学校日記

9年国語

公開日
2021/05/20
更新日
2021/05/20

できごと

 5月20日(木曜日) 9年国語の授業です。

 「間の文化」(長谷川櫂 著)を学習しています。全面に絵の具で塗られた西洋画に対して日本画では「空間的な間」が見られます。日本の楽曲や芝居に見られる「時間的な間」、「遠慮」に見られる相手との間の「心理的な間」などについて書かれた文章です。

 今日は、「間の使い方が掟のようになっている」の一文から、「掟」という言葉の使い方とその効果、「空間的」「時間的」「心理的」な事例の並び方による論理的展開の効果について考えました。

 自分で考えたことをプリントに書き、グループで共有後、グループでいちばん良かったものをクラス全体で共有しました。