エバリー音楽鑑賞

画像1
エバリー音楽鑑賞をしました。
静かに聴くだけでなく、声かけや歌で参加もする楽しい時間でした。
代表児童がユーフォニアムの演奏を体験できる時間もあり、演奏者さんの指の本数や皆の声かけに合わせてピストンバルブを押して「きらきら星」を演奏しました。友達の演奏する一つの楽器の音に耳を傾けつつ、友達が間違いないように一斉に声を掛け、会場が一体となりました。
今回の鑑賞会を経て、楽器をより身近に感じることができたのではないでしょうか。

3年生とスポーツテスト

画像1
今週はスポーツテストがありました。4年生は自分たちの記録だけでなく、3年生の記録もしました。
4年生は高学年への仲間入りの学年です。そのため、今回初めて、お兄さん、お姉さんとして他学年と交流しました。始まる前は緊張や不安な様子でいましたが、終わる頃には3年生と名前を呼び合ったり、慕われて照れたりと打ち解けた様子でした。「3年生遊びたい!」といった声も上がるほど楽しい時間だったようです。
今後とも3年生との交流も通して、更に仲良くなって欲しいと思います。

大きくなってきたヘチマ

画像1
1組と2組の間の畑でヘチマを育てています。
今週は1組が水やり当番で一生懸命にお世話をしました。
ゴールデンウィーク前に観察した時には葉が5,6枚でしたが、今週の観察では20枚以上になったことがわかり、子供たちから驚きの声がりました。
来週の水やり当番は2組です。立派な実がなるように、これからもヘチマのお世話を頑張りましょう。

自転車教室

画像1画像2
月曜日に自転車教室を行いました。
自転車の提供やお手伝いでご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
自転車の免許証を取るために紙のテストを受けたり、自転車を使った実技テストを受けたりしました。紙のテストの前には、警察署の方から自転車のルールについて学び、身近な自転車の使い方について確認しました。そして、実技テストでは一時停止や止まっている自動車の横の通り方を実際に自転車に乗ったり、押したりしながら確認しました。
 自転車教室を終えた後には、「免許証っていつ届くの?」と免許証をもらうのを楽しみにしている様子が見られました。子供たちの手元に届きましたら是非学んだことを一緒に振り返ってみてください。

あいさつ週間開始

画像1
木曜日から縦割り班によるあいさつ運動が始まりました。
朝の登校時間に1,4,6年が主に通る階段に立ち元気にあいさつしています。学年やクラスの異なる友達ともあいさつができて笑顔がいっぱいでした。
事前に代表委員が中心となりクラスごとに決めためあてを意識しながらあいさつしていました。
あいさつ週間は再来週まで続きます。あいさつ当番が終わっても元気にあいさつをしましょう!

一年生を迎える会

画像1
月曜日に2から6年生が協力して「一年生を迎える会」を開きました。
4年生の担当は会場の装飾でした。学年みんなで花を作り、壁にいろいろな形に見えるように貼りました。3年生の時よりも作るのが早くなっており子どもたちの成長を感じることができました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

コミュニティー・スクール

学校要覧