社会科見学で清掃工場へ行ってきました!

画像1
社会科見学で豊島区にある清掃工場へ行ってきました。社会の授業で学習した「ゴミのゆくえ」について実際に清掃工場を見学して、燃やせるゴミをどのように処理しているのかを学ぶことができました。クレーンでゴミを持ち上げる様子を見て、たくさんゴミがでていることに驚きを感じていました。ゴミを少しでも減らす努力をしたいと子供たちのふり返りにたくさん書いてありました。

自分たちできれいな環境を整えています!!

画像1
「オープンスペースを使ったらきれいにしよう。」と10月から声をかけてきて、子供たちも意識して生活する様子が見られます。「使ったらもどすよ。」「椅子を片付けよう。」と自分たちで声をかけてきれいな環境をつくることができています。「使ったものは元に戻す。」ということが定着してきています。

読み聞かせスペシャル!!

画像1
木曜日に図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせスペシャルがありました。
聞いているだけでなく、体を動かすこともあり、いつもと違った活動に子供たちも興味津々でした。
普段から読み聞かせを楽しみにしている子供たちですが、今回の活動も楽しんでいる様子が見られました。

人の大変さを知ったなら

画像1
2学期の総合的な学習では
大谷口の町に住む誰もが安心して暮らせ町作りについて考えています。


子供たちに
町に住む、日常生活が大変な人たちについて聞くと
「妊婦さんが階段を降りるのがたいへん」
「外国の人が日本語が分からなくて戸惑っていた」など
様々な意見が出ました。


本当に大変なのか?という子供たちの疑問から、今回は体験活動を行いました。

目が見えない、耳が聞こえづらい、歩きづらい、日本語が分からないなどの体験を通して
これが毎日続くと、とても大変だと実感しました。


この気付きを、これからの学習に生かしていきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定