学校日記

8年起業家教育(決算)(2)

公開日
2023/11/06
更新日
2023/11/06

できごと

【融資を担当した金融機関からの講評より】
 ・地元密着のゆるキャラのようなものを使っていたのが良かった・チラシの絵(キャラクター)がかわいいので、文字の方も商品の「ウリ」を大きな字で目立つようにするとよかった・「8年生学年1位が使っています」のキャッチフレーズは良かった・おしゃれなポスターに仕上がっていて実際の会社で使っても売れそう・どういうところで使えるかや、どんな効果があるかなどもチラシに記載すればよかった
 ・どうして赤字が出たか、そこで立ち止まらずに次に生かすことが大事・1位になったら良いのではなく、改善を重ね、1位を続けられることが大事・たくさんの人に買ってもらいたいという「愛」があることが売れる秘訣・日本の中小企業で赤字の会社は多いが、それは逆に今後の成長につながりやすい

【講師の先生からのまとめ】
 「自分で考えて自分でできる」「新しいことを自分で考えることができる想像力をもつ」「失敗を恐れず、新しいことにチャレンジできる」「自分の考えをしっかり伝えることができる」「精神的に安定し、友達と良い関係を築ける」人間に。 
 社会のために働く、店をつくる、新しいことをする、会社の中で活躍する、家の仕事をする、専門的な仕事をするなど、将来には多くの選択肢があります。
 「起業」も、今回の班の中で分担したように、得意なことでチャレンジできます。社長になる?会計?企画・製造?販売?宣伝?専門的な仕事?こうした人たちが力を合わせて初めて成り立っていると思います。

(写真は左から、決算一覧を確認、返済する疑似マネーの確認、売上・利益2位の商品)