです。

1月17日(水)

画像1
今日の献立

【板橋ふれあい農園会給食】
ごはん ✿鶏肉の板橋区産長ねぎソース みそ入りけんちん汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

今日は【板橋(いたばし)ふれあいのうえん会給食】の日です。
『とりにくの長ねぎソース』につかわれている“長ねぎ”は板橋区(いらばしく)でとれたものです。
つくってくださったのうかの方に感しゃしていただきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

授業改善推進プラン

行事予定

学校沿革

お知らせ

学校より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生