5月10日朝礼(オンライン)
- 公開日
- 2021/05/10
- 更新日
- 2021/05/10
できごと
5月10日(月曜日)、認証式に引き続き朝礼をオンラインで各教室に配信しました。
昨日は母の日でした。金曜日の帰りに東武練馬のイオンに寄ったら綺麗なお花が売っていたので買って帰り、昨日届けてきました。
学校ホームページのトップページには、〜「感動と感謝」「夢と可能性」を求めて〜というメッセージを載せています。母の日はその「感謝」を表す日です。
感謝の気持ちって何歳ぐらいから芽生えましたか?1歳?3歳?5歳?9歳?12歳?何かをしてもらって嬉しいという気持ちは小さい時から感じていたと思いますが、感謝の気持ち、これって人間的に成長してこないと生まれてこない感情ですよね。
先週、離任式があり、本校のために力を注いでくださった先生にことばで感謝の気持ちを伝えました。離任式では、来年度に創立50周年を迎える話もしましたが、現在、過去を問わず、皆さんが安心して学校生活が送れるよう関わってくださっているすべての方に感謝していきましょう。感謝の気持ちはその人を感動させることで伝えることができると思います。感謝の気持ちをしっかり伝えられるよう、日々、自分の目標に向かって努力していきましょう。
さて、以前の臨時放送朝礼で新型コロナウイルス感染防止策について、生徒の皆さんにたくさんのアイデアを出してもらいました。プリントにして配ったりしましたが、その後実行できていますか?マスクをしていても大きな声は出さないとか、鼻を出さない、友達にまとわりついたりしない、窓を開ける、手をしっかり洗うなど全員に守ってほしいことばかりです。なぜそうしないといけないのか、なぜ活動が制限されているのか、自分自身で考えてください。
連休中、変異株の流行を扱ったニュースでは、三密でない屋外で、マスクをつけていてもクラスターが発生した例が報道されています。中高生も、学校帰りに輪なって近い距離で大声での会話が弾み、集団感染となったものがありました。たとえばマスクのつけ方にしても、隙間ができないように正しくつけるようにしていきましょう。
それでは予防を意識しながら連休明け、授業や友達との生活を楽しんでください。
(写真は認証式の様子です)