9年音楽
- 公開日
- 2021/07/13
- 更新日
- 2021/07/13
できごと
9年生では音楽の時間にディベートに取り組んでいます。論題は「日本音楽VS西洋音楽」です。
この授業は4組の授業です。4組の今日はディベートの準備・作戦がめあてです。各自がChromebookを持ってきて必要なデータをインターネットから収集し、原稿を完成させます。使用するものは動画でもかまいません。
司会、審査、計時、立論、反対尋問、最終弁論など細かく分担を決めてありました。
オーディエンスになっている生徒は自分のチームのデータを収集して紙に書いて渡してあげたり、タイマーで3分計時したり、アドバイスをしてあげたり役割が与えられています。
すでに終了している1組などの振り返りシートを見ると、どんなところがよかったか書かれていました。
・発表中に動画を出していたのでよりわかりやすかった。
・反対内容がなくても、最後まで考え、自チームを勝利へと導こうとしている姿勢がよかった。
自分の振り返り
・相手の立論をよく聞き、頭の中で整理できた。しかし、反対尋問のときに相手の意見の矛盾点等を歯切れよく話すことができなかった。
・自分はディベートがただの論を言い合っているつまらないものだと思っていたけれど、今回のディベートでこんなにも楽しいいろいろな論を聞けて、ディベートに興味をもてた。