7年ボランティアガイダンス
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
できごと
この地に33年間続く「ITABASHI高島平ボランティアワークショップ」の説明とボランティアへのお誘いを目的としたガイダンスを行いました。高島平児童館長、新河岸児童館長及び指導員、4名の実行委員の皆様にお越しいただき、7学年の生徒に説明がありました。このワークショップの事務局は青少年委員、民生児童委員、児童館などが作った実行委員会です。
実行委員会がコーディネートし、生徒は配布されたお知らせを見て、興味をもったものに申し込むことができます。
ボランティアとは、誰もが住みよい社会をつくるために、自分の意志で、周りと協力して、報酬を求めず、何が必要なのかを考えながら行動することです。これまでは、高島平まつりなどの各種お祭りや、高島特別支援学校、高島平福祉園、高一小あいキッズ、介護老人保健施設エーデルワイス等で行われている事業に参加しています。また、福祉介護体験として白杖体験や車いすに乗る・押す体験もしています。
地域の方が中心でやっているので地域とのつながりができます。積極的に参加して、中学生の皆さんもスタッフが着る「青い半天」着てみましょう!
今日も7年生は、話す人に自然に体を向け、聞く態度がよかったです。実行委員の方も感動されていました。最後に学級委員長がお礼のことばを述べました。