学校日記

生徒総会(体育館編)

公開日
2021/05/28
更新日
2021/05/28

できごと

 5月28日(金曜日)6校時、生徒総会を体育館と各教室をリモートでつないで行われました。この日のために生徒会長をはじめ役員の皆さん、各委員長の皆さん、発言者の皆さんが準備してきました。

 リモートでの生徒総会は初めてです。「総会」と言うくらいですから、本来は全員が一同に集まる会です。大きな団体になると全員が集まる会を開会するのは不可能ですから、WEBでの総会であっても、こうして全員で参加することができる「生徒総会」は貴重な会だと思います。

 生徒会や各委員会が作ってくれた議案書を読むと、生徒会前期スローガンの「生徒主体の3つの的(まと)をめざそう!〜積極的・協力的・論理的〜」が目に入ります。これは、4月20日の専門委員会の日、生徒会室を覗いたときにホワイトボードに書かれていました。学校ホームページでも紹介しています。
 生徒が考えて、決めて、実行する。自分たちの学校生活は自分たちで律する。自分たちでよりよくする。それによって自分たちの力もつく。そんな意気込みを感じました。

 集団を引っ張る人をリーダーと呼びます。リーダーを「指導者」と訳すこともあります。行くべき方向を指し示し、導く人です。まさにこの体育館に集まっている生徒たちのことです。これからの高二中を良い方向に導いてくれると思います。