理科の実験

画像1画像2
理科では、「物の燃え方と空気」という単元を学習しています。

集気びんの中でろうそくを燃やし続けるにはどうしたら良いか、予想を立て、実験を行いました。

「集気びんに隙間をあけると燃え続けるかな?」「上に隙間がないと消えてしまうかもしれないよ。」と予想をして、いざ実験!

「集気びんに隙間がないとすぐに火が消えるね。」「上がふさがっていなければ、火は消えないんだね!」と話し合いながら、物が燃え続けるには常に空気が入れ替わる必要があることを学びました。

たてわり班活動が始まりました!

画像1
6年生として、初めてのたてわり班活動がありました!

班ごとに「どんなことをしようかな?」「どんな言い方だったら伝わるかな?」とたくさん考えて、計画を立てた、たてわり班活動でした。

6年生として班を引っ張る楽しさと同時に、1〜5年生をまとめることの難しさも感じた様子でした。今回の反省や気付いたことを次回に生かして頑張ってほしいと思います!

6年生としての仕事を頑張っています!!

画像1
画像2
6年生の初めての仕事として、1年生の朝の準備の手伝いをしています!

初めは、「何を話そうかな?」「どれくらい手伝えば良いのかな?」と心配する姿も見られましたが、日を重ねるごとに、1年生と楽しそうに関わっていてとても頼もしく感じます。

これからも期待しています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定