学校日記

2月避難訓練(火災)

公開日
2024/02/07
更新日
2024/02/07

できごと

 本日は火災を想定した避難訓練でした。計画では志村消防署高島平分室の署員の方に訓練を参観していただき、指導・講評をいただく予定でした。ところが、訓練開始時間の少し前に街にサイレンが響き渡り、近隣で発生した火災の消火活動へ署員が出動するということで、残念ながら来校は叶いませんでした。
 また、昨日の降雪の影響で校庭のコンディションが悪かったため、体育館への避難という形に変更して行いました。
 訓練は、いざというときに考えなくても体が自然に動くように毎月実施されます。地震後に火災が発生することもあるので、火災の際の避難方法をしっかり身に付けることはとても大切です。今日は1月の朝礼の校長講話でも話した「ハンカチで口を覆う」ということを励行している生徒が以前よりも多くなりました。ハンカチを学校に持ってきていないという生徒もいるようですが、自分の心がけが命を守ることにつながりますので、ハンカチを持ち歩いてほしいなと思います。