9年理科
- 公開日
- 2021/06/16
- 更新日
- 2021/06/16
できごと
6月16日(水曜日)9年3組理科の授業です。「地球と宇宙」の単元の学習です。地球の自転、公転、人類と宇宙との出会い、探索の歴史について学習しました。スクリーンを通して見る映像は宇宙の壮大さを教えてくれます。3大流星群のペルセウス座流星群、獅子座流星群、双子座流星群についても紹介がありました。地球の自転は4000km/24時間で1,675km/h、公転は30km/秒ということでした。
今日の授業をしっかり理解できた生徒は、ガガーリン、地球は青かった、アポロ11号、月面着陸、惑星探査機ボージャーといったキーワードを使って学習したことを説明できることでしょう。
ちなみに、Voyagerボイジャーは航海者という意味ですね。